こちらにも答えてみませんか?
- 会社に無口で何を考えているか分からない男性が居ます。それ故にどんな方か興味があるので距離を縮めたいのですが、どう攻めるといいのでしょうか。観察していると特段仲の良さそうな人も居なければ、一人で行動していることが多い気がします。話し掛けると返してはくれますが当たり障りのない回答で話が続きません。ただ、たまにフフっと笑う顔が可愛いので普段からその顔していればいいのに、と思います。
- 嫉妬深いのはどうすればなおりますか…?(長文失礼します) すごく大好きな友達(Mちゃん とします)が私じゃない誰かに「好き」と言っていたり、誰かと2人で遊んだりしたことを投稿していたりすると、モヤッとします。 モヤッとして色々考えてしまうのが嫌でミュートにします。でもやっぱり気になってまたすぐに解除。その繰り返しです。 Mちゃん以外の友達が誰と遊ぼうが、誰と仲良くしようが何も気にならないのに、何でこんなに私はMちゃんにご執心なのかは分からないです。 私以外の人と仲良くするなとか遊ぶなとかそういう束縛するようなことは言いたくないし、そんなことして嫌われるのはもっと嫌です。自由に色んな人と交流を深めていってほしいと思います。 でも、あまり仲がいいとやっぱり妬いてしまいます。 とにかく、どうしたらモヤモヤせずにいられるのかが知りたいです。
- 人と関わるのが大人になってから苦手になりました。子供の時は自然に遊ぶ中で距離を縮められ、仲良くなれた。大人になった今は、あなたと友達になりたい、なんて言って、興味を丸出しにすると変人扱いされる。なんとなく引かれる。特に長所も短所もないので、人よりすごい何かがない。要は自分が大人になりきれていないわけです。それは分かっているのですが、大人は一体どうしたら友人ができるのでしょうか?傷つくくらいなら友人なんていらないと思って人との深い交流を避けてきました。仕事だけは頑張っていて今の状況には満足しています。でも、ふと楽しいことがあった時、面白いものを見つけた時、誰かに話したくなるときがあります。それもこんなこと面白いのは別に自分だけだよな、って思って人に話せない。会社だと、笑ってくれるけど社交辞令だよな、とか思ってしまう。人の本性が見えない。純粋に信頼できる人間関係を作っている方、どうやってそれを作ったのか教えてください。自分には幸せや楽しいこと、悲しい事を共有できる人がいません。昔1人いたのですが、自分が人を信じられないせいでその人はいなくなってしまいました。1人でいいから出会ってみたいです。人との関わり方でアドバイスがある方、どうぞよろしくおねがいいたします。
- 社会人になってそれなりに経ちましたが、友達の作り方がわかりません。共通の趣味の友達が欲しいのですが、それらしいオフ会やイベントに出かけても、周囲の人に話しかけることが出来ず、プログラムを淡々とこなしてただ帰ってきてしまいます。TwitterのTLなどで楽しそうに交流している人たちを見ていると、とてもうらやましいのですが、入っていけません。 過去に友人だった人に言われたことがあるのですが、どうも人と適切な距離を測ることが苦手で、気に入った人には踏み込みすぎて気持ち悪い思いをさせてしまうらしく、それが怖くて自ら壁を作っているとも感じます。 適切な距離感ってどのくらいでしょうか?どうしたらよい関係が作れるでしょうか?趣味や興味の合う人と、その趣味以外でも遊んだり楽しくご飯を食べたりできる関係になりたいです。
- 外での性格に悩んでます 小中学校時代、私は自己中でわがままで、嫌いなものに対してはハッキリ態度に出す性格でした(これが素の性格です) それでもある程度群れる相手はいたのですが、そう好き勝手をしていたら、クラスの男子からいじめられるし、友達以外の女子からは距離取られました(ちなみに私は女です) 高校からはいじめられないようにと、素の性格を抑えて、なるべく人に親切にする努力をしました それで最初はいじめられずにいたので安心できたのですが、どこのグループにも入れず、話せる子のグループに混ぜて貰おうとしても、それ以外の子からなぜか毛嫌いされました その挙句、3年生になる頃には話せる子からも避けられるようになりました 嫌われない努力したのになぜこうなったのかが分かりません 結局どっちが良かったのかを教えてください もしどっちも間違っているなら、新しい方法を教えて欲しいです ※現在、遠隔授業受けてる大学生であるため、何もアクションできてないです