こちらにも答えてみませんか?
- Vtuberの皆さんにご質問です! Vtuberになってからコラボしたいなって思っても中々、コラボ誘えなかったり、コラボを待ってても来ない人は多いと思います! 心の中から今コラボしたい!って思った時に、自分の活動ややりたい事を含めて、何人でどんなコラボをしたいですか? (注意、回答するとVtuberの質問主が突撃しにいく可能性があります)
- 好きなオリジナルアニメの新シリーズが放送されたのですがその設定が ・メインキャラ、キャスト全員変更 ・世界観、各話の流れはほぼ同じ (分かりやすく言うとプリキ〇アの世代交代) 発表のタイミングや諸々の影響でこれまでのファンは放送前から離れ、内容自体も前シリーズの二番煎じ感が拭えず円盤もCDも売り上げは伸びていない様子でファン同士もギスギスしています。 このようなことはオリジナル作品ではよくあることなのでしょうか。またこのような状況では前シリーズの続編等は望めないのでしょうか。
- 自分の思っていることや感情を素直に相手に伝えることが苦手です。 恥ずかしいという気持ちが勝ってしまい、どうしても遠回しなわかりにくい表現でしか自分の気持ちを伝えることができません。 なんでも話せる友達は、遠回しな表現でも私の本心を分かってくれるのですが、なかなかそんな友達もたくさんいないし、もう少しきちんと自分の気持ちを伝えられるようになりたいです。 何かアドバイスなどがあればお聞きしたいです。
- 相手の性別を、何をもって判断しますか? 私は、体と性自認は女性ですが、ショートヘアでダークトーンの服が多く、マニッシュ系と言われるコーデが多いです(メイクはナチュラル、靴はハイヒールが多いです) 元々、声が低い方で、電話だと必ず間違えられるほどです。 そのせいか、よく男性と間違えられる上、「男性になりたいの?」とか、「オカマなの?」と言われる事があり、それが苦痛です。 髪を伸ばし、女性らしい服装・メイクをした事もありますが、声を出すと「本当は男性なのでは」と疑われました。 自分の性別が分からなくなり、何が正解なのか分かりません。 己の性自認に対し、自信を持って生きていくためのエールが欲しいです。
- 以前、『結婚したいなって思うけど、それを突き詰めてくと自分の性別は何だか分からなくなって悩む』とマシュマロを投げていた者です。結婚したいの回答は多くいただけたのですが、性別分からなくて悩むところでの回答はあんまり……という形だったので……。 皆さんは、自分の性別はこれだ!!っていうのは、どこで分かりましたか? 自分は大学くらいまで心身ともに同じだなと思っていましたし、男女どっちと言われれば「男/女」と答えられますが、その後に微妙なモヤッと感などを覚えます。とはいえセクマイとも思えず。7割8割片方に寄ってる自覚はあるので。 前に何かのテストで性別未分化ですね!と出ましたが、そんなものか?そんなものなのか?と。 性別難しくないですか……?自分の性別ってどうやったら(男でも女でもそれ以外でも)分かりますか?
- チャンネル登録者数やフォロワーさんが少しずつ増えていって、すごく有難いです。 ですが、いままでこういったSNS等で「数が多い」ことがなかったので慣れてません。慣れてない故に数字が増えることがすこし、怖いなと思うことがあります。 たまに怖くて、不安で押し潰されそうにもなります。 贅沢な悩みなことはわかっています。分かってはいるのですが、どうしたらいい、とかあるのでしょうか。
- 人から「真面目」と言われるのがコンプレックスです。実際は要領悪いし人から怒られまくるし全然そんなことないのですが‥‥。でも自分でもそうなのかなあと思うところは一部あって、私は「考え過ぎ」なのかなと思います。それで対人関係で無駄に悩んでストレス感じることが多いし、もっと気楽に考えて自由に生きたいな〜と思うのですが、何かアドバイスはありますか? 「考え過ぎ」を前向きに捉える方法でも良いです‥‥。
- マシュマロでする話では無いことは理解しておりますが、匿名でしか相談できない小心者なのでどうかお力をお貸しください。 先日、自分の恋心に気がついたのですが、アプローチ=相手の方の迷惑になってしまう上に恋する事自体が社会的にアウト。どうしたらいいか分からずもどかしさだけが募っていきます。第三者的目線から見ますと明らかに諦めるべきなのは分かるのですが、方法が分かりません。どうしたら良いでしょうか。 趣味に没頭する、勉学または仕事に打ち込むなどは実行中です。何かアイデアがありましたらご教授願いたいです。 知恵袋で質問するよりマシュマロさんの方が身近でしたので、間違った使い方だとは思ったのですがマシュマロユーザーの皆様にメッセージを送らせていただきました、すみません。 長文、乱文、失礼致しました。
- 創作の為に推しが怪我した時のファン心理が知りたいです。 あなたはアイドルのAさんの大ファンです。 熾烈な争奪戦を勝ち抜きライブのチケットを手に入れたあなたは上司に嫌な顔をされながらもなんとか有給をもぎ取ってライブに参戦しました。 Aさんのライブは最高で、あなたは満足して家路に着きます。 しかし、後になって実はあの時Aさんは前日のリハーサルで怪我をして、足を骨折していたと分かります。 医師やスタッフからはライブを中止したり、足に負担がかからないよう椅子に座った演出に変更するよう提案されましたが、Aさんはせっかく来てくれたファンをガッカリさせたくないと周囲に多大な迷惑と心配をかけながらもいつも通りの舞台を強行しました。 その結果舞台は成功しましたが、Aさんの足には後遺症が残り、Aさんは一生足を引きづることになってしまいました。 あなたはどう思いますか?
- 切実な悩みなのですがバーチャルYouTuberさん達って他のバーチャルYouTuberさんとどうやって交流してるんですか? 自分もバーチャルYouTuberとして活動してますが他のバーチャルYouTuberさんと交流する機会がほぼありません。 コラボや凸待ちなんかは相手の性格など知ってないと成功しにくいですし、どうやって交流の輪を広げてるか気になります。 自分はコラボ出来るほどの規模じゃないのですし技術や知識不足なので色々な人と話したり、聞き専門でもいいので知識を少しでも吸収したい、と思ってます。 そんな中Twitterで会話してる所を全く見てなかった人同士が気付いたらコラボバンバンしてたりするの見て寂しくなりました。 やはり裏で集まる場所があってそこへ招待されるコネがないと駄目なのかなと落ち込んでしまいます。 Twitterだと自分に知名度がないので視聴者として誤認識されてしまいます。 繋がり無しでも今からでもバーチャルYouTuber同士として繋がれる方法のアドバイスをください。