Would you like to answer these as well?
- 私が一度起きると目が冴えてしまって、二度寝ができません。 みなさん、夜中に目が覚めちゃった時ってどうしてますか?
- お昼寝は一日に何回しますか? うちの子(生後3ヶ月)は長くても2時間くらいしか起きていられず、日中も2時間半くらいの昼寝を3~4回します。寝すぎなんじゃないかと心配です。
- 春眠暁を覚えず…… ということで、眠くて眠くて起きてられないんですけど(これも入力しながら何回か寝落ちてる)、眠気覚ましに効く方法を教えてください。 コーヒー(カフェイン)は気持ち悪くなっちゃうので、それ以外だとうれしいです。
- 睡魔に勝つ方法を教えてほしいです。 8時間以上寝れたら問題無いんですが、寝れないと昼間の眠気が凄くて凄くて…。 仕事内容は休憩時間以外殆ど動き回るようなやつです。頭も目も腕も足も動かしてるのに、必死こかなきゃ直ぐに意識が飛んで寝てしまいそうなほどの眠気がやってきます。酷いと歩いている最中でも意識飛んで、膝がガクッとなってそこで漸く眠気飛んだり…。 ちゃんと寝ろという話なんですが仕事関係で帰宅時間が遅く、それから必要な事を色々やっていたらあっという間に日付けが変わってしまい5時間寝れるかどうか。 眠くなるのは一日に一回程度ですし、寝れば問題無いのでナルコレプシーではないなーとは思っています。 仕事中にこっそりと出来る眠気飛ばしをどうか…🙏🏻
- 皆さんの睡眠法を教えていただきたいです。 自分はとても寝付きが悪く、2ヶ月に一回ぐらいしかしっかり眠れていません。相当疲れた時も、体は疲れているのに目をつぶってもなかなか眠れず、もっと疲れてしまいます。 Twitterで話題になった「アリス式睡眠法」もなかなかうまくいかず... 睡眠法、おすすめのストレッチ、ぐっすり寝れる方法ならなんでも構いませんので、教えていただけませんか。
- キャラクター抱き枕(実用性と機能性のないタイプ)をお持ちの方は、どのように保管していますか? つい勢いで等身大抱き枕を買ってしまいましたが ・ベッドが小さい(その抱き枕をベッドに入れると、頭か足を折ることになって非常に見た目が可哀想) ・うつ伏せで出来るだけ平らになって寝たい(手足の周りに物があると目が覚めてしまう) 上記の理由で、部屋の片隅に立てかけて、朝と夕に「思ったよりでかいな!」と思い続けて暮らしています。 ベッドは自分が寝るのにはジャストサイズで、柵があるタイプなので縦横のサイズは変更できません。 キャラ自体にとても愛着があるので所有し続けたい気持ちは変わらないのですが、なにか良い案があれば教えてほしいです。 宜しくお願いします
- 夜勤仕事なのに、ストレスが酷く日中眠れず困っています。 入眠はできるんです。 6:00に仕事が終わり帰宅して家事をやり早くて7:00、遅くても8:00にはベッドに入れます。そのまますぐに寝落ちできるんですがここ2ヶ月くらい3時間ほど眠ってすぐに目が覚めてしまいます。 そのあと眠気はあるのでベッドにいるんですが眠れずあっという間に夕飯を作る時間になってしまいます。それからまたすぐに仕事です…。 しんどいです。ストレス改善するにも原因がわかりません。人間関係で確かにトラブルはありましたがすぐに解決しました。 ストレス発散の仕方や、眠り方教えてください
- DMMの電子書籍70%オフクーポンを使う人へ。 勝手に推し作家【さくらももこ先生】をプレゼンします。 【漫画】 ★ちびまる子ちゃん(全17巻) アニメは見ているけど漫画はないなんて方はいませんか? アニメよりハートフル弱め、キラリと光る観察眼と毒のある原作をこの機に如何でしょうか。 ★コジコジ (全4巻) 可愛くメルヘンな雰囲気と、シュールで毒のあるギャグが一体となった名作。 「コジコジはコジコジ だよ」 「え?ダメなの?遊んで食べて寝てちゃダメ? 盗みや殺しや詐欺なんてしてないよ。 遊んで食べて寝てるだけだよ。何がダメなの?」 など多数の名言あり。 ★永沢くん(全1巻) ★永沢くん、推し!(全1巻。永沢くんの続編) ちびまる子ちゃんのタマネギ頭でお馴染み、永沢くんのスピンオフ。 卑怯の藤木や大食い小杉などお馴染みのメンバーの中学生の姿を追います。 ★漫画版ひとりずもう(上下巻) エッセイ漫画(詳細後述) 【エッセイ】 現代の清少納言の筆力をご賞味ください。 ★おんぶにだっこ(全1巻) あの、まるちゃんの2歳〜6歳の頃を描いたエッセイ。 さくらももこといえば、コミカルなエッセイですが、こちらは大分趣向の異なるものとなっており、2歳の頃の記憶まで鮮明な作者の、感性溢れる一作。 小さなお子様のいる方には、まだうまく喋れない子供が、どんな風に世界を感じているかも参考にもなるでしょう。 ★ひとりずもう(全1巻) あの、まるちゃんの小5〜19歳で漫画家デビューするまでを描いたエッセイ。 思春期の悩みやくだらない妄想から夢を見つけ追う姿までを盛り込んだ一作。 漫画版は省略されている要素もありますが、エッセイには無いエピソードやディテールが描かれてもいるので両方オススメ。 【いつもの笑えるさくらももこのエッセイ】 ①もものかんづめ(デビュー作。迷ったらこれ!) ②たいのおかしら ③さるのこしかけ ④あのころ ⑤まるこだった ⑥ももこの話 三部作が二つありますが、時系列や話の繋がりは無いので好きな順番でOK 以上です。 もっともっとずっと新作が読みたかった。 さくら先生の元気なお婆ちゃん生活エッセイを楽しみに生きていく予定だったものより。