Would you like to answer these as well?
- 出産祝いでこれもらってめちゃくちゃ嬉しかった!ってなったプレゼントってありますか?お友だちへの出産祝いで迷っています。 赤ちゃんグッズは沢山もらってるっぽいので出来ればお母さんが使えて頑張ったご褒美的な気分になれるプレゼントをあげたいのですがなかなか思い付かないんですよね… 何をあげてもにこにこ喜んでくれる子なので、とびきりハッピーになれる物を贈りたいです!
- みなさんの意見を聞きたいです。もしお時間がありましたらお答えください。人間関係についてです。 わたしには高校生の妹がいます。妹の交友関係は広く浅く型で深い友人がいません。支えてくれる人、相談できる人が同年代にいません。そういう人を作るのが下手らしいです。今嫌いな子がいて、その子が同じグループでどうしても離れられないらしく悩んでいるそうです。緩やかに病んで、学校に行きたくないと悩んでいます。片親で負荷をかけたくないし、教師に相談して下手に話し合いに発展したくない、親に話されたくない、で雁字搦めの状態のようです。(近所に明るい子でそんな素振りなしに不登校になってしまった子がいることもあり母がすごく心配してしまうのではないかとおもってるようです)一応広く浅くなので仲良い友達自体はいます。気分転換もその時その時は楽しいけどふとした時に急に辛くなるそうです。どうアドバイスしたら良いでしょうか?保健室の先生とかに学校のカウンセリングの人を紹介してもらったら?と伝えたのですが担任などに伝わってしまうことを気にしてるようです。
- 突然の愚痴失礼仕る。 話聞くだけ聞いてくれ〜〜!! 小さい頃からカジュアル系が好きで、親からはよく「もっと女の子らしくなりなさい」「可愛げがない」と言われてきた民。 今現在も上司との電話を聞かれただけで「男っぽい喋り方やめなさい。女の子らしくなれないの?」と煽られる始末。 女の子らしさとは〜〜〜!? ただでさえブラック企業でストレスマッハなのに、トドメ差しに来てるな? なんか親のこの台詞聞く度に人格否定されてる気分で怒りと諦念でマジしんどい。
- 母の日のプレゼントがあまり喜ばれませんでした。😢 母の日のプレゼントは、母の好きなアップルパイ専門店のアップルパイにする予定でした。それは事前に母にも伝えていたのですが、それだけだと「プレゼント」感がないかなぁ……と。 無事アップルパイを購入後、何かないかな〜と駅ビルを探索していると、母の好きなスヌーピーとコラボしたDHC薬用リップを見つけました。母が以前「唇がすぐに荒れる」と薬用リップを探していたこともあり、これは喜んでもらえるのでは!と即購入。 いい買い物したな〜とウキウキな気分で帰宅しました。 帰宅後、食事やお風呂が終わり落ち着いたところで、ジャーン!!とリップを披露。「何これ?」と言われたので「リップだよ〜!前に唇が荒れるって言ってたでしょ?」と言うと、「あ〜、うん、ありがとう。」とお礼を言ってくれました。 しかし、ラッピングを開けたりはせず(透明なラッピングだったので仕方ないかな)、そのまますぐに横になってしまいました。実は私も欲しくなってしまい自分用に別の柄を購入していたので、自分用のリップを箱から取り出し「見て〜!かわいいでしょ☺️」と言ってみたのですが「そうだねー。」とスマホから目も離さず言われてしまいました😢 本当は数量限定であることなんかも話したかったのですが、あんまり喜んでもらえていないようだったのでそれ以上リップに関する話を続けられず…… プレゼントは自己満足で、喜ぶことを強制したり、喜ばれなかったことに対して怒るのはよくないと思っています。 ですがやはり、喜んでもらえるかな、と私なりに考えて選んだプレゼントなので悲しくなってしまいました😢 みなさんは、プレゼントがあまり喜ばれなかった時はどうしていますか?
- 言える相手がいないのですがどうしても誰かに言って冷静になりたいので投稿します。 長い付き合いの友人に告白されました。驚きはしたものの別段嫌悪感もなかったし、友人が誰かと結婚したら間違いなく泣いて寝込むだろうなと思っていたので、了承しました。しかし一週間ほどたった今、あまりにも軽はずみなことを言ったのではないかと心配になってきました。ハグや手繋ぎはわりと日常的だったので良いのですが、私は友人にそこまでの恋愛感情はないし、会うたびに恋人であることを確認するような発言などされてはムズムズしてたまりません。その気があるかはともかくキスやそのさきなんか求められたら間違いなく断ってしまいそうで。とはいえ友人とは毎日のように会う間柄で、断っていたらそれはそれで酷い状況だったろうし…と色々考えてしまい仕事も手につきません。もしかしたら本当はずっと友達の関係で十分だったのかもしれないと思うと私がとんでもない悪人に思えてなりません。一応お互いに変わらない関係を続けていきたいという合意はあり、恋人っぽい言動のむず痒ささえ除けば付き合いを続けるのは何も問題ないのですが…仕事帰りの飲み屋でいきなり告白されたのでまだちょっとパニックで、うまくまとめられなくてすいません。恋ってこういうものなんですか?それとも私はこの関係が嫌だと思ってるんでしょうか…自分でも分からなくなってきました…やっぱりもっと真剣に考えるべきだったのかもしれないですね…
- 相談です!長文失礼します。 付き合って一年の彼がいます。お互い結婚も考えてます。 ネックなのが私の母親です。 私の母親は彼の職業が気に食わないらしく結婚、交際することすら反対しています。彼の職業は国家公務員で全国転勤があります。私は転勤について行くつもりでいます。私は医療系の資格を持ってるのでどこでも働くことは可能です。 しかし母親は、「私は長女なのだから実家にいて婿をとって欲しい、家の管理や私達(親)の面倒も見て欲しい、転勤族になるなんてもってのほか!」と言います。 私は2人姉妹の長女(28才)で妹は1つ年下ですでに見合い結婚し家を出てます。(実家から車で1時間) 私は彼とは別れたく有りません、母は頑固で説得しても聞く耳を持ちません、彼にも会ってくれません。父はこの事に関してノータッチです。 私はどうすれば良いでしょうか… 母の言いなりになり交際をやめるべきか、時間がかかっても自分たちの意思を貫くか… 私は彼が大好きで別れたくないし一緒にいたいです。 アドバイスよろしくお願いします。
- 今年高校生になり親にはもう少し上の高校に行った方がいいと言われましたが家から近いという理由で今の高校を選びました。ですが、高校が私にあまりにもあっておらず毎日がしんどいです。何が自分に合っていないのかも分からないけど学校に行くのが億劫で毎晩ストレスで辛くなります。定時制の高校の転入試験が9月にあるのでそれを受けようと思っていますが、両親にもなんという理由で伝えればいいか分かりません。多分反対されるし、絶対に説得されるんですけど、今の高校にいたら正直、私の心が死にます。1度だけこんな感じの話を母にしたのですが、「あなたより辛い思いで学校に行ってる人はいっぱいいる」と言われてしまいました。そんなこと分かってます。自分が転入試験を受けることで今の学校から逃げようとしてるのも理解しています。でも、転入試験なので合格しなければその高校には転入できません。だから、受けるだけでも受けさせて欲しいと思っています。もしかしたら転入先の学校も自分にあっていないかもしれないけど、それでも、今の状況から少しでも解放される可能性があるなら、そのチャンスが欲しいんです。 どなたか、経験のある方や、ない方でもいいです。何かアドバイスを頂けないでしょうか。 長文失礼しました。
- 恋愛相談です。現在高校1年生です。長文になります。 私には中学1年生の時から好きな人がいます。 彼とは幼稚園が同じで昔はよく遊んでいましたが、私が一度遠くへ引っ越したのと、戻ってきてからも小学校の学区が違ったため、親同士は仲が良いけど、私はあまり彼のことを気にしていませんでした。 たまたま同じ委員会になり、初めはサボってばかりの彼にイライラすることも多かったのですが、私の妹の名前を覚えてくれていたことや、クラスで辛かったときに優しくされたことでだんだん好きになってしまいました。彼がモテると知ったのは好きになった後でした。私は芸能人とかの顔もカッコいいとあまり思わないので性格に惹かれたのだと思います。恐らく学年で一番人気でした。ファンクラブもあったとか… 中学2年生の時、3年生になったら受験生で忙しくなってしまう。このままでは高校も別々になってしまうと思い、ラインで告白しましたが振られてしまいました。 彼と遊んだのは小学5年生の時が最後です。 高校は彼が地元の共学の私立高校、私が都内の女子校です。彼の高校は母から聞きました。彼は恐らく電車通学ではないのでばったり会うということもなく… 半年ほど前、彼がインスタを始めたのでフォローリクエストを送ったら承認された上にフォロバされました。いつも私のストーリーの閲覧履歴に彼が表示されています。しかし、彼のは私からは見えなくて単に投稿してないだけなのか、親しい友達に入れてもらえてないのかわかりません。普通の投稿もないです。 彼に彼女がいるのか全くわかりません。少なくとも私が告白した時点ではいなかったはずです。 できればもう一度会って話したいです。最後に対面で話してからもう2年以上も経っています。 女子校で新しい出会いもないため彼のことばかり考えてしまいます。バイト禁止、塾も習い事もしていません。私の高校で彼氏がいるという話は全く聞かないのでこれが普通なのでしょう。 あの頃はただの中学校と家を往復する毎日が輝いていて、それだけで何事も頑張れました。最近は何をするにも気力が湧かないです… 趣味にのめり込もうと思いましたが、彼には勝てないです(笑) どなたかアドバイス頂けないでしょうか。
- 昔あったとある美術展の展示作品について、長くなりますが何か御存知の方がいらっしゃったら些細なことでも教えて頂きたいです。 20年くらい前かと思います。当時まだ幼く記憶が曖昧なのですが、家族に連れられて行った美術展の作品の一つがとても奇妙なもので今でも忘れられません。それは体験型の現代アートで、暗幕が引かれた真っ暗なブースの中を体験者が一人で歩いていくというものでした。中に何があるか等は何も知らされません。一人ずつしかブース内には入れないため、子供だった私も一人でチャレンジしました。内部に照明はなく、外の明かりが漏れたりもない視界が一切利かない暗闇の中を手探りで進むのですが、お化け屋敷も苦手なタイプなので怖くて怖くて仕方ありませんでした。進んでもしばらくは何もなく、怖かったせいかかなりの距離を歩いた気がします。すると突然なにか硬い岩のようなものに突き当たりました。闇の中なので見えませんが私のお腹辺りくらいの高さの石像か何かでしょうか。てっぺん辺りを触ると冷たく、ゴルフボールのようにでこぼこしていました。 私はそこで恐怖が頂点に達し、走って引き返してブースを脱出したためそれより奥があったのか、他に何があったのかは知りません。後から入った母によると「なんかベタベタしたものがあった」とのことで、私がぶち当たったものの他にも色々あったのかもしれません。 あれはいったいなんだったのでしょうか? 今両親にこのことを訊ねても「覚えてない」と言われます。場所は恐らく群馬県内の美術館です(群馬県立近代美術館の可能性が高いですが公式サイトで過去の展示等を調べても詳しくはわかりませんでした)。問い合わせればいいのですがいい加減な記憶だし特に緊急性があるわけでもないのでちょっと…といった感じでマシュマロで質問させて頂きました。この作品を見た、体験したという方、あるいは作品名や作者について心当たりのある方いらっしゃいますか?