Would you like to answer these as well?
- 好きな世界観や雰囲気などがあれば具体例(映画、漫画、アニメ、ゲーム等なんでも!)を混じえて教えていただけると嬉しいです!c(⌒っ.ω.)っ
- 絵描き、絵師様方に質問です。 ”自分が描きたい“絵柄・世界観と”自分が描ける“絵柄・世界観が正反対にあった時、皆さんならどうしますか? どちらかを諦める。 どちらも練習する。 など色々な意見があると思いますが、皆さんの意見を聞かせていただければと思います。 ちなみに自分が描きたいものは「雨」や「夜」など少し暗く、悲しい雰囲気のものなので万人受けするようなものではないと思います
- 「世にも奇妙な物語」みたいな世界観のオムニバス小説やマンガ、ドラマや映画?などご存知だったら教えてください!星新一とか闇芝居1期とか好きでした…今はそういうのやってないのかな〜
- たま〜に自分が存在しない世界の夢を見ます。自分の代わりに夢の中の主人公みたいな人(全く知らない人)がいて、それを遠くから見守ってる感じです。自分が人に話しかけても聞こえていないようで少し悲しいです(笑)こういう夢見る人いますか?
- 昔見た漫画を探しています 山かどこか人里離れた地で育った主人公が都会の学校に男として通うことになり〜みたいな話だった気がします 確か寮のシャワーにテンション上がって「浴びるぜ!」つって全裸になったら男の先輩が部屋に来ちゃったシーンが凄く印象に残ってます ファンタジーな世界観で、結構デフォルメめな絵柄だったような 気になって気になって夜しか眠れません…
- 本来ならBLカップリングになるはずのカップリングで受けを女体化してる方、どうして女体化するのか教えてくれませんか? これは僕の偏見ですが、受けを女体化するともう原作の男性とは他人な気がしてしまって、本当にそのcpを愛しているのか疑問なんです。 後天的女体化なら、受けが男と違うことにリアクションしたり、攻めが女に対して知らなかったことがあったりとか、それでも結局好きだよ♡とか、その世界観が面白いのかな?と思います。 ですが、先天的女体化、つまり、もとからそのキャラクターの性別は女性だった、ということですが、需要がわかりません。女性バージョンで原作の物語を見るのもイマイチな気がしてしまいます。女体化する、ということはBLは嫌いだけどそのcpは好きみたいなことを言っているんですか? とりあえず、どうして女体化するのか、を教えていただけませんか…?ここ数年の謎なのです。長文失礼しました…!
- DMMの電子書籍70%オフクーポンを使う人へ。 勝手に推し作家【さくらももこ先生】をプレゼンします。 【漫画】 ★ちびまる子ちゃん(全17巻) アニメは見ているけど漫画はないなんて方はいませんか? アニメよりハートフル弱め、キラリと光る観察眼と毒のある原作をこの機に如何でしょうか。 ★コジコジ (全4巻) 可愛くメルヘンな雰囲気と、シュールで毒のあるギャグが一体となった名作。 「コジコジはコジコジ だよ」 「え?ダメなの?遊んで食べて寝てちゃダメ? 盗みや殺しや詐欺なんてしてないよ。 遊んで食べて寝てるだけだよ。何がダメなの?」 など多数の名言あり。 ★永沢くん(全1巻) ★永沢くん、推し!(全1巻。永沢くんの続編) ちびまる子ちゃんのタマネギ頭でお馴染み、永沢くんのスピンオフ。 卑怯の藤木や大食い小杉などお馴染みのメンバーの中学生の姿を追います。 ★漫画版ひとりずもう(上下巻) エッセイ漫画(詳細後述) 【エッセイ】 現代の清少納言の筆力をご賞味ください。 ★おんぶにだっこ(全1巻) あの、まるちゃんの2歳〜6歳の頃を描いたエッセイ。 さくらももこといえば、コミカルなエッセイですが、こちらは大分趣向の異なるものとなっており、2歳の頃の記憶まで鮮明な作者の、感性溢れる一作。 小さなお子様のいる方には、まだうまく喋れない子供が、どんな風に世界を感じているかも参考にもなるでしょう。 ★ひとりずもう(全1巻) あの、まるちゃんの小5〜19歳で漫画家デビューするまでを描いたエッセイ。 思春期の悩みやくだらない妄想から夢を見つけ追う姿までを盛り込んだ一作。 漫画版は省略されている要素もありますが、エッセイには無いエピソードやディテールが描かれてもいるので両方オススメ。 【いつもの笑えるさくらももこのエッセイ】 ①もものかんづめ(デビュー作。迷ったらこれ!) ②たいのおかしら ③さるのこしかけ ④あのころ ⑤まるこだった ⑥ももこの話 三部作が二つありますが、時系列や話の繋がりは無いので好きな順番でOK 以上です。 もっともっとずっと新作が読みたかった。 さくら先生の元気なお婆ちゃん生活エッセイを楽しみに生きていく予定だったものより。