こちらにも答えてみませんか?
- 今のバイトを始めて2ヶ月目ですが、先日大きなミスをしてしまいシフトがかなり被ってるベテランパートさんに嫌われたようでかなり居心地が悪く、すでに辞めたいです。(しかも大体自分パート社員の3人で入ってます) 今月末までシフトが決まってるのでそこまでは頑張ろうと思うのですが、夏休みなので日数も時間もかなり入れてしまっており残り出勤数を考えるとかなり憂鬱です…。(シフト提出したのがミスする前だった) 多少強引にでも早く辞めた方が精神衛生上良いのも承知の上ですが、時給やアクセスが良く店長も優しい方なので辞めるとも言いだせず自分がよく分かりません…。 長文&暗い話でごめんなさい。誰かに聞いてもらいたかったので…
- 私には推しの先輩がいます。 一つ上の学年で来年には卒業してしまいます。 でも、どうしても卒業しても推し続けたいんです だから、せめてラインだけでも繋がりたくて… でもどうやって繋げばいいのかわからないし、異性だから軽い気持ちでいけないんです… どうやって切り出すか、どうやって繋ぐか、もしよければこの不器用バカにアドバイスをおめぐみください…!!
- 推しが好きすぎます。どうしたらいいですか。ふとした瞬間、なにかがこみ上げてくるような感覚に襲われてしまいます。 正直、推しが精神安定剤のようなものになっているという部分もあります。辛い時も面倒な時も苦しい時も思わず推しに逃げてしまう。この先推し無しで大丈夫か?と思います。しかし、私は来年大学受験があります。Twitterもオタクもキッパリやめて勉強に打ち込まないといけません。ただ、先程も申しあげたとおりTwitterも推しも精神安定剤のような部分も果たしているので、断ち方がわかりませんし、絶つ勇気もありません。このままでは好きすぎて打ち込めない気もします。程よく推せないでしょうか。どうすればいいと思いますか。
- 東京に就職が決まりこの秋から行く事になりました。バイト先の先輩に恋をしてしまい、告白するか迷っています。 もう地元にいる時間も多くないです…。 好きだったという思いを止めておくべきでしょうか?やっぱりあの時…と後悔しないようにするべきでしょうか…💭
- アニメや漫画オタクの皆さんに質問です。自分もアニメ漫画オタクなんですが、最近ふと、年齢が気になってきました…。来年には三十路を迎えてしまいますが、推したちが好きすぎて止めることができそうにありません。そもそも、周りの同じくらいの年齢の人たちは漫画読まないとか言ってるので、周りのせいでいけないことのように感じている可能性もあります。三十路を過ぎてもなおオタク…あなたはどう思いますか?正直好きなものもそれ以外になくて、唯一夢中になれることなので、無理やりやめるのは無理そうです。
- アルバイト、半年でやめるのって早いですかね……? (以下補足) バイトはつい最近始めました(*‘ω‘ *) 応募したときは一年くらい続けようと思っていたけど、(採用後に知った)業務内容が自分にとって少し難しくて、まだ研修中とはいえバイト先に迷惑ばかりかけてしまっているのも申し訳ないなって思って、早く辞めてしまった方がいいかな……と思った次第です。(長文スマヌ) バイト先の人は皆さんいい人で、お客様も優しい方ばかりです。仕事も慣れたら楽しいのだろうけれど、私が愚鈍ゆえにこの先やっていくのが不安というか、正直やっていける気がしないです(´・ω・) お時間あったら、ご回答いただけると助かります(*- -)(*_ _)ペコリ
- バイト先で一回りほど上の人を好きです。 今までの恋愛でも″この人のこと好き!″となるまでは良いんですが、付き合ってどうなりたいかが全く見えなくて、今もモヤモヤしたまま日々が過ぎています…。 恋に恋をしているのかなぁと思ったり、思わなかったり…。 どうすればいいんでしょうか、と聞く、というか、投げかける、のは何か違う気がして、このマシュマロもモヤモヤしたまま言葉にしています。 なんなんでしょうかね…。
- とある地方公務員の一次試験に合格しました。もし二次試験に合格できれば内定が貰えるのですが、情けないことに大学を卒業できないことが決まってしまいました。 公務員試験自体は大卒程度区分であり高卒でも受験資格があるので内定が取り消される可能性は低いのですが、大学を留年してまた来年就活をするか大学を中退して就職してしまうか迷っています。 皆さんだったらどうしますか。
- 精神療養の為に1年半休学して4月から 復学するんですけど、同級生は四年生(卒業や就活に追われる)だし、正直ブランクやこれから同級生となる人との年齢差や実力差など、様々な事で また自分を責め過ぎて心が折れてしまうのではないかと 心配です。だからといって自分の好きな事や夢を諦めたくないです。どうしたら他人との比較癖からの劣等感、自責などの負の連鎖をなくせるようになるでしょうか?
- バイト先で同僚からストーカー……ではないかなと思うのですが、気になることがあったので投稿します。 最近派遣会社にあっせんしてもらい、アルバイトを始めました。一人で黙々とやるタイプのお仕事です。コミュ障なので、気楽だと思いました。面接があるバイトはことごとく落とされたので、快諾しました。 そこで、同じ派遣会社から派遣されたおばあちゃんがいるのですが、そのおばあちゃんが親戚のおばあちゃん並みに絡んできます。 きっかけはスマホでコピペをする方法を教えたことでした。(結局難しくて諦めたようですが) 出勤するため勤務先が用意したバスに乗ったら必ず居合わせます(当たり前ですが)。「今日はいないのかな〜」と思ったらロッカールームで背後から肩を叩かれました。昼食の時はわざわざ私を探して私の前に座ります。帰りも途中まで同じです。 年がかなり離れているので、オタクな趣味の話はできません。本物の親戚のおばあちゃんならもっと踏み入った話ができますが、他人なのでそれもあまりできません。話しづらいです。結果、仕事の話と最低限の日常会話ぐらいしかできません。 おばあちゃんは時々仕事の不満を愚痴ります。「労力の割に時給が安すぎる」とか「契約期間が終わってら延長せずすぐ辞めるつもり」とか……。それでちょっと士気が削られてしまいました。 このおばあちゃんの存在を除けば、ゲームのスコアチャレンジのように黙々と業績を伸ばすこの仕事は得意だし楽しいので辞めたくないです。どうしたらいいのでしょうか……。(※シフトを変えるのは学校があるので無理です)