こちらにも答えてみませんか?
- Bluetoothイヤホンいいのある?
- イヤホンを探してます、今皆さんが使ってるイヤホン、オススメのイヤホンがあれば教えてください!曲もそうですが、ドラマCDなどを聞く用としても使ってみたいなと思っていますがやはり曲と話し声だとイヤホンも違う方がいいんでしょうか?
- Bluetoothイヤホンを。予算は5,000円以内あたりで買いたいと思ってます! オススメがあれば教えて欲しいです。
- Zoomを通した作業や会議が増えてきたので、マイク付きイヤホンを新調したいのですがオススメの製品はありますか? 以前買ったものは通話の音質が大変悪かったので、通話の品質がそこそこあるものがよく……予算は6、7000円くらいのやつで何か…………
- 1万円内のオススメのBluetoothイヤホン(iPhone向き)教えてください! 音質、充電持ちが良いと最高です。マイク機能の有無はどちらがいいのかも教えてもらえると嬉しいです。
- 学校に友達になりたい子がいるんですけど、その子はイヤホンしてることが多くて…今度昼休みにイヤホンしてなかったら昼ごはん一緒に食べていい?って誘おうと思うんですけど、どうでしょうか?
- 私は元々声が高く、+滑舌が悪いこともありつくっている声だと言われます それ自体は仕方がないのですが自分の性格上自分の声や性格についていじられたりするのがすごく怖く感じてしまうんです。 ただ、活動上の問題でどうしても人と話さなければいけない場面が多々あります。(配信などではなく裏方なので打ち合わせなどなど) 自分の声は元々嫌いでも好きでもなかったのですが、会う人会う人に声について「モノマネ」をされたり「滑舌悪いw」「作ってるw」等のことを直接言われ自分の声が嫌いになりました。 無理矢理にでも自然に低い声を作るか、それとも我慢してこの声のまま(主にネットを)生きていくか、どうすればいいかわからなくなってしまいました。 皆さんだったらどうするか、こんなわかりづらい文章で申し訳ないのですが教えていただけると幸いです。 長文失礼しました。
- 新築構想で迷ってるのでマイホーム持ちの方、専門の方いらっしゃったら助けてください! ズバリ小屋裏収納ってあったほうがいいですか??! 来春着工で2階建て4LDK住宅を建てる予定です。工務店さんとの相談を重ねてやっとなんとなくの間取りが決まってきている段階なのですが… 当初から予定してた5畳分ほどの固定階段小屋裏収納について、 100万くらいの予算を割いてまで必要なのかどうか… と夫が迷いに迷っています💧💧 私は子どもの思い出とかできるだけとっておきたいのと、こどもがロフト楽しいのではないかと思い付けたいのですが 夫的には ・こどもがロフト楽しいっていってもちびっ子のうちだけ ・老後の2人暮らしになったら子供部屋を収納にすればいい、わざわざ階段上がって収納なんて歳取ったら不便なだけ ・同じ100万だったらまだ太陽光パネルに予算つかったほうが費用対効果大きいのでは…? という考えになったそうです (夫も当初は小屋裏絶対つけよう!と言ってたのですが、諸々で予算がオーバーしそうで削れるところを探しています) 確かに老後を思うと後々不便になる気もします… でも短い間だけでもこどもとの暮らしをめいっぱい楽しくしてあげたい気持ちもあるし… でもお金のことを考えるとほんとに必要なものだけを精査していかなきゃとも思うし… うーん… 皆さんはどう思いますか??💦 長文ですみませんがひと言ずつでもアドバイスいただけたら嬉しいです😣
- 創作をされている方にご相談です。 個人的なことで申し訳ないのですが、周りに相談できる人がいないので、こちらに書きます。 私は趣味で小説を書いているのですが(一次、二次ともに)いつも文字数が多くなってしまうのが悩みです。書きたい本題に対して、「どういう事がそれまでに起こったから、物語上でこの本題が起き上がってくるのか」「このシーンはどういう場所で、登場人物たちはどういう仕草でこのシーンを演じているのか」などをしていると、あっという間に文字数が多くなってしまいます。 短くても15000。長ければ30000字はいつも余裕で突破してしまいます。 周りの方のものを読んでいると、大体3000〜5000。長くても10000字位内というものが多く、どれも一人称で心理描写を中心に書かれています。 (私は三人称で、心理よりも情景描写の方が多くなってしまいます……) 単に私の頭が悪いからかも知れませんが、そういう心理描写中心のものを読んだ時に「これで伝わるんだ……」と思ってしまいます。(批判ではないです) 私は映画と同じで、セリフや感情というのは、どういう場所で、どういう経緯があったからこそ出たものなのか、というのはとても大切かと思うのですが、また私は性質上、人の感情や行間を読むのが苦手で、それもあって心理描写ばかりのものを読んだ時、少しイメージしにくいなと思ってしまいます。 勿論私の書いてるものが映画的なわけではなくて(そんな技術ないです。せいぜい絵コンテを切って書いてるイメージです)単純に私が読者として読んだ時に、分かりにくいかなと思うので、細かい所まで書いてるだけです。けどだからって、他の方のものが全く情景が浮かばないかと言われるとそうではありません。 文字数が多い為に、5000字で読み慣れている読者の方から初動で嫌煙されてしまいます。 ネットで調べても「これで5000字は書けましたね!」みたいな内容ばかりで困ってます。 やはりこれは書き手の傲慢なのでしょうか。プロの小説はそれが普通のように見られるので、せっかく書くのであれば、そうしたいのですが。 良ければ宜しくお願いします。