Would you like to answer these as well?
- 価値観の合う人間、周りにいますか?
- アラサー女です。実の父親と価値観や思考回路が違いすぎてしんどいです。近しい家族と反りが合わないと感じたとき、皆さんはどうしていますか?
- わたしは、恋愛を必要としてないし、結婚もしたいと思わないのに、周りから恋人がいないことでマウント取られます。 受け入れがたい価値観を押し付けられているようで、それがかなりイヤです。 なにかアドバイスをください。
- どうしたら恋人ができると思いますか?友人には受け身すぎると言われました…あまりガツガツしてても気持ち悪がられそうで、異性と仲良く出来ません。皆さんはどう思われますか?
- 彼女持ちの友人を好きになってしまいました。 どんなに私がその方を好きでも 相手には恋人がいる、それは分かっているのに好きなんです。 最近ではどうして恋人ができる前に恋心に気づけなかったのだろう、彼の隣は私ではないのだろう、と後悔と胸の苦しさで涙が止まらない日もあります。 こんなに苦しい恋なら吊り橋効果的な錯覚であったと思い込めば良いのでしょうが、一緒に過ごした時間を全て否定してしまう気がして断念してしまいます。 これがいい思い出となるそれまでの間はまだ好きでいても許されるでしょうか。
- 友人が世間のニュース等に影響されやすい又感情的になりやすく、そのことを頻繁にツイートしています。その子と価値観が真逆な私はツイッターを見るのも避けていて、本人から相談されたら「そうだよね」と受け流しているのですが、たまに「私は酷いことをしているんじゃないか?」という気分にもなります。こんな経験ある方いますか‥‥?
- 男女関係の相談です。私と性格、生い立ちの似た男の子がいます。とにかく彼には幸せになってほしいと思うと同時にずっとそばにいたいと思います。しかしながら私には先天性の障害があるため、彼と添い遂げることは彼の負担となってしまうと思うのです。でも、そばにいたいです。恋人や夫婦にならずに、異性の友人とずっと一緒にいるそんな人間関係の形ってありだと思いますか?可能だと思いますか?
- 一人暮らしの母親(60代)から同居してほしいと言われて悩んでいます。 私は独身で子供はいませんが、母とは性格が合わず、昔一緒に住んでいた頃からずっと気を遣って顔色を伺うような暮しをし続けなければならなかったことを思うと一緒に住みたくありません。 悪い人ではなく、こちらのことをよく気にかけてくれる優しい母だとは思うのですが、一方で私の至らない部分を見るとあからさまに機嫌が悪くなったり、怖いところもあります。長く別居が続いた後、改めて一緒に住むと、お互い一層ストレスを感じるのではないかという心配があるのです。 60代で一人暮らしを続けるのは厳しいのでしょうか。同居を断るのは冷たいですか? 今後の生活は金銭面・健康面で不安が大きく辛い、と言われると、正直断るのが可哀想にも思えて辛いです。 親側・子供側、どちらの方でもいいのでご意見お聞かせいただければ幸いです。
- 世間で話題になっている人気作品のアニメを見たのですが、作風が自分には合わなかったのか、世間で言われているほどおもしろいと感じられませんでした。 ですが世間的には超人気作で、頻繁にトレンドに入るような作品であることや、フォロワーさんの中にもその作品が好きだと公言してる人がいるので「実は私は苦手で…」とも言い出しづらいです。 ファンの方の気持ちを否定するつもりは全くないですし、その盛り上がりに水を差すこともしたくありません。 ですが度々抱く、肩身の狭さというか居心地の悪さを、自分の中でどうにかしたいです。 同じような経験がある方、何かアドバイスをいただけないでしょうか?
- 毎日課題に就職活動、アルバイトに家族との板挟みにと奮闘している学生です。進級後の4月から今まで全力で駆けてきたせいもあってか、段々と身体の疲れが取れなくなり真夜中に勝手に涙が流れ出す日が増えました。 また、「どこに行くにも昼食も下校もいつも一緒!勝手に帰るのは邪道」なグループに属してしまったのですが、一部と価値観が合わなかったり、「人数の多さで迷惑になるのになんで集団に拘るのだろう🤔」と、考えてしまったりするようになりました。正直なところ、そのグループ内で話すことはおろか、その場に居るのも苦痛で、感情の無い乾いた笑いでその場を乗り切るのにも疲れたんです……え……??それでも生きて毎日遅刻せず早退せず皆勤賞してる私えらくない…????????? さて、前置きが長くなり失礼しました。どうぞしがない私めをめちゃくちゃに誉めてやってください🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️