こちらにも答えてみませんか?
- 朝スッキリ起きるために工夫していることがあれば教えてください。
- 朝起きてすぐでも食べられるほどの好きな食べ物ってありますか?
- おはようございます!中二の女子です。 いつも母が朝起きてすぐお弁当を作るのですが、今日は私がすごく早く起きてしまったのでせめて自分の分だけでもお弁当が作りたいです。 なので、良ければおすすめのレシピなど教えて貰いたいです!
- 創作のネタが無くなってきて、モチベーションが下がっているので・・・ 日常茶番のお話を書きたいので、皆様のお話しても良い日常的出来事がありましたら是非教えて欲しいです!! 宜しくお願い致しますm(__)m 例 朝起きたらスマフォの電池が切れていた。 家族と買い物に行ったら、出掛け先で友人と出会って話をした。
- ただ話を聞いてほしい。 私の姉は幼い頃に事故によって障害を負いました。心肺停止になりましたが、沢山の見ず知らずの方々に助けられて数十年、車イスながらもなんだかんだ生きています。 姉は、高次脳機能障害、言語障害、体の麻痺等があるため、感情が高ぶると抑えがきかなくなります。ストレスがかかると四肢が硬直し、動けなくなります。 母はそんな姉を慮り、昔からなにか事が起こると姉の擁護にまわりました。姉の機嫌ひとつで休日の予定が無くなることもありました。でも、仕方がないのです。事故を起こしてしまったのは母自身の過失なのです。母の後悔、姉の苦しみを知っていると、私はなにも言えなくなります。 そして、母も老後を考える歳となりました。ずっと派遣として働いてきたため、貯蓄は殆どありません。姉は地元企業で正社員として働いていますが、その将来を想う母は、ある日私に言ったのです。 「そのとき」は、姉もつれていく。 私はそれを聞いてとても怒りましたが、思い詰めると究極の選択しかでてこない母なのでとても心配です。 同居しているならまだ対策のしようがありますが、いま、私は実家を離れています。 「そのとき」がいつ来てしまうのか、私は怯えています。 無事、老人となれても、私と姉は一歳違いなので確実に老々介護となるでしょう。そのとき、私はこれまでの人生の鬱憤を姉に晴らしてしまうのではないか……と、とても不安です。