Would you like to answer these as well?
- バイト未経験におすすめの業界はなんですか?
- 20歳~25歳のアイドル未経験者を対象とした女性アイドルオーディションがあった場合応募しますか...?
- 職業訓練か1年制専門校か。 新卒で入社したサービス業を3年でやめ、今ハロワで失業保険を受給中です。 このままじゃ駄目だと思い、未経験ですが元々興味のあったWEB制作かJava言語を学びITに就きたいと考えています。 それに当たって職業訓練か専門校(プログラミングスクール含め)か悩んでいます。 違い等調べましたが、どちらもIT系に関しては通うだけ無駄のような記事が沢山あり、どうすればいいのか…。 未経験IT転職にあたり、学校等に通うのは意味ないのでしょうか? また仮に通うとしてスムーズに転職するためにも、やはり専門校の方がいいのでしょうか?
- 職業訓練校か1年制専門校どっち!? 現在仕事を辞めハロワにお世話になってます。 次の転職先はやりたいことをしたいと思い、未経験ながらITかWEB制作等に就きたいです! ただやはり経験者優遇の世界ですし、資格なり基礎知識がないと難しいですよね…… 職業訓練か専門どちらかに通おうか悩んでいるのですが、どちらがおすすめですか? 希望としては「資格に必要な知識が学べる」「就職先をある程度斡旋してくれる」方がいいなと思ってます!
- 現在転職活動をしているものです。 第二新卒最後の歳で何とか決めたいのですが、事務職で希望しているのですが中々決まりません。なにかアドバイスはないでしょうか。スキルも経験もなくて困っています。フリーターではないのですが、焦りで潰れそうです。
- もう30過ぎてるのに15歳のときに好きだった塾の先生が忘れられません。「いい思い出」とかではなく本気で好きです。 でも今はまったく接点はありません。 その先生はもう塾には勤めていないようです。 この気持ちをどうしたらいいのか考えあぐねています。 アドバイス、叱咤、みなさんの経験など参考にしたいです。
- Webデザイナーをやっていて、一度離れてまたその分野に転職しようとしています。 以前は持ち帰り仕事やデザイン以外にも様々な勉強、情報の収集で自分の時間がなくなっていき、職を離れてしまいました。 仕事を続けるなら大切なことかもしれませんが、正直業務外の時間に勉強したり仕事のことを考えたくないし、その時間は趣味やオタ活や休息に当てたいと感じてしまいます。 派手なキャリアアップを求めているわけでもないし…。 経験があるから、他のことより得意ではあるから、という理由で復帰を目指していますが、転職に向けて日夜頭を抱えてポートフォリオなどを作るのに疲れてくると、私のような人間はWebデザイナーになるのはやめた方がいいのかなと時々悩んでしまいます。 同じような悩みを持つ方はいますか? また現在Webデザイナーや専門職などで働いている、特に創作活動しているオタクのみなさんは、やはり業務外でも沢山仕事の勉強などされているのでしょうか?
- 専門的な質問になります。 私は現在大学1年生ですが、大学受験に失敗しいくつか受けた滑り止めの一つの法学部に通っています。そこで、法学部で真面目に勉強して大学受験のリベンジで司法試験受験のために頑張ろうと思ったのですが、どうも法律の勉強はあまり好きではなく向いていません。いくつかバイトを経験し、自分はプログラミング等を学び理系の技術職に就く方が向いていると考えるようになりました。調べたら一応未経験で文系の学部でもプログラマーとして採用してくれる会社は多いみたいですが、情報系の学部に在籍しているわけでもないしこの先不安です。 なので、この先の進路について非常に悩んでいます。このまま法律の勉強を続けるか、最低限単位の取得だけしてプログラミングの勉強するか悩んでいます。
- こんにちは。今日は皆様にお聞きしたいことがあり、みんな宛でマロさせていただきました。 私は新人Vの者なのですが、配信の中で家族のことについて話したくなる時があります。家族の個人情報には充分注意の上、家族のことを話す場合、どんな感じで話せばいいのでしょうか? Vの中の人は、実は15歳わたしより年上なんです。なので、その両親となると、もっと年上です。 私が、年齢設定の割にはおばさんだぞ!と言われる分には別にいいのですが、この場合、中の人を母親(父親)ということにして、中の人の両親は祖母祖父とした方がしっくりくる感じもします。 中の人などいない!とは思うのですが、ご自身が家族のことや、年齢が出ちゃう話をするときはどんな風にお話しされますか? 答えにくい質問でごめんなさい💦🙏 ifの話でもいいので、答えられる部分だけでも教えていただけると幸いです。 Vの者としてしてはいけない質問かなとも思いますのでご無理はなさらないでください。それでは、あなたの活動がよりうまくいきますよう、お祈り申し上げます。