Would you like to answer these as well?
- pixivのメッセージ機能は利用する派ですか?しない派ですか?
- 初めて同人誌(小説)をつくろうとしている者です。 今まで同人誌(小説)をつくった経験のある方は、校正をどのようにされているのでしょうか?ご自身でされているのか、知人に依頼されているのか、有料無料問わずサービス等を利用されているのか、もしサービス等を利用されている場合は是非おすすめを教えていただきたいです。 あいにく私は同人誌(小説)に関して相談できる者が周りにおらず、今のところココナラを利用しようかどうか迷っているのですが、そちらについても何かおすすめやアドバイス等ございましたら教えていただく思います。
- 同人誌の通販でboothさんのあんしんboothパックを利用されている方にお伺いしたいのですが、梱包はどのような具合にされていますか?ネコポス専用の箱をご使用の方が多いのでしょうか。 お送りする側以外でも、お受け取りされる方のご意見も(これくらいされていると嬉しい等)ございましたら教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。
- 今後の就職に向けて悩んでいます。 離職し現在フリーターです。 関心のある分野がふたつあり、ひとつは文化に関係するもの、もうひとつは福祉関係です。 現在は福祉関係の資格取得を目指しているのですが、対人援助にこだわる様子から自分が主体になっていない(自分と利用者をすり替えて見ている)といった指摘を人から受け図星だったのでふさわしくないと感じモチベーションが下がっています。 それでも最終的には資格を生かして新規事業を立ち上げてみたい気持ちを捨てられずにいます。 本当にやりたいこと、自分らしく働ける世界が他にあるとすれば文化に関係する業界ですが、福祉に比べ待遇がいいとは言えず生活に不安を覚えてしまいます。 そもそも興味はあっても本当にやりたいことなのかどうか確信が持てません。 何を指針として求職活動を進めていくべきでしょうか。
- 二次創作の漫画を描いている者です。 これまではTwitterとpixivに描いたものを投稿していました。 この度、新しい投稿先及びこれまで描いてきたものの保管先としてブログを開設したいと考えています。そして様子を見てからですが、上手く軌道に乗れたら投稿先を完全にブログに移してしまうことも視野に入れています。 以下の条件や候補先を参考にして頂いた上で何かおすすめがあったら教えて頂けないでしょうか? __________________ ※漫画の制作がメインになるため、複数の画像を投稿しやすいものが良いです。中には何十ページにわたるものもあり、必ず一括で投稿ということには拘っていませんが、1つの記事に多くの画像を載せられるとありがたいです。 ※年齢制限のかかるものやエロ、グロの作品はなく、今後も投稿予定はありません。 ※当方、たいへんなデジタル音痴であるゆえ(デジタルが苦手という理由で漫画も絵も全てアナログで描いているレベルです)、簡単に扱えるものだとありがたいです。 ※せっかくなら数字を気にせず楽しみたい…という思いがあるのと、見たい人が見れば良いというスタンスなので、SNS的要素は重視していません。と言いつつ今も継続してやっているわけですから「絶対NG!」ということでもないですが。 【候補先】 ・はてなブログ…既にアカウントを1つ持っており、使用感は何となくわかる。(ここにするとしたら新たにアカウントを作ります。)ただし、漫画(二次)に向いているかどうか? ・note…慣れれば使いやすそうな気がする。おしゃれ。 __________________ ここまで読んで頂きありがとうございます。心当たりのある方がいましたらよろしくお願い致します。