Would you like to answer these as well?
- 母が現在療養中です。 目を長時間開けていられない(明るい場所だと特に)、集中してものを見たり体を動かしたりすると首が勝手に動く、といった症状を抱えており、普段はラジオやテレビ、音声だけの動画などを聴いたり、私がいる時は会話をしたり、一緒に軽い散歩やドライブに出かけたりして過ごしています。 他に、こうした状態の中でも無理せず行える時間の使い方は何かないでしょうか。 ゆっくり休むのが一番ではあるのですが、どうしても退屈してしまうようです。
- 飼いクラゲに手を刺されて納豆アレルギーになりました まだ検査まではしていませんが、食べると9時間ぐらいしてから蕁麻疹や喉と耳の奥の痒みが出るという症状で調べると同じような人がいっぱい出てくるのでほぼ確定だと思います クラゲに刺されると納豆アレルギーになることがあるという話を聞いて、飼うときは刺されないようにめちゃくちゃ気をつけよう...と思ってたのに、疲れから素手のまま作業をするミスをしました 完全に自業自得です😇 しかし僕は納豆が大好きです そしてその納豆が今...冷蔵庫に1パック残っています 食べたらヤバいのはわかっています(よりにもよって納豆アレルギーはアナフィラキシーショックとかを起こしやすいそうです) 自分の好きなものがアレルギーで食べられなくなってしまった人...どうしてますか? めっっっちゃ食べたい💢💢💢ってなったときの対処法が知りたいです... 多分ないと思いますが、アレルギーが出ない納豆とかって存在するんですかね.... サーファーかクラゲ飼いぐらいしかならないらしいそんなにメジャーじゃないアレルギー 納豆そのものや大豆ではなく「粘り成分」のPGA?ポリガンマグルタミン酸?とかいうのが原因だそうです アレルゲンとして認知されてない、というか... それは健康食品とかスポーツドリンクとか中華スープのとろみとかに結構普通に使用されてるみたいで、避け切るのも難しそうなレベルなので「それを使用しない食品をあえて作る」という段階にすら到達してなさそうですが...... なんかごちゃごちゃしてしまいましたが、聞きたいのは「アレルギーで食べれなくなった好きなものが食べたいとき、どうやりすごしていますか?」だけなのであとは暇じゃない人は読み飛ばしてください🌝