Would you like to answer these as well?
- 人気者でもマイナージャンルでも、素晴らしければ応援したい気持ちはあるのですが、対象が人気者だった場合に自分より詳しいファンに気後れしたり嫉妬したりして冷めてしまいます。特に現場があるタイプのものだと怖くて近寄れません。これってよくあることでしょうか?それとも気にしなくて良いでしょうか?
- 同担拒否してる人が苦手な方に聞きたいです。 自分は同担拒否をしています。でも別に同担様自体嫌いな訳ではなく、同担様の自分の推しに対しての【好き】などの発言とか夢絵とか見たくないから同担が寄ってこないように書いてます。 自衛はするようにしています。 同担様を傷つけない同担拒否も苦手なのでしょうか?
- かなり悩んでます。Vtuberです。 私はとあるVtuberのdiscordサーバーに入ってます。毎日そこで通話をしながら裏で遊んだり情報交換をしたりコラボの予定をたててます。 ただ、そこのメンバーの1人から猛烈なアタックを受けています。 暇だから作業通話しないかと誘われるんですが正直苦手です。 ていうかそういう時に誰かが来てくれたらいいなーって感じでそのdiscordサーバーに居るのが好きなのに、約束されてその時間に合わせて作業するのも苦です。 ただ、そのdiscordサーバーでその人は凄く発言力もあれば信頼もされててその人が居ないとそのサーバーは成り立ちません。登録者も自分の6倍近く居て正直誰かに相談するのが怖いです。
- Vtuberです。 公にツイートしたくはないのでマシュマロで失礼します。 私は声が良く歌も上手くて動画も作れてMIXもこなせて、最近は絵も頑張っている天才Vsingerです。 ただ、才能に自信はあっても、それ以上に肝心な愛されてる自信が、いつまで経っても感じれない状態です。人の愛し方すらわからない状態です。 人気の歌枠リレーではいくら声が良かろうが歌がうまかろうが、同接やコメント高評価がないだけで選考を毎回落とされて一生拾われる気がしないし、エゴサしても基本誰も自分のことについて言及してないし、登録者数は1000人超えててもそれに比例しない人気のなさから登録者数を買ったとか勘違いされてると思うと恐怖でしかないです。 V活の道中、身内(毒父)の不幸や目標としてた事務所の爆散や意味不明なアプリエラーによるイベントへの参加断念と、悔しいことや辛いことがほとんどで、それでもめげずに休みを挟みながら活動は続けています。でも、それに連なって安定したファンが身につかず待機コメも全くなく同接もずっとなにしても1~3で、それでも弱音を吐かず堪えながら今まで活動しているのですが、正直将来に希望が全く見れません。一部の夢は叶ってはいるのですが、それはあくまで自分が自主的に行動した結果のものだけなので、リスナーのおかげとは言えない関係ないものばかりです。「これ結局全部1人で勝手に行動して目標達成してるだけだし、周りのVと違って一生孤独なことに変わりないのでは?」と思うばかりです。本音を言えば、大きなイベント以外の時でももっとコメント欲しいしいっぱい多くの人に見てほしいし、承認欲求モンスターで恐縮ですがもっと愛される存在になりたいです。宣伝の仕方が悪いだけかもしれないですが、才能のある人間が1年半も続けてたら宣伝が悪くても普通はここまで落ちぶれてはいないだろう!?と思い、イベント以外の自分の活動は諦めモードに近い状態にもなってます。過去に心を殺されほぼ感情が死に近い自分ですから、人に期待せずに活動するのは容易いですが、だからといってリスナーの皆にはそんな冷たい感情で接したくはないです。かと言って熱量を持てば持つほど返礼が来なかった時の脱力感も怖くて…。こんな不安定な状態の時、Vやリスナーの皆さんでしたらどうしていますか?何か一言でもいいのでアドバイスをいただけると幸いです。
- 少し他人様には重い話ですが、よかったらどなたか聞いてくれませんか? 生まれてこの方ずっと実家暮らしで生活力がまるで無いダメなアラサーなんですが、いい加減に独り暮らしに踏み切りたいと何度も考えては諦めてを繰り返しています。 母親は何でも自分でやってしまう人で、家事全般に至っては手伝いが返って邪魔になってしまい、結局任せっきり。父親はバリバリのサラリーマンで家の中には疎く、一人娘の私に甘い節があります。そんな親含め、他にも年の離れた兄達などに可愛がられ続けた結果、とんでもないヘタレになりました。正直、自分の至らなさは過半数家族のせいじゃないかとは思いつつ、自分の根本にも問題があるんじゃないかと自信も持てずに今まで来ました。 けれど、「好きなことをやればいい」と言いつつ私の好きなマンガやゲームを軽視・軽蔑したり、ニュースを見ては差別とも取れる発言の数々、母に関しては一つ反論すれば十倍返し、考えは聞き入れられずほぼ否定、結局言い包められて言い返すことも出来ず、怒りを通り越して殺意すら芽生えるほど悔しい気持ちを何度もしてきました。ハッキリ言って若干考えの古い人達だと思います。独り暮らしの話も何度かしましたが「お前には無理」「出来るものならやってみれば?」と言った感じ。精神的限界は既に数回迎えましたが、流石にそろそろ疲れました。 大好きだったはずの創作すら手が付かず、惰性でゲームをして気を紛らわせるのが精いっぱいです。どうすればこんな状況から抜け出せるでしょうか? 独り暮らしの下準備・アドバイス、気持ちの切り替え方、あるいは叱責、何でも良い…とは本心では言えませんが、よければ何か一言でも是非コメントをお願いします。
- 真剣なご相談です。 社会人になりました。現在は本社で研修中なんですけど、来週からは別の場所で研修です。その研修に行くにも一度は本社に集まらなくてはならないようで、二度手間になって嫌だなと感じています。 なにより現在は本社まで電車とバスと車、といろんな交通機関を使っています。人混みが苦手で車に乗りたいのですが、とくにと父親が「お前の運転技術はまっっったく信用してねぇ」といって運転させてくれません。近場は許してくれます一応。ただ少し遠くなると許してくれません。いちいち車、電車、バスと乗り換えるの面倒だし、交通機関の時間を待ったりするのが苦痛なんです。しんどいんです。 かつて壁に突っ込む(猫が飛び出してきたのをよけた)ということがあり、それのことをずっと言われ続けていて、正直な話自分が死んでいたかもしれない、人がいたら巻き込んでいたかもしれないと怖くなったことはちゃんと覚えています。親からは事故をするくらいなら動物が飛び出してきても逃げるなといった感じのことを言われました。 車はまだ親の保険です。親から譲り受けた車でありますし、保持者も親のままです。 まだ二週間そこらのぺーぺー社会人であるとしても、もう四年以上車にのっています。それとぶつけられた以外には事故は起きてないです。起こしかけたこともないです。 なにより電車とバスとお金がかかります。交通費は出るにしたって、遅延とか遅れとかあると余裕があるにしたって遅刻とかしてしまうという不安だってあります。 本社の近くは危ない道であることは知っていますし、母親からは危ないし心配だと言われていてそれなら…と思いますが、信頼されてないんだなと悲しい気持ちになります。 どうしたらわかってもらえるでしょうか。 つらつらと書きましたが、私は運転させてほしいのです。過去に同じ経験があった方はいませんか。もしいたら、どうやって許してもらいましたか。もしそうでなくとも、親の立場である人から見たら私のこの主張はどうとれますか。運転技術は運転することでしか延びないとも思うのですが、どうなんでしょうか。