Would you like to answer these as well?
- 今までで一番性癖に刺さった商業BL作品を教えてください
- お勧めweb漫画教えてください(※非商業/個人サイト系) できればたとえば新都社とかでなく新都社の◯◯という作品 みたいな形がいいです
- 書店員さん、経験者さんに聞きたい 店頭で「これこれこういう話を読みたいがおすすめはありますか?」 (読みたい作品の傾向は決まっているが具体的な作品や書名があるわけではない)例:ミステリ小説で日常を題材にした恋愛要素の少ないもの/少女まんがで日本国外が舞台のファンタジー などの声かけをしてもよいのでしょうか?
- 一次、二次関係なく創作する方に広くお聞きしたくみんな宛で失礼いたします。 Twitterであなたさまが投稿された作品にフォロー外の人間から感想をもらう際、以下のどんな形が好ましいでしょうか? 1.引用リツイート 2.リツイート後、続けて感想ツイート 3.リプライ 4.どんな形でも良い 創作者のみなみなさま、よろしければご回答いただけたら幸いです。
- 私はBLが苦手なんですが、克服したいと思ってます。友達がほぼ全員と言っていいほど腐っているのですが、仲良くなりたての頃にえ、腐ってる?と聞かれて、違うんだ〜と答えて毎回相手にちょっと気を使わせてしまうのがすごく嫌なんです。だからなんとかして読めるようになりたいです。最初からBLとして作られている作品は読めます。でも地雷?や苦手なシチュエーションが多いです。キャラ同士のBLがどうしても読めなくて、特に推しのBLは推しが受けでも攻めでもだめでした。こんな状態でも克服できると思いますか?あと、苦手とは書きましたが嫌いではないんです。むしろほのぼのとした絡みなら大好きだし、いいなぁ^^と思って見てます。心優しい方、お返事待ってます。よろしくお願いします。
- #ロ242418 の者です。 沢山のご意見、本当にありがとうございました。 立場上回答にいいねを付けられないですが、とても参考になりました。 結論から申し上げますと、辞める旨を話した後納得の行く形で脱退する事になりました。 また、続けてで大変差し出がましいのですが…もう一つ意見やアドバイスがいただきたいのです。 ネット界隈(個人)で活動するにあたっての注意点、又はアドバイスがあれば教えていただきたいです。 何卒、宜しくお願い致します。
- こんにちは!私はしがない字書きです。 相談させていただきたいのですが、続きを書く予定のない作品に続きをお願いしますと言われたらどうしますか?何となくその後の展開が頭の中にあり、形にできないことはないのですが、私の中では綺麗な終わり方になったのでこれ以上登場人物達を引っ掻き回したくないな、とも思います。 他に執筆途中のものもあるので迷っています。皆様ならどうするか、教えていただきたいです。
- こんにちは。 日々の活動、お疲れさまでございます。 まだまだ暑いですが、秋の匂いが少しずつするようになってきましたね。 突然ですが、私は、好きなキャラや趣味、推し、推しcpを語る人が好きなのです。 どんな物、こと、人物(キャラクター含む)でも構いませんから、あなたの好きを語っていただけませんか? 一言でも頂ければ嬉しいです。 急に語れと言われても難しいと思いますので、以下を大体の目安にしていただき、こころゆくまで語って下さい…。 何故好きか、いつから好きか、どんなところに魅力を感じるか、理想のシチュエーションは?、おすすめポイント・シーン・作品は?等々…この通りでなくて構いません。 皆様の好きなものへの熱量を肴に、楽しいお酒を飲みたいのです。 お暇な時と愛情が爆発しそうな時に好きなように呟いていただければ思います。 よろしくお願いします。 長文を読んでくださり、ありがとうございました。 皆様のますますご活躍とご健康をお祈りもうしあげます。 それでは、また。
- はじめまして。こんにちは。 めっちゃ暇なので、私と文章遊びをしてくれませんか? 物語の最初の部分を書くので、その続きを作って下さい。 どんな形でも大丈夫です。ネタに走っても構いません。私と同じお暇な方、創作のきっかけが欲しい方、どなたでもどうぞ。 少し長くなりますが、お付き合い頂けると幸いです。 (字書きではないので、読み辛かったらすみません。がんばります。) それでは、以下より。 ※全てフィクションです ↓ 洞窟の中は、炎天下の外界とは違って異常に寒く静かだった。蝙蝠や鼠どころか、蜘蛛の一匹すらいない。灯りで見える上下左右の岩壁だけが、進む度に現れるような感覚だ。 「この際だから言うけれど、岡木クゲ子のことは残念だったな」 沈黙に耐えきれず、私は先を行く相野の背中に声をかけた。 「うん。だけども、上田くん、それは君にとっても同じだろう。」 相野は振り向きもせず、淡々と答えた。 この話題は良くなかったかも知れない。途切れた会話を次に繋ごうと思惑する私を、相野の短い声が現実へ引き戻した。 一瞬のことだった。彼は「あっ」と言って、視界から消えてしまったのだ。 吸った息が鋭く喉で鳴った。灯りで相野の姿を探す。一体何処へ行ってしまったのだろうか。 私は持っていたシャベルをほっぽり出して、相野のいた位置に近寄った。 (良ければ続きをお願いします。)
- 二次創作の漫画を描いている者です。 これまではTwitterとpixivに描いたものを投稿していました。 この度、新しい投稿先及びこれまで描いてきたものの保管先としてブログを開設したいと考えています。そして様子を見てからですが、上手く軌道に乗れたら投稿先を完全にブログに移してしまうことも視野に入れています。 以下の条件や候補先を参考にして頂いた上で何かおすすめがあったら教えて頂けないでしょうか? __________________ ※漫画の制作がメインになるため、複数の画像を投稿しやすいものが良いです。中には何十ページにわたるものもあり、必ず一括で投稿ということには拘っていませんが、1つの記事に多くの画像を載せられるとありがたいです。 ※年齢制限のかかるものやエロ、グロの作品はなく、今後も投稿予定はありません。 ※当方、たいへんなデジタル音痴であるゆえ(デジタルが苦手という理由で漫画も絵も全てアナログで描いているレベルです)、簡単に扱えるものだとありがたいです。 ※せっかくなら数字を気にせず楽しみたい…という思いがあるのと、見たい人が見れば良いというスタンスなので、SNS的要素は重視していません。と言いつつ今も継続してやっているわけですから「絶対NG!」ということでもないですが。 【候補先】 ・はてなブログ…既にアカウントを1つ持っており、使用感は何となくわかる。(ここにするとしたら新たにアカウントを作ります。)ただし、漫画(二次)に向いているかどうか? ・note…慣れれば使いやすそうな気がする。おしゃれ。 __________________ ここまで読んで頂きありがとうございます。心当たりのある方がいましたらよろしくお願い致します。