Would you like to answer these as well?
- 女の子の髪の結び方だったら何が好きですか?(二次元キャラだったらツインテール、リアル女の子だったらポニーテール等分けて考えてもどちらかだけでも大丈夫です!)
- ソシャゲ作品で二次創作してる方に質問です。原稿中に台詞やテキストの確認をしたくなった時、どうしていますか? 最近ハマっているソシャゲで二次創作しようとしているのですが、これまでの活動ジャンルが漫画原作で単行本を開けばすぐ確認できたこともあり、都度起動してテキストを読んで…という工程をもどかしく思ってしまいます。 例えばスクショを撮っておいたり台詞を書き出しておいたり、みなさんがしている工夫がありましたら教えてください!
- Amazonプライムとdアニメストアを見れる状態を手に入れてつよつよになりました 映画やアニメなどのおすすめ作品をお願いします!!! アニメ作品は女の子がかわいいものをよく見て、男性アイドル物はあまり見ません(苦手なので…) 最近は異世界転生ものをよく見ています 映画はあまりみないので色々見たいな~と思ってます 古いものでも現在放送中のものでもおすすめあればお願いします!
- 心が折れかけてるので、 「二次元のイケメンキャラが優しく言ってくれそうなセリフ」選手権を 開催します_(:3 」∠)_ ちょろいので作品名/キャラ名(年齢)が書いてあったら検索かけるかもしれません。 ダイマのチャンスは!今です!!!!!
- 遊戯王は好きですか?決闘者であるか、OCGかリンクスか両方か、好むカードやシリーズはあるか、アニメや漫画好きか、どの作品が1番か、どのキャラやモンスターが1番か、などなど、理由と合わせて色々語って欲しいです。
- 春から教員として働き始めたけど、忙しすぎて趣味(今はソシャゲとそのキャラの二次創作)の時間が全然とれなくなりました…仕事での拘束時間が12時間以上で休み時間が実質なし;;連絡帳に返信したり子どもに付き合って全力で鬼ごっこしてる時間は休み時間じゃないです;; そんな中、このコロナ騒動で休校となり短縮業務に在宅勤務と、久しぶりに余裕ができました。子どもたちと元気に再会したい気持ちはあるけど、あの帰ってきて寝るだけの日々がいつか戻るのが憂鬱です。 同業の方・似た境遇の方、いやどなたでもいいです。心の持ちようやアドバイスお願いします🙇♀️
- 話題の「同人女の感情」みたいに、推しジャンル(二次創作)に「神」と呼ばれる人がいて、自分も同じ種類(小説、漫画、イラスト、グッズなど)の創作・制作をしている方に質問。 その人に対する感情は? 1、ファン、尊敬しかない。解釈も話も作風も全部好きだし、その人の作品なら何でも受け入れられる。 2、凄いと思っているが、作風は自分好みではない。読んだり読まなかったり密かに批評したりしてる。 3、嫌い、嫉妬、目障り…などの負の感情を持っている(理由も含めてお答え下さい)
- 突然ですが原神をやりませんか? 作り込まれたオープンワールド、楽しい元素反応、終わらない聖遺物集め...…隠し要素やちょっとしたギミックが散りばめられていてとても楽しいし、何よりグラフィックが綺麗で音楽も素敵なので興味がありましたらぜひ初めてみてください! 声優さんも豪華ですよ!ちなみに私はCV木村良平の執行官にやられました。うちにはいませんが好感度は10までいっているつもりです。他にもCV小野賢章とCV鳥海浩輔の義兄弟やCV村瀬歩の吟遊詩人、CV前野智昭の天然客卿などがいます。沼です。尻の作り込みがエグいです。何だあのパツパツは……女の子だとボンボン爆弾を振りまく幼女や自称「断罪の皇女」のさいつよ厨二病少女などなど濃いキャラが揃っているのでぜひ………… マルチ募集してくれたら喜んで行きますので、ハマってくださると嬉しいです!!! 以上です、失礼しました。
- 二次創作漫画描きです。絵描き・文字書きの方に、自信の付け方?を聞きたいです。 私は自分が見たい展開や読みたい話を描くスタンスで、数年前までは誰にも見せることなく自分が楽しむためだけに楽しんで描いていました。 それだけで十分満足だったし、SNSに公開している今も自分の満足が一番優先です。 他人からの評価はあくまで望外のラッキー、くらいの感覚でとても嬉しいです。 肉食って満足してたらサービスでアイス出てきたみたいな。コメントなんか頂いた日にはサービスでパフェ出てきたくらいの感動です。 ただその「望外のラッキー」が想像を超えてくると(アップした漫画が予想以上に人気になると)、嬉しさに戸惑いが混じります。 自分はちゃんと勉強したわけでもなく、絵も漫画の構成もストーリーも、主観ではどれもこれも半端で未熟。プロを目指しているわけではありませんが、どれかひとつくらいは自信を持ちたいなあと思っている程度です。 未熟でも下手でも、それが今の自分の全力。それを承知の上で漫画を描いています。だから「自分は」読んでても描いてても楽しいし、作った作品に文句はありません。むしろ自作品は何度も読み返すし最高~~!となっています。卑下などしません。 それでも、他人に好きだと面白いと言われる理由がわかりません。他人から見て自分の作品がどんな魅力をもっているのかまったくわからないのです。 超読み込んでくれた人から長文マロ頂いたりもするんですが(ありがとうございます)、「他人が読んでも楽しい漫画だ」とはどうしても思えません。頂いたコメントを信じられないというよりは、自分を楽しませるためだけの作品なので、他人に見せることを想定していないのです。 烏滸がましいような気もしますが、こんなに未熟なのに何を感じて評価をいただけているんだろうと、わからなくなります。できれば明確な答えが欲しい。 そう考えるのは自分だけでしょうか。それとも創作する人は共通して悩むことなのでしょうか。後者であれば、このモヤモヤをどうしているのか意見を聞きたいです。
- 二次創作の漫画を描いている者です。 これまではTwitterとpixivに描いたものを投稿していました。 この度、新しい投稿先及びこれまで描いてきたものの保管先としてブログを開設したいと考えています。そして様子を見てからですが、上手く軌道に乗れたら投稿先を完全にブログに移してしまうことも視野に入れています。 以下の条件や候補先を参考にして頂いた上で何かおすすめがあったら教えて頂けないでしょうか? __________________ ※漫画の制作がメインになるため、複数の画像を投稿しやすいものが良いです。中には何十ページにわたるものもあり、必ず一括で投稿ということには拘っていませんが、1つの記事に多くの画像を載せられるとありがたいです。 ※年齢制限のかかるものやエロ、グロの作品はなく、今後も投稿予定はありません。 ※当方、たいへんなデジタル音痴であるゆえ(デジタルが苦手という理由で漫画も絵も全てアナログで描いているレベルです)、簡単に扱えるものだとありがたいです。 ※せっかくなら数字を気にせず楽しみたい…という思いがあるのと、見たい人が見れば良いというスタンスなので、SNS的要素は重視していません。と言いつつ今も継続してやっているわけですから「絶対NG!」ということでもないですが。 【候補先】 ・はてなブログ…既にアカウントを1つ持っており、使用感は何となくわかる。(ここにするとしたら新たにアカウントを作ります。)ただし、漫画(二次)に向いているかどうか? ・note…慣れれば使いやすそうな気がする。おしゃれ。 __________________ ここまで読んで頂きありがとうございます。心当たりのある方がいましたらよろしくお願い致します。