Would you like to answer these as well?
- 漫画・小説などで創作活動をしている方に質問です。作品のタイトルをどのタイミングでどのように決めていますか? 自分は小説を書いているのですが、構成を考え始めてから校正を終えるまでタイトルが全然思い浮かばないし、そもそもタイトルをつけようという気にまったくならないのです。「無題」とか通し番号でもよければそうしたいぐらいですが、タイトルも作品のうちだという意識が一応あるようで、今のところは苦労しながら何かしらをタイトルとしてつけています。 話を書くのは楽しいのにタイトルを考えるのが苦になっているので、何かしら回答をもらえたら嬉しいです。
- 本を作る際、いつもタイトルを考えるのに頭を悩ましているのですが、皆さんはどうやってタイトルを付けていますか?こういう風に考えるとタイトルがつけやすい等、コツややり方、豆知識等ありましたら教えてください😢
- 諸事情で感想を書く必要のある同人小説が、何をどうやっても面白いと思えません。どうやったら感情を動かされなかった小説に対してうまく感想をかけるでしょうか。
- 皆様のペットの自慢話を聞かせてください〜!私は猫が特に好きですが、爬虫類等も好きなので、どんな動物さんでもお聞かせください。
- 小説を趣味で書いている者です。 小説などの文字書きをしている方に質問を。 世界観ってどのくらいまで練るもんですかね? 自分は過去の話から世界の裏事情まであらゆるものを練っているのですが 実際文字書きを本業としている人はどうしているのかなと気になりまして…
- 同人作家様、商業作家様、イラストレーター様、他様々な創作に関わる皆様、尊敬しております! 兼業、専業の方など、さまざま形で作家業を続けておられると思いますが、専業になったタイミングやきっかけ等教えて頂ければありがたく思います。
- 今私は高校2年生です。 進路で悩みがありまして皆様のご意見をお聞かせください。 私は将来音楽関係の職に就きたいと思っているのですが、その職で食べて行けるかわからないので、就職(事務系)して趣味程度に頑張ろうと決めたのです。 ですが今年の先輩方が進学・就職の話になって皆さん進学するみたいなんですよね。 そして自然と周りもその話になってみんな進学するみたいで、「私も進学した方がいいのか?」と思うようになったのです。 個人的に(大卒)とゆう称号を貰った方が将来楽になるのか?と調べるうちに「大学行ってみたい」と思うようになったのですが、「特別何科、○○を学びたい」と決めていない。 そこで質問です。 「進学は簡単に行きたいだけで決めていいのか?」 「大卒は社会的に有利になるのか?」 「大学って楽しいのか?」 とゆう事が聞きたいです。 とても読みずらい文、長い文になったこと失礼します。
- 創作のネタが無くなってきて、モチベーションが下がっているので・・・ 日常茶番のお話を書きたいので、皆様のお話しても良い日常的出来事がありましたら是非教えて欲しいです!! 宜しくお願い致しますm(__)m 例 朝起きたらスマフォの電池が切れていた。 家族と買い物に行ったら、出掛け先で友人と出会って話をした。
- <ラノベのタイトルが思い出せない> 他のサイトでも質問をさせて頂いたのですが、回答が付かないため、重ねての質問失礼します。 【本の特徴】 ・20年~25年くらい前には既に出版されていて、市の図書館に置かれていた ・背表紙(本棚に立てた時に見える、タイトルが書いてある面)は黄色 ・あまり巻数は多くなかった(3~5巻くらい) 【ストーリーなど】 ・主な登場人物は、3兄弟と女の子。 ・女の子は、何らかの事情で3兄弟と暮らすことになる。 ・3兄弟には、動物に変身できる能力がある。 ・ストーリーが進むにつれて、女の子は3兄弟と恋仲になる。 ーーーーーー 子供の頃に読んだきりなのであまり覚えていなくてすみません。 もし分かる方がいたら、教えて下さると嬉しいです。
- 小説を書いている方へ *お話を書く時のツールは何を使われていますか?(+作業環境) *小さなアイデア1つが浮かんでからお話完成までの流れを聞かせてください (どのタイミングでメモを取るか、どんなツールを使うか的な) ご自身の場合どんな感じなのか、どんな物を使っているか 自分の中での考え&書く時のコツなどもあれば教えてください。 〜以下自分の話(余談)です 長くてすみません〜 以前ネットでツールについて調べていて、やはり結局デフォルトメモアプリはいいよと!いう記事にとても共感したんですよね、 この彷徨も何度目か分からないです。笑 書き進めるお話がないタイミングになると、そういう「今よりもっと自分のやりやすい環境見つけたい」衝動があるみたいで…今もそれでデジタル/アナログのツールについてネットサーフィンしてきたところです笑 私は…カッコつけてテンション上げたくて、 他のメモアプリやワードを使う・手帳をなるべく持ち歩きすぐ書き留める などやりましたが結局デフォルトメモアプリに戻っています笑 でもまだ微妙〜〜〜に物理の紙に書いてまとめたい時もあり、模索していて 皆さんに答えを教えてもらうというよりは もし答えて頂けた際にはそのお答えを読みながら「十人十色なんだなぁ」とか何かそんな、しみじみしつつまた自分の場合を考えるきっかけにしたいと思っています。 ツールもツールですが特に流れ!を聞いてみたいんですよ! 台詞一行、ポイントになる動作一つが浮かんでから完成までの間の どこに紙で書き出して、どのタイミングでメモアプリなどに文章を書き、 どんな風に推敲して清書するか! 私の直近の最大の悩みは、まず最初に浮かんだ小さなネタを書き留めることがなかなかできていないです。 どうせ覚えてるだろうしもっとまとめて一つのお話と呼べる状態になってからどこかに書こう〜としてたら思い出せなくなる時が多いです。 お話の大体最初から最後までの出来事が映像として脳内に出来るまでは脳内にしか無いやり方です今は… どのタイミングにどんなツールを使っているか、皆さんの書かれる時の様子が気になります もちろん人によるし正解はないのは分かった上で好奇心です🕊 1000文字も書けるから調子に乗っていっぱい書いてやりました。笑