Would you like to answer these as well?
- 会社の上司がアニメオタクで、話すと自然とそういう話題になってしまいます。私自身は周りにオタバレしたくないのですが、かといってお互いに話題が貧困で困っています。みなさんは職場でオタバレしていますか? 隠したい時はどうしたら良いと思いますか?
- 職場の休憩時間、Aが1つ、Bが2つ、Cが1つ、Dが1つあるものを5人で分けるとき最初に選ばせていただくことが多いのですが、私は必ず2つあるBを選んでしまいます。こういう性格をなんと表すのでしょうか。
- 昔の職場の 謎ルールを教えてください (私が初めて派遣先では、社歴に関係なく、一番年下の人間が常に休憩室の飴の箱に飴を補充しなくちゃならなくて謎でした)
- 昔から人前に出ることが苦手です。それでアイドルとか芸能人とかを見ると人前に出る私にとって苦手な仕事をしている人としか見れなくてつらそうな仕事してるなーという感想になってしまい、見ていてあまり楽しくないのです。そういう人っていますか?
- 人と接するのが苦手なのですがそんな私に出来そうな向いてそうな仕事ってありますか?
- 私は今進路に悩んでいます 社会人の絵描きさんはどんな職についていますか? 出来るだけ多くの方に答えて頂けると嬉しいです
- 新しい職場の隣の席の人が外国人です。 その方はある程度日本語は話せるのですが細かいニュアンスとかだと上手くコミュニケーションが取れません。 仕事の効率はもちろんですが、せっかくのご縁なのでもっと交流できればと思っています。 何かアドバイスがあれば教えてください。
- 特に女性の方に質問します。女性の多い職場だからか結婚や出産の話がよくあがります。自分が今そういうことに興味があるかどうかさえも曖昧で、人を好きになったことはあってもつきあったこともなければ、お恥ずかしながら年齢=恋人なし歴24年の私には想像もつきません。親は目敏くいうわけではないですが、早く相手を見つけなさいと言うことはたまにあります。 だから最近、そういう話を聞くと、肩身が狭いというか自分がオタクであり普通から外れていると思っているからなのか、結婚しなくてはならない、相手を見つけなくてはならない、というような底知れない恐怖と焦りのようなものを感じて吐きそうになることがあります。 そもそもそういった人と出会うにはどうしたらいいのか。とりあえず婚活パーティーとかに行ってみた方がいいのか、なにかのアプリとかそういうものに登録すればいいのか。 時折やってくるこの言い様のない感覚はどうしたら回避できますか。正直このマシュマロを作っているときもかなりしんどいです。
- 仕事先の気になる人が恋人がいるかどうかを探るにはどうしたら良いですか?(当方女性、私の方が年下ですが職場では先輩です)
- 最近彼女持ちの人から可愛いと直接言われることがあり、私としては直接そういうことを言ってくるのはアウトだと思っているのですが皆さんはどう思いますか?私が過敏なだけでしょうか?