Would you like to answer these as well?
- 私は塾講師のアルバイトをしています。男子はスーツと決まっているようですが女子には明確な服装規定が無く、私が採用された時は「外部のお客様や保護者様がみた時に講師と生徒の見分けがつく服装であれば良い。Tシャツにデニムのようなラフな格好でなければ何でも良い」と言われ、私はスーツで出勤しています。 最近採用された女性の先生がある日ジャージ上下で出勤してきてびっくりしました。私を採用した担当者とその先生を採用した担当者は別の人で、服装の話などしなかったのかもしれません。しかし、ジャージは講師としてふさわしい格好ではないと私は思いました。 私が自分のこともままならないのに他人に指摘して良いのかも迷いますし、その指摘をされたからといって辞められては困ります。私は指摘するべきなのでしょうか。それとも、室長など上の立場の人から言ってもらうのが良いのでしょうか(室長は男性のため、女性の講師とあまり話したりしません) ご回答をよろしくお願いします。
- #ロ209018 の質問をした者です。調べてくれた方、回答してくれた方ありがとうございます。 ゾンビコップの可能性が高そうだったので見てみました。これです!! かなり小さい頃見たので記憶違いがかなり多くてすみません!でもとてもスッキリしました! 今回見たのは字幕版で、子供の頃見たのは吹き替え版だったのですが、吹き替えラストに「脚取れちゃったよ」という台詞があったかわかる方いらっしゃいますか? もしかしたら他の映画の記憶と融合している可能性もあるので、最後にそれが気になっています。
- #ロ192987 の質問をした者です。御回答ありがとうございます。先輩というのは同性の先輩で6年間お世話になったかたです。ご結婚されているのですが、家に招いていただいたりしてかなり仲は良かったように思います。先輩とケンカになった原因は、私が過去語りをしたからです。具体的には祖父がDV癖がありその血を引いていること、そのことで祖母や弟からもキチガイと言われたりご飯を抜かれたこと、学校でもいじめられ、ずっと楽になりたいと思っていたこと、などです。そういった過去を打ち明けた結果、「あなたの闇に触れて疲れてしまった。このままじゃ自分が潰れてしまう」と言われました。 私は大切な人には、自分の過去を知っていてほしいという思いがあります。DVする人の血を引いているということを隠すのはズルな気がしてしまうのです。 カウンセラーさん達には別に話す必要はないと言われますし、別の打ち明けた友達は過去など気にしないと言います。でも、今回打ち明けたことで人を潰してしまいました。 辛い過去は秘密にしておくべきなのでしょうか?また、今回、相性や運が悪かったと思うべきなのでしょうか?
- DMMの電子書籍70%オフクーポンを使う人へ。 勝手に推し作家【さくらももこ先生】をプレゼンします。 【漫画】 ★ちびまる子ちゃん(全17巻) アニメは見ているけど漫画はないなんて方はいませんか? アニメよりハートフル弱め、キラリと光る観察眼と毒のある原作をこの機に如何でしょうか。 ★コジコジ (全4巻) 可愛くメルヘンな雰囲気と、シュールで毒のあるギャグが一体となった名作。 「コジコジはコジコジ だよ」 「え?ダメなの?遊んで食べて寝てちゃダメ? 盗みや殺しや詐欺なんてしてないよ。 遊んで食べて寝てるだけだよ。何がダメなの?」 など多数の名言あり。 ★永沢くん(全1巻) ★永沢くん、推し!(全1巻。永沢くんの続編) ちびまる子ちゃんのタマネギ頭でお馴染み、永沢くんのスピンオフ。 卑怯の藤木や大食い小杉などお馴染みのメンバーの中学生の姿を追います。 ★漫画版ひとりずもう(上下巻) エッセイ漫画(詳細後述) 【エッセイ】 現代の清少納言の筆力をご賞味ください。 ★おんぶにだっこ(全1巻) あの、まるちゃんの2歳〜6歳の頃を描いたエッセイ。 さくらももこといえば、コミカルなエッセイですが、こちらは大分趣向の異なるものとなっており、2歳の頃の記憶まで鮮明な作者の、感性溢れる一作。 小さなお子様のいる方には、まだうまく喋れない子供が、どんな風に世界を感じているかも参考にもなるでしょう。 ★ひとりずもう(全1巻) あの、まるちゃんの小5〜19歳で漫画家デビューするまでを描いたエッセイ。 思春期の悩みやくだらない妄想から夢を見つけ追う姿までを盛り込んだ一作。 漫画版は省略されている要素もありますが、エッセイには無いエピソードやディテールが描かれてもいるので両方オススメ。 【いつもの笑えるさくらももこのエッセイ】 ①もものかんづめ(デビュー作。迷ったらこれ!) ②たいのおかしら ③さるのこしかけ ④あのころ ⑤まるこだった ⑥ももこの話 三部作が二つありますが、時系列や話の繋がりは無いので好きな順番でOK 以上です。 もっともっとずっと新作が読みたかった。 さくら先生の元気なお婆ちゃん生活エッセイを楽しみに生きていく予定だったものより。