Would you like to answer these as well?
- ミニマムライフコストはいくらですか? (一月に最低限かかる生活費)
- 気候がおかしい今日この頃ですが、心身に気をつけて、1日1日を生きていきましょう
- 飽き性なので趣味も続かないし好きな人もできないし毎日楽しくありません。飽き性ってどうしたら治りますか?それとも一生飽き性で生きていくべき?
- 創作活動をしていく中で自分が一番大切にしていること、心掛けていたり気をつけていることはありますか?
- 外食の時、おいしそうに食べる人に憧れています。どのようにすればいいと思いますか? ちなみに、私が相手を観察して考えたポイントは以下です(合っているのか分かりません) ・挨拶など、最低限の作法を守る ・食事に集中している ・笑顔でなくてもいい ・一度にたくさん口に入れる必要はない ・噛む回数が少ない、水で流し込むのはNG ・「おいしかった」など、感想をひと言
- 毎日暑いですね。私は案の定夏バテです。 あまり食欲が無いのにお腹は減る、食べないといけない(食べないと仕事中もたない)時、皆さんはどうしていますか? 危険な暑さが続くので熱中症などにもお気をつけ下さいね!
- マジック:ザ・ギャザリングにある五色の属性のうち、あなたはどれに属すると思いますか? 悩む場合、二色三色の組み合わせで答えても構いません。 【白】規律と統制こそ平和への道、人は平穏を求めるもの 【青】知識はあらゆる困難の助けになる、人は学ぶものだ 【赤】仲間と共に生き、自由のため生きることが大事 【黒】人生とは自分のものだ、誰にも邪魔されず花火のように生きよ 【緑】すべては自然と運命の中にある、弱肉強食もまた真理
- 専門的な質問になります。 私は現在大学1年生ですが、大学受験に失敗しいくつか受けた滑り止めの一つの法学部に通っています。そこで、法学部で真面目に勉強して大学受験のリベンジで司法試験受験のために頑張ろうと思ったのですが、どうも法律の勉強はあまり好きではなく向いていません。いくつかバイトを経験し、自分はプログラミング等を学び理系の技術職に就く方が向いていると考えるようになりました。調べたら一応未経験で文系の学部でもプログラマーとして採用してくれる会社は多いみたいですが、情報系の学部に在籍しているわけでもないしこの先不安です。 なので、この先の進路について非常に悩んでいます。このまま法律の勉強を続けるか、最低限単位の取得だけしてプログラミングの勉強するか悩んでいます。
- 推しの引退をどうやって受け入れますか? 特に、主に海外で活動されている推しをもつ人に回答いただきたいです。 遠目でしか見えませんでしたが、推しと会えたことはわたしにとって人生の宝物になりました。 いつかは引退されるだろうと覚悟していましたが、いざそのときが来るとこの状況下ではお別れのセレモニーなどもなく、こちらからも会いに行けず、心にもやがかかったような毎日を過ごしています。 切り替えなくては、とわかってはいるのですがうまくいきません。 みなさんはどうやって自分の心と折り合いをつけていますか?
- 元からメンタル面が不安定なところがあったのですが、就活がお恥ずかしながら上手くいっていない状態で、また卒論も就活と同時進行でやっておりその生活がなかなかキツくあまり上手くいっておらず、数少ない友達にも会えていないので季節的なものも後押しして心身ともにそろそろ限界です…… なのでそろそろ病院に行ったり誰かを頼るべきだとは思うのですが、怒られたり否定されたりしたらどうしようとマイナスなことを考えてしまい動けないでいます……どうすれば人を頼れるようになるでしょうか、また私は何から手をつければ良いでしょうか……このままでは現状は変わらず益々きつくなるだけなんだろうなと思ってはいます。長文、暗い内容ご容赦ください……