こちらにも答えてみませんか?
- ラジオを作っています! トークテーマを決めてメッセージを募集するのですが、テーマが決まりません!! おすすめのトークテーマはありますか? 他の人のメッセージも聞いてみたいなぁと思えるようなテーマが良いなーとは思ってるんですけど...
- 私は幼い頃から、大きな音などがダメな聴覚過敏を持っています。 トイレの水を流す音、映画館の音、花火や人混みのザワザワなど、イヤホン等で耳を塞いでいないと耐えられないくらいダメです。 でも、そんな私がライブに行ってみたいなと思うようになりました。 幕張メッセであるようなライブや、ライブハウスである様なライブ、とても行ってみたいのです。 しかし、聴覚過敏の人が付けるような耳栓やイヤーマフ?は周囲の人に、なんて失礼な人なんだと誤解されそうでとても怖いです。 それに、耳栓などの対策をしていても体調が悪くならないという保証もないです。。 やはり諦めて、皆さんの感想とかをみて想像で楽しむしかないでしょうか。😢 どうか皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。
- こんにちは。 このご時世になんて質問なんだと思うかと思いますが、私は初音ミクちゃん等が出演するライブのマジカルミライに行ってみたいなという気持ちが強いです。てか行きたいです。 でも、ライブ自体行ったこともないし、ペンライトもなにやら規定があるようなので迂闊に買うことも出来ません。 そこでマジカルミライに行ったことのある方、物販?はどの位早めに来ていたらちゃんと公式のペンライトを手に入れることが出来ますか? また、例えばSS席かS席を取りたい場合どれくらいの倍率になりますか? どっちにしても、まだお金に余裕が無いので今すぐにとは出来ませんが、きちんと貯金して、このご時世が落ち着いたら行きたいと考えてます。 色々な考えの方がいらっしゃると思いますが長年の夢なので、どうかご回答よろしくお願いいたします。
- みなさんこんにちは! 私は現在22歳の人間です。 マシュマロのみんな宛の質問で腐るほど見たイラストに関する質問です。 昔からイラストを描くのが大好きで、最近ではpiapro様にて行われている雪ミクさんのデザイン候補だったり、それ以外のプライズフィギュアの衣装デザイン等、それ以外、ゲームの衣装等、募集している物には積極的に応募しています。 しかし、私は既存のキャラクターを描くことより、自分でデザインするキャラクターを描くのが物凄く苦手なんです。 元々デザインするのが凄く苦手なので、当たり前ですが最終候補にも選ばれた事はありません。 しかし、私はいつかイラストに関わるお仕事をしてみたい気持ちを、諦められません。 某イラストレーター様が企業側の方は学歴より、ポートフォリオを重視して見ると仰られていました。 なので、その会社様の絵柄等を真似たりしていますが、全然その商業レベルに自分の絵が追いつきません。 まとめると、 ①自分でデザインするキャラクターを、魅力的に見せる方法。 ②絵の実力を商業レベルまで上げる方法。 このふたつを知りたいです… 何言ってんだ?ってなる方も多いと思います… ですが、本気なので、どうか少しでもアドバイス下さると嬉しいです🙇♂️
- こんにちは。 突然ですが私はオタクです。 オタクなので、推しのアクリルスタンドを持ち歩いて色んなところで写真を撮りたいなんて考えてる、限界オタクです。 しかし、アクリルスタンドはとても衝撃などに弱くすぐに傷がついたり、割れたりするのは経験済みです。 そこで、アクリルスタンドケース、通称アクスタケースを自作してみようと考え、YouTube等で調べたんですが、アクスタケースによく使われる、100均で売られていたスポンジシートは廃盤になったと聞き、絶望しています。 そして、重要なアクスタケースに欠かせないSDカードケースもですが、私のアクリルスタンドは最低でもA5サイズは無いと入らないくらいに大きいです。、 本当に偏見の目を向けられても仕方が無い程の痛い質問ですが、どうかアドバイスだけでも頂けないでしょうか。 まとめると、 〇スポンジシートの代わりになるもの。 〇SDカードケースくらいの薄さで、A5サイズ程の大きさのケース。 を教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。
- 〖 休職、産休・育休明け、その他長期離職(休暇)後の復帰の臨床検査技師の方、医療従事者の方への質問〗 臨床検査技師です。 病気のため休職中なのですが、復帰に向けて頑張っています。 ところで質問なのですが、休職明けや産休・育休明けのとき、復帰の準備として何をしましたか? まだ私は復帰の日が決まったわけではないですが、3ヶ月後には復職したいという目標があります。 ただ、約2年も休んでいると何もかも忘れてしまった気がして(実際、忘れてます)、とても不安なのです。 長期休暇を取得後に復帰された方は、(その不安を)どうされていたのかなぁと、体験談を聞いてみたくなりました。 ちなみに、今の治療の関係で元の施設(病院)には戻れません。なので、担当する検査、業務内容は大きく変わります。何を担当するか不明です。 ですが、職場に対しても最低限は準備して戻らないと!って思うのと、少しは何かしないと自信がなくて不安に押し潰されそうになるので…。 現場経験は4年(3年半…?)です。 1年7ヶ月ほど前から休職しています。 休職、産休・育休明け、その他長期離職(休暇)後の復帰の臨床検査技師の方、医療従事者の方、経験談(「私は復帰前○○してましたー」とか…)お待ちしてます。 非常に悩んでいますので、よろしくお願いします_(._.)_
- バーチャルYouTuberの皆さん、そして関係者の方へ。 私は、所謂企業系VTuberです。 有名な絵師様がデザインを担当し、3Dモデルで半年ほど活動させて頂いているのですが、週に数回LIVE配信&動画撮影をしているのですが、時給1000円。 ライブ配信も動画も台本が一切無く、私がアドリブでやっています。 プロの声優ではなく素人とはいえ、LIVE配信が時給1000円は如何なものかと思い始めました。 他に誘われていた企業からは、LIVE配信1回につき5000円は最低でも、と来ていたので、現時点での私の給与が割にあってないのではないか。 給与、交通費が数ヶ月分未払いだったこともあり、聞いてみるとそもそも相手方の企業と私が雇用関係ではないから請求書提出されなければ振り込まれないとのこと。 つまり私に非があるということになるのでしょうが私はまだ未成年です。Vのオーディションを受けた時は高校生だったので、そういった事には無知でした。 そんな私に説明が一切ないのは企業としてどうなのでしょうか。 (契約書を見た所、電磁的記録を月に一度企業から私に送ると書いてありました。電磁的記録というのは、1日何時間VTuberとして撮影、LIVE配信をしたかの記録。それを送られてない時点で企業側の契約書違反となるのかも...?それから、給与については別紙に記載と書いてありますが、給与については口頭でしか言われていません) クオリティの低いものを動画としてだしたり。企業側が元々言っていたVとしてのコンセプトと今はかけ離れていたり、タイトルと概要欄は私が頼まれていたり。これでは企業の意味が無いのではないか、個人の方がまだクオリティ高いのではないでしょうか? 今まで再生数が伸び悩んでいるのは私のせいだと思っていました。私がダメだからと。ですがそもそも見られていないのです。その理由は運営の方が無知だったのかタグを付けすぎてペナルティを食らっておりデビュー当初の動画が関連動画に一切表示されていなかったんです。最近のもほぼ同じで) お金の為にVを始めた訳ではなく(V以外に奨学金返済の為複数バイトを掛け持ちしています)自分ではない誰かとして色んな人とお話する、それに憧れて活動を始めましたが、今は負の感情しかない程きついです。皆さんの意見、聞かせてください