Would you like to answer these as well?
- 職場の男性ととあることがきっかけで話すようになってから少しずつ話す機会が増えてきて 最近は私が話しかけなくてもむこうから話しかけてくれるようになって世間話とか好きなものの話を気安くできるようになってきたのに 仕事の都合で数ヶ月会えなくなるかもしれなくて、どうしよう!?ってなってます… 連絡先交換できたらいいなって思っちゃうんですけど、内気な感じの人なので引かれたらやだな……って悩んでいます なにかアドバイスなどいただけたら嬉しいです…
- 先日、片想いしている友人と夜に二人で帰る機会があり、その時に手袋をしていた自分は冗談半分に「温かいだろ?」と手袋を外して友人の手を握ってみました。 すると相手は「やっぱ手袋してくるべきだったなー」と笑い、何故か一瞬だけ恋人繋ぎをしてきました。 その後すぐに何事もなかったように手を離し、楽しく話して解散したのですが…。 これは脈あると思いますか…?男性視点でも女性視点でもご意見お聞かせください。
- 最近になって自分のセクシャリティがバイなのかもしれないことに気づきました。 男性が主に好きですが、女性も好きです。けど新たに気づいたこの女性が好きな感情があまりよく分かりません。私には今気になる人がいます。相手が私に周りの人よりも優しくしてくれたり、可愛いを沢山言ってくれて嬉しくなったり、他の人にもそういう風に話してたら悲しいなと不安に思ってしまうのは、ただ単に私の家庭からの愛情不足が原因しているのか、そもそもこだわりすぎて好きと勘違いしているのかが分かりません。分からないことだらけで日常生活がしんどいです。 同じように、男性も女性も好きな方がいらっしゃったら言語化しづらいこの感情をなんとかくみ取って欲しいです。そしてその人に引かれないようなアプローチの仕方を教えてください。 ちなみに相手の方は女性が好きな女の人です。
- 私は塾講師のアルバイトをしています。男子はスーツと決まっているようですが女子には明確な服装規定が無く、私が採用された時は「外部のお客様や保護者様がみた時に講師と生徒の見分けがつく服装であれば良い。Tシャツにデニムのようなラフな格好でなければ何でも良い」と言われ、私はスーツで出勤しています。 最近採用された女性の先生がある日ジャージ上下で出勤してきてびっくりしました。私を採用した担当者とその先生を採用した担当者は別の人で、服装の話などしなかったのかもしれません。しかし、ジャージは講師としてふさわしい格好ではないと私は思いました。 私が自分のこともままならないのに他人に指摘して良いのかも迷いますし、その指摘をされたからといって辞められては困ります。私は指摘するべきなのでしょうか。それとも、室長など上の立場の人から言ってもらうのが良いのでしょうか(室長は男性のため、女性の講師とあまり話したりしません) ご回答をよろしくお願いします。
- セクマイさん、セクマイさんに理解ある方に質問です。自分1人では解決できないので質問送ります。嫌な人スルーしてください 自分は女として生まれて、服装もズボンやかっこいいものよりスカートや可愛いものを好みます。ですが、人から女だと認識されるのが嫌でした 例えばTwitterでは「男」として人と接していたときもありました。しかし男と認識されても、嫌とまではいかなくてもなにか違うなと感じていました リアルでは自分のことを「僕」と自称していますが、そのことでこの間友達に「スカート穿いてる僕っ子だから男の娘みたいだね」と言われました。そのとき心の中で、これだと、ぴたりと「男の娘」という単語が胸にハマったんです。「自分は男の娘でいたいんだ」と、ずっと悩んでいたことが解決した気がしました ただ、ネット等で調べてみても「体が女、心は男の娘」というのは見つからず、これもまた違うのかなと今少し不安です 体が女、心が男の娘というのは有り得ないことでしょうか。こういう人がいたら面倒だと思いますか これは特に診断とかをした訳では無いです。自分でこうなのかなと考えただけです 余談ですが、こちら高校生で、恋愛対象はしたことない(女性が好きか男性が好きか両性なのかわからない)です。
- バイト先で同僚からストーカー……ではないかなと思うのですが、気になることがあったので投稿します。 最近派遣会社にあっせんしてもらい、アルバイトを始めました。一人で黙々とやるタイプのお仕事です。コミュ障なので、気楽だと思いました。面接があるバイトはことごとく落とされたので、快諾しました。 そこで、同じ派遣会社から派遣されたおばあちゃんがいるのですが、そのおばあちゃんが親戚のおばあちゃん並みに絡んできます。 きっかけはスマホでコピペをする方法を教えたことでした。(結局難しくて諦めたようですが) 出勤するため勤務先が用意したバスに乗ったら必ず居合わせます(当たり前ですが)。「今日はいないのかな〜」と思ったらロッカールームで背後から肩を叩かれました。昼食の時はわざわざ私を探して私の前に座ります。帰りも途中まで同じです。 年がかなり離れているので、オタクな趣味の話はできません。本物の親戚のおばあちゃんならもっと踏み入った話ができますが、他人なのでそれもあまりできません。話しづらいです。結果、仕事の話と最低限の日常会話ぐらいしかできません。 おばあちゃんは時々仕事の不満を愚痴ります。「労力の割に時給が安すぎる」とか「契約期間が終わってら延長せずすぐ辞めるつもり」とか……。それでちょっと士気が削られてしまいました。 このおばあちゃんの存在を除けば、ゲームのスコアチャレンジのように黙々と業績を伸ばすこの仕事は得意だし楽しいので辞めたくないです。どうしたらいいのでしょうか……。(※シフトを変えるのは学校があるので無理です)
- とある漫画を探しております。 本当にうろ覚えなのでかなり情報が少ないですがそれっぽい物を見つけたら教えてください🙏💦 名前は ○○と○○と少女と鉄 だったと思います。 設定として、主人公である女の子は少し特殊な懐中時計を使い自分以外の人の傷を治す(巻き戻す?)ことが出来ます。 内容は本当に少ししか覚えていないのですが、何話だったか最終回だったか忘れたんですけど、その話の最後らへんで主人公である女の子とその女の子がよく行く喫茶店?のような場所で働いている女の子2人が話していて、こんな話題になったんです。 「この○○を舌に乗せると、今自分が忘れているものがわかるんだって!」と、喫茶店で働いている女の子が言いました。 舌にのせ、主人公の方は確か「夕」だったような気がします。女の子の方は「湯」。 その女の子は「大変!お湯が!」と言いキッチンの方に走っていき、主人公がふっ…と笑い終わりだったような気がします。 「○○」と表記している場所は忘れているところです🙇♀️ 本当にうろ覚えなので情報が無さすぎるし、おまけに語彙力も説明力もないので本当に分かりずらいかと思いますが小さなことでもいいので教えていただけると幸いです…🙏