Would you like to answer these as well?
- Pixivに投稿した作品で一番多くブックマークされたのはどれ?
- いままでで、一番、良いな!と思ったメディアミックスはどの作品のどれでしたか?
- 名探偵コナンの映画(『時計じかけの摩天楼』~『ゼロの執行人』)の中で、一番好きな作品はどれですか?
- 近所で一番でかい施設がイオンな場所に住んでます。 友達と集まった際に、飲食店でご飯を食べながら雑談をする、カラオケで歌う、本屋でおすすめの漫画を言い合いながら店内を回り本を買う、以外で遠出をしなくても楽しめる遊びを教えてください。 ここ数年ほぼこの3パターンの繰り返しなので何か新しいことがしたいです。
- 話題の「同人女の感情」みたいに、推しジャンル(二次創作)に「神」と呼ばれる人がいて、自分も同じ種類(小説、漫画、イラスト、グッズなど)の創作・制作をしている方に質問。 その人に対する感情は? 1、ファン、尊敬しかない。解釈も話も作風も全部好きだし、その人の作品なら何でも受け入れられる。 2、凄いと思っているが、作風は自分好みではない。読んだり読まなかったり密かに批評したりしてる。 3、嫌い、嫉妬、目障り…などの負の感情を持っている(理由も含めてお答え下さい)
- 二次創作漫画描きです。絵描き・文字書きの方に、自信の付け方?を聞きたいです。 私は自分が見たい展開や読みたい話を描くスタンスで、数年前までは誰にも見せることなく自分が楽しむためだけに楽しんで描いていました。 それだけで十分満足だったし、SNSに公開している今も自分の満足が一番優先です。 他人からの評価はあくまで望外のラッキー、くらいの感覚でとても嬉しいです。 肉食って満足してたらサービスでアイス出てきたみたいな。コメントなんか頂いた日にはサービスでパフェ出てきたくらいの感動です。 ただその「望外のラッキー」が想像を超えてくると(アップした漫画が予想以上に人気になると)、嬉しさに戸惑いが混じります。 自分はちゃんと勉強したわけでもなく、絵も漫画の構成もストーリーも、主観ではどれもこれも半端で未熟。プロを目指しているわけではありませんが、どれかひとつくらいは自信を持ちたいなあと思っている程度です。 未熟でも下手でも、それが今の自分の全力。それを承知の上で漫画を描いています。だから「自分は」読んでても描いてても楽しいし、作った作品に文句はありません。むしろ自作品は何度も読み返すし最高~~!となっています。卑下などしません。 それでも、他人に好きだと面白いと言われる理由がわかりません。他人から見て自分の作品がどんな魅力をもっているのかまったくわからないのです。 超読み込んでくれた人から長文マロ頂いたりもするんですが(ありがとうございます)、「他人が読んでも楽しい漫画だ」とはどうしても思えません。頂いたコメントを信じられないというよりは、自分を楽しませるためだけの作品なので、他人に見せることを想定していないのです。 烏滸がましいような気もしますが、こんなに未熟なのに何を感じて評価をいただけているんだろうと、わからなくなります。できれば明確な答えが欲しい。 そう考えるのは自分だけでしょうか。それとも創作する人は共通して悩むことなのでしょうか。後者であれば、このモヤモヤをどうしているのか意見を聞きたいです。
- 新高1です。部活選びで迷っています。演劇部に興味があるのですが、学業や趣味とも両立させたく、とられる時間の長さが気になります。経験者の方、演劇部員が部活に日常のどの程度を割くのか教えていただけませんか? 校風や部活の雰囲気に大きくよるところだと思いますので、少し詳しく。 部員は10名くらい。活動日は週3日、公演前は毎日。公演は年5回あり、校内での公演が主です。 見学に行って質問しましたが、所属する先輩方は「ゆるい」と仰っていました。(当日の放課後に欠席連絡をするということもあるそうです)他の文化部と兼部している方もいらっしゃるそうです。 また私は、役者よりも裏方、特に衣装と照明に強く興味を持っています。部では、最初の公演(観るのは顧問の先生や先輩など部内の方々)で一度役者をやれば後を全て裏方に回ることもできるそうです。衣装を作りたくて入部した先輩もいらっしゃいました。衣装や照明は、何日か休みながらでもできる役割なのでしょうか?通っている学習塾の日と被る曜日があり、欠席が増えてしまいそうなことが不安です。 見学した雰囲気では、部内は柔らかい雰囲気で、ガツガツした感じではありませんでした。外から見ただけではわからないこともあると思うのですが、楽しくやれそうだなという感想でした。 もしも厳しいものだった場合には、視野に入れているもう一つの部(活動日は少なめ)に入ろうと考えています。その候補の部も、自分のやりたいことを基準として選んだので、楽しめると思っています。 入部・退部は自由にできるため、一度入部してきつかったら別の部に、ということもできます。 しかし、大学生・社会人となっていく中で、演劇に関わる機会はこれ以降ないと思います。舞台衣装(特にドレスのような普段着ではない特別な服)を見るとワクワクしますし、部活見学のときに照明装置を触らせていただきましたが、照明を動かすのが楽しく感じました。自分の楽しいことをしたい、という思いが一番です。しかし、今やりたいことは他にも幾つかあり、工夫次第で両立できるのか、部活の占める時間が大きすぎて何かを我慢しなければならないのかは、全くわからない状態です。 新しいことにチャレンジするべきか。今まで通り趣味に勤しみ勉強もして、将来に備えるべきか。アドバイスしていただけますと嬉しいです。どうかよろしくお願いします🙏