Would you like to answer these as well?
- どうしても思い出せない漫画(もしかしたらアニメ?)があり、皆さまの中にご存知の方がいないかとメッセージを出させて頂きました。 本当に微かな情報しかなく間違っている可能性もありますが、 ・魔法使い?か何か特殊な能力を持った人が受けられる試験を受けに行く ・試験会場がある街が何者かに攻撃される ・地下まで掘られた縦に長い牢獄(死刑囚的な悪い生き物を閉じ込める所?)で敵の手口によりとても凶悪で厄介な生き物が脱走。警備員?が二人殺される(描写が結構グロテスクだった気がします)。うち1人は女性で恋人がいた ・試験で受かった?子供(大人かもしれない)たちが宿泊している施設にとても敵わないレベルの敵(生き物)が現れる ・主人公には師匠ポジの人がいる(多分女性) 覚えているのはこれだけです。 今のところ違うと分かっているのは葬送のフリーレン、魔法使い黎明期、とんがり帽子のアトリエ、魔法使いの嫁です。 恐らくなろう系ではなかったような……?気もします。 どうかお力添の程よろしくお願い致します🙏💦
- 数年前に見た映画のタイトルが思い出せません。 配信サイトで見たのですが途中で期限がきてしまって最後まで見られず、ストーリーだけでも知りたいのですがタイトルを忘れてしまって検索できません。 ・洋画 ・主人公は女性❨たぶん10代~20代前半くらい❩ ・ディストピアもの ・主人公は軍人か警察官のような職業に就いていたけど、何かのきっかけで国に反逆するようなストーリー ・主人公に兄か弟がいて、その人はエリート階級(?)で都心で働いている設定だった気がする ・ガラス張りの大きな温室のような施設が出てきて、そこで食事をしているときに敵に襲撃されるシーンがあった ・見ていたときにハンガーゲームと似てるなぁと思った記憶があるので、あれに近い話かもしれないです 記憶が曖昧すぎて、もしかしたら他の映画とごっちゃになってるかもしれないのですが…… これかも?と思うものがあったら教えていただけると嬉しいです。
- 二次創作漫画描きです。絵描き・文字書きの方に、自信の付け方?を聞きたいです。 私は自分が見たい展開や読みたい話を描くスタンスで、数年前までは誰にも見せることなく自分が楽しむためだけに楽しんで描いていました。 それだけで十分満足だったし、SNSに公開している今も自分の満足が一番優先です。 他人からの評価はあくまで望外のラッキー、くらいの感覚でとても嬉しいです。 肉食って満足してたらサービスでアイス出てきたみたいな。コメントなんか頂いた日にはサービスでパフェ出てきたくらいの感動です。 ただその「望外のラッキー」が想像を超えてくると(アップした漫画が予想以上に人気になると)、嬉しさに戸惑いが混じります。 自分はちゃんと勉強したわけでもなく、絵も漫画の構成もストーリーも、主観ではどれもこれも半端で未熟。プロを目指しているわけではありませんが、どれかひとつくらいは自信を持ちたいなあと思っている程度です。 未熟でも下手でも、それが今の自分の全力。それを承知の上で漫画を描いています。だから「自分は」読んでても描いてても楽しいし、作った作品に文句はありません。むしろ自作品は何度も読み返すし最高~~!となっています。卑下などしません。 それでも、他人に好きだと面白いと言われる理由がわかりません。他人から見て自分の作品がどんな魅力をもっているのかまったくわからないのです。 超読み込んでくれた人から長文マロ頂いたりもするんですが(ありがとうございます)、「他人が読んでも楽しい漫画だ」とはどうしても思えません。頂いたコメントを信じられないというよりは、自分を楽しませるためだけの作品なので、他人に見せることを想定していないのです。 烏滸がましいような気もしますが、こんなに未熟なのに何を感じて評価をいただけているんだろうと、わからなくなります。できれば明確な答えが欲しい。 そう考えるのは自分だけでしょうか。それとも創作する人は共通して悩むことなのでしょうか。後者であれば、このモヤモヤをどうしているのか意見を聞きたいです。