Would you like to answer these as well?
- 最近「できない」「無理だ」が口癖になっています。私は○○が苦手だ、みたいなことばかり言っていて、これは良くないなと思って、やめたいです。周りの人が色んな期待をかけてくれて、「貴方なら出来るよ」と言ってくれるのですが、私はずっと「無理」とばかり返してしまいます。強くなりたいです。皆さんはこういう時、どうやって自分を元気づけますか?
- 妹と喧嘩みたいになっちゃって、今まで毎日のように電話したり語ってたりしてたのにこの数日ぱったりになってしまいました。一応相互でしたがブロ解もされました。ラインも控えよう、事務的な事しか話さないようにしようと言われました。数ヵ月後にコンサート一緒に行こうと約束とかもしてたので気まずいです……今までのように仲直りしたいのですが時が解決してくれるでしょうか……?みなさん、そんな時どうしますか?
- 最近ようやく読んでくれる方が現れたけど未だに描き手は自分1人、みたいなマイナージャンルに住んでます。 旬ジャンル王道CPにハマった友人に「自分の絵は評価されない(※私の何倍もRTやいいねされてます)」、「あなたの絵は(マイナーだから)存在するだけで価値があるから羨ましい」とか言われてしまい、苦笑いするしかありません。 こんな時どうリアクションするのがいいんでしょうね、それはさておきハッピーハロウィン!ハッピーヴィランズ!!
- 皆さんは悲しい思い出や、思い出のものとどうやって折り合いをつけますか?数年前に祖母が亡くなっているのですが、祖母の字があるものとかを見つけると、どうしても処分することができずにいます。亡くなる数ヶ月前に「いつも気にかけて面倒見てくれてありがとうね。困った時に使ってね」と言われて寸志をもらいました。その袋も〇〇ちゃん(私の名前)へ、おばあちゃんよりとか祖母の直筆で書いてあって思い出しながらこれ書くだけで涙が出てきます。中身も新札で入っていて、なかなか使えずにいます。もう直ぐお札が新しくなりデザインが変わってしまいます。祖母が自分で用意して入れてくれたお金だと思うと使えず、使ってしまいデザインも変わってしまったら祖母が用意してくれたもの自体がなかったことみたいになる気がして殊更使えません。考えるといつも泣いてしまって、途中で考えることをやめてしまいます。どう折り合いをつけたら良いと思いますか?
- 書き手をしている者です。 スランプから抜け出せません。 頭の中では完結しているのですが字が脳にひきこもったままなかなか外に出てくれません。雪が積もってるのに庭に出ずにこたつでぬくぬくしているようなそんなじれったい感覚です。頭の中に揺蕩う言葉を掬おうとすればするほど金魚を取り逃した時のポイみたいにすり抜けていきます。 アイデアだけはぽんぽんと出てくるのでネームだけが溜まっていって消化しきれずに絶賛もやもや中です。早くすべて書き起こしてスッキリしたい…… 同じような経験をされた方いましたらどうやってスランプを抜け出せたか、また普段からどうやってアウトプットをしているのかを参考までにお聞きしたいです。
- 人と関わるのが大人になってから苦手になりました。子供の時は自然に遊ぶ中で距離を縮められ、仲良くなれた。大人になった今は、あなたと友達になりたい、なんて言って、興味を丸出しにすると変人扱いされる。なんとなく引かれる。特に長所も短所もないので、人よりすごい何かがない。要は自分が大人になりきれていないわけです。それは分かっているのですが、大人は一体どうしたら友人ができるのでしょうか?傷つくくらいなら友人なんていらないと思って人との深い交流を避けてきました。仕事だけは頑張っていて今の状況には満足しています。でも、ふと楽しいことがあった時、面白いものを見つけた時、誰かに話したくなるときがあります。それもこんなこと面白いのは別に自分だけだよな、って思って人に話せない。会社だと、笑ってくれるけど社交辞令だよな、とか思ってしまう。人の本性が見えない。純粋に信頼できる人間関係を作っている方、どうやってそれを作ったのか教えてください。自分には幸せや楽しいこと、悲しい事を共有できる人がいません。昔1人いたのですが、自分が人を信じられないせいでその人はいなくなってしまいました。1人でいいから出会ってみたいです。人との関わり方でアドバイスがある方、どうぞよろしくおねがいいたします。
- 中学1年生女子の学級委員です。クラスに不登校男子1名います。小学校は違うところに通っていました。面識も全くありません。どうやら小学生の時にアレルギーで数日休んでからどうにも行きづらくなって不登校になってしまったようです。 学級委員として何かしてあげるべきかとは思っていますが、学校が生活の全てではないと思っているので、行きたくないなら行かなくていい、という考えも持っています。 ですがこのまま放置しておくのも心配です。矛盾した感情が渦巻いていてどうしようか決めかねています。 やはり私にできることはそのまま放っておいてあげることだけなのでしょうか? ドラマみたいに家に押し掛けるとかそういう迷惑なことをするわけにはいかないと思っています。それにそんなことしても来てくれないと思いますし、友達でもないのに何だよ、って感じですよね… もしあなたが不登校で全く知らない学級委員が学校に来てほしいと言ってきたらどう思いますか? また、こういう時先生は学校に来るよう言っているのでしょうか? 回答よろしくお願いします。
- 中学3年生、女子です。 好きな人と疎遠になってしまいました。 小学校のときから好きで、小学校3年生頃から毎日意味のない罵り合い、殴り合い蹴り合いをしていました。 お互いに本気で相手のことが嫌いだったわけではなく、ただケンカをするのが楽しくて、かまってくれるのが嬉しくてやっていた感じです。 相手のことを気遣うようなことを言ったり、逆に相手が本当に傷つくようなことを言ったりすることは絶対にしない、というような暗黙のルールもありました。 小学校6年生の卒業間際、いつものように彼がケンカをふっかけてくれたのですが、その時の私は、ケンカをしていてばかりではいつまで経っても友達みたいな関係のままなんじゃないか、などと思ってしまい、愛想笑いをしてそのまま逃げてしまいました。 その後卒業まで彼は何度もケンカをふっかけてくれたのですが、そのたびに愛想笑いをして逃げてしまいました。 中学に入って、彼がケンカをふっかけてくれることはなくなりました。クラスも違ったので、ケンカ以外でも関わることはなくなりました。 その後なんとなく気まずくなってしまい、目を合わせても逸らしてしまって、そのまま一言も話さないまま2年間過ごしてしまいました。 3年生になり、また違うクラスになってしまいました。 このまま高校に進学してしまえば、さすがに高校生にもなって他校の生徒にケンカをふっかけることなんてないでしょうし、もう話すことはなくなってしまうと思います。 まだ彼のことは好きですが、発展なんてできなくてもいいです。またあのときの関係に戻りたいです。 どうしたらいいですか? p.s. 昨日私の部活に彼の妹が仮入部してきました。 初めて喋ったのですが、仲良くなることができました。 これはまた仲良くなれることにつながると思いますか?
- この前、一緒にゲームをよくするネッ友に告白されました。 私もその人のこと好きで、普通なら晴れて両想いなんですけど、私は普通とは違い、不登校です。 学校に行けず、このままでは高校にもいけないと思います。もちろん相手の人はこのことを知りません。 だから「気のせいじゃない?」みたいなことを冗談ぽく言ってうやむやにしました。 後悔はしてないし、相手の人のためにもそれが最善だったと思います。 ただ、それでもやっぱり好きなことは変わりなく好きで、たまにふとあの時のことを思い出します。 今またあの場に戻っても同じ選択をするだろうという確信があるのにどこかひっかかるのです。 私の不登校の理由はとてもしょうもないことです。いじめなどではなくむしろクラスのみんなはよくしてくれます。 でももう今更勉強は追いつかないし、飽き性で面倒臭がりの私は勉強しようとも思いません。 その相手の人が高校にあがったら他のネッ友含め、その人とも縁を切ろうと思ってます。 後悔は絶対しません。 ただやっぱり気にかかるので、他の人の意見も聞いてみたいです。 もしあなたが今の私と同じ状況で、好きなネッ友に告白されたらなんて返事しますか?