Would you like to answer these as well?
- みんなの熱中症対策は何ですか??楽しく暑さ対策して夏を乗り越えましょう( ´ ▽ ` )
- マシュマロと関係なくてすみません。 毎日熱中症に似た症状が続いて、毎日辛いです。 水分補給(ポカリスエット)もしているのですが、全く効果がないです。食生活も気を使っているのですが、早朝は吐き気で喉が通らないため、いつもうぃだいんゼリーや軽い食パンで凌いでます。 その習慣が続いてから体調崩しがちになりました。午後も体力持ちません。 やはり朝はご飯を食べないと力がつかないんでしょうか? 早朝はどうしてもゼリーしか喉を通りません。 朝ご飯を食べれない人はこの夏どんな朝食、熱中症対策しているのか、参考までにお聞きしたいです。
- ぐんぐん気温が上がってますね。熱中症に気を付けて、夏を乗りきってください。そしてあわよくば夏服を見にまとったあなたの推しキャラを見せてください。
- 毎日暑いですね。私は案の定夏バテです。 あまり食欲が無いのにお腹は減る、食べないといけない(食べないと仕事中もたない)時、皆さんはどうしていますか? 危険な暑さが続くので熱中症などにもお気をつけ下さいね!
- 今年は暑すぎる夏ですがいかがお過ごしですかっ? もし担当に熱中症対策に差し入れるなら何を差し入れますか??具体的にどうぞ(スポドリ ではなく ポ○リ みたいに)
- 現在、私は長期(20年)の精神病からの、ある意味、奇跡的な回復中で、心の症状はだいぶ治まってきたので?今度は身体の方を立て直す時期らしいです。 なかでも、今は、身体が音をたてたい期間らしいのです。自分の声が身体に響くのが、とてもいい感じです。 でも、他にも身体がたてる音ってあるよな。そこで質問です。 皆さんの身体がたてる音で、次のうち、いちばん頻度が高いのはどれですか? 1.咳 2.ゲップ 3.おなら
- 夏ですね。花火大会が盛んに行われる季節なので、そんな時期に是非読んでほしい漫画を紹介します。 木乃ひのき先生の『刹那グラフィティ』という作品です。 火にトラウマを持つ主人公が、幼い頃自分に花火の魅力を教えた自称・魔法使いの弟子と再会し、支え合ったりぶつかったりしながら花火師を目指していく、少年達の青春ストーリーです。 豆腐メンタルなのによく突っ走る天然気味な主人公(実はトンデモ才能の持ち主(無自覚))とミステリアスクールツンデレイケメン(過去に傷)(胸に秘めた熱いものがある)という組み合わせです。 好きな方は多いのではないでしょうか。 擬似家族との触れ合いにほっこりしたり、花火師同士の熱い闘いに滾ったりと、いろんな楽しみが詰まっています。 花火の種類や用語の勉強もできて、普段の花火鑑賞がもっと楽しくなりますよ。 ひのき先生の絵は人物は可愛らしいですし、それでいて迫力のある構図には力強さがあるので、花火ってこんなに凄い、ということを漫画から体感できます。 今、Kindleや各所電子書籍で1巻が無料になってるようなので、是非試しに読んでみてください。 そして気に入ったら更に周りに広めてください(*ˊ˘ˋ*) 以上、長々と失礼しました。