Would you like to answer these as well?
- 皆様宛に送っておりますすみません(*_*) あなたの推しカプのメリバはどんなお話ですか??
- 一人暮らしの社会人です。 このたび転職するにあたり前職を辞めましたが、そのことを親に伝えられていません。どう伝えたらいいでしょうか? 感染拡大地域に住んでいるため地方の田舎に帰省するのは憚られます。 経験者の方の体験談を聞きたいです。
- どうしようも無い不安や恐怖に駆られた時はどうしますか? 家庭環境も、学校での生活も別に楽しいです 親も優しいし、友達もいる、 でもなんか心の中にもやもやがあるし、 不安だし、なんだかもう全て捨てて遠くへ行きたいとも思います。長々と少し逸れたお話すみません、是非皆様からの回答待っております。
- イラストを描いている者なのですが、たまにイラスト関係のお仕事についてお話頂くことがあります。まだイラストをお仕事にしたことがないのでお話に対して疑心暗鬼になってしまっているのですが、皆様はお話頂いた場合どのように対応されておりますでしょうか?またイラストを仕事にする場合心掛けていることはなんですか?
- 担任や親に「高校は行かずにこのまま就職して自立したい」と進路相談したら、白い目で見られました 追加で親には「祖父と妹が無理過ぎるから早く自立して何とかしたい」と言ったんですけど、「大学卒業まで我慢!」と大卒前提で却下されました ちなみに金銭の都合上、寮生活や一人暮らしでの学生生活は不可能です(特に高校は地元の公立以外は認められてないです) 私の考えた方法は間違った方法なのでしょうか? 間違ってないなら考えを貫きたいので、応援お願いします! もし違ってたら、もっといい方法を教えてください!!
- 選挙で投票する前やした後、自分なりのルーティンとか我が家の決まりごととかありますか? 「いつも家族でご飯に行く」みたいな思い出とか、「選挙の応援に駆り出されて…」みたいな体験談とか、いろんな選挙にまつわる話も、よかったら、ぜひ。
- 私のお父さん頭良くて色々出来てすごく尊敬出来るのにマザコン気味でなんでもかんでもおばあちゃんと2人で盛り上がって決めるんです。二つ目の家買う時もお母さんと私たち兄弟皆反対したのにおばあちゃんと2人で決めて買ったんです。 こういう父親は世間的にはどうなんでしょう?お金とか生活には困ってないしどちらかというと裕福な方だと思うけどちょこちょこ変なんです。高校生からは家賃5万払わなければいけなかったり親に好きな物買ってもらう時に借金制だったり…友達に話したら毒親じゃんって言われるんです。
- 好きな人と恋人になれて幸せだと感じる日々が4か月になろうとしています。 しかし、私は過去に親を始めとした周囲の人達の人間関係の中での問題が恐らく原因で精神疾患を患いました。また、苦しさや不安を伝える事により問題が悪化(親からの酷い発言)した事もあり、こうした事を恋人に伝えることが怖いです。 自立する事と甘える事のバランスを自分で見つけよう、と適度にですが不安を吐き出すようになりました。同様に恋人が辛い時は、自分がしてもらうように相手に寄り添っています。 それでも、些細な事で不安になり涙を流す事が多々あります。 このままでは捨てられてしまう、離れられてしまう、過去を繰り返してしまう、と 怖くなり、時に意地を張って「大丈夫」と離れるのですが それも辛い時があります。 皆さんだったらこんな時、どうしますか? 不安に勝つ為に何が出来るでしょうか
- 〖 休職、産休・育休明け、その他長期離職(休暇)後の復帰の臨床検査技師の方、医療従事者の方への質問〗 臨床検査技師です。 病気のため休職中なのですが、復帰に向けて頑張っています。 ところで質問なのですが、休職明けや産休・育休明けのとき、復帰の準備として何をしましたか? まだ私は復帰の日が決まったわけではないですが、3ヶ月後には復職したいという目標があります。 ただ、約2年も休んでいると何もかも忘れてしまった気がして(実際、忘れてます)、とても不安なのです。 長期休暇を取得後に復帰された方は、(その不安を)どうされていたのかなぁと、体験談を聞いてみたくなりました。 ちなみに、今の治療の関係で元の施設(病院)には戻れません。なので、担当する検査、業務内容は大きく変わります。何を担当するか不明です。 ですが、職場に対しても最低限は準備して戻らないと!って思うのと、少しは何かしないと自信がなくて不安に押し潰されそうになるので…。 現場経験は4年(3年半…?)です。 1年7ヶ月ほど前から休職しています。 休職、産休・育休明け、その他長期離職(休暇)後の復帰の臨床検査技師の方、医療従事者の方、経験談(「私は復帰前○○してましたー」とか…)お待ちしてます。 非常に悩んでいますので、よろしくお願いします_(._.)_
- 私、学生時代から度々昼夜逆転生活に陥ってしまう者です。 最近睡眠不足で心身共に疲弊してる状態で、睡眠時間は十分にありますが就寝前にスマホ(snsとブログ)に夢中になるのと、恐らくスマホから発せられる光で覚醒するのかいざ寝ようとしても中々寝付けません。 眠りたければ眠りを妨げるものを離せば良いことは頭では分かっているのですが決断力が弱く中々できないままでいます。 そこで、簡単で気軽に出来そうな快眠法をご教授願います。 イメージとしては朝に太陽光を浴びるなどの簡単な行い、ヨガやストレッチ、安眠効果やリラックス効果の高い食品、アロマやその他のグッズなど実際に試してみて効果があった物をなるべく詳しく、出来る限り多く知りたいです。 或いは、意思の強さや決断力が無くてもスマホ(特にsns)から離れられる方法とかございましたら是非…!!