Would you like to answer these as well?
- 最近は一つから作れるグッズや、以前は手が届かなかった値段が割安になって夢が見られるグッズが増えてきましたね。 そんなわけであなたのオススメグッズを以下の分類で是非教えてください。印刷所さんも教えていただけたら嬉しいです。カッコ内は例です。 ・自分の絵で作る自分用のグッズ(布ものなど?) ・他の人にご挨拶する時配るようなグッズ(缶バッジ、ポスカ、名刺など?) ・今後作ってみたいグッズ
- 私は俗にいう量産型やロリィタみたいにフリルやリボンが多い格好が好きです。身長170センチで細身です。母が昔からスカートの丈の長さにうるさく夏でもスパッツ(タイツ)&短くても膝丈か膝少し上でした。ショートパンツだと膝より上でもスパッツ(タイツ)を履けば大丈夫です。私自身もあまり短いスカートはどうかと思いますが少し厳しすぎるのでは…と思うこともあります。 一番好きなブランドは昔はメゾピアノジュニア、今はリズリサです。 リズリサは私が着るとかなり丈が短くなってしまいます。最近買ってもらったリズリサのセーラーセットアップはズボンの部分を下にずらして丈を長くして履いています。ですが、ワンピースで欲しいものがあります… ワンピースだと下にずらすこともできないので困っています。 身長に加えて問題なのが好みの色合いです。ピンク×黒やピンク×白、黒×黒よりも水色×白、水色×ピンクが良いです。 靴も25センチ以上あるので大抵店頭に並んでいる一番大きいサイズでも入りません。 服も靴もネット限定ではなく実際に素材感やサイズを確かめたいので関東に店舗があるものが良いです。 厳しい条件ですが、おすすめのブランドや着こなし方などのアドバイスお願いします。服の系統を変えるつもりはないです。
- 約10年ぶりに二次同人字書きに出戻りして3ヶ月。まさかここまでハマる作品、カプに出会うとは思わなかった。 昔よりずっと多くかけるようになり、ようやく20万字に手が届きそうです。そこは素直に嬉しい。 ただ、書いても書いても、一向に上手くなった気がしない。 毎度、自分の中でチャレンジしたいことを入れるようにしてるけれど、実際、成功してるのか分からない。満足感がない。 好きなあの子たちから、こんな台詞でる?こんなシチュでいいの?と悩む。 支部など閲覧数は多少伸びてきたけど、いいねもブクマも少数。もちろん、感想もなんて一つも貰ってないので、誰かに本当に伝わってるのか分からない。 あのこたちが好きで楽しくて始めたことなのに、早くも悪い波にのまれそうです。 あと、SNS交流の波に乗っていけないBBAは、気後れして孤独をかみしめてます。 楽しくてやり始めたのになー。 高すぎる承認欲求への渇望と自己嫌悪に早くも押し潰されそうです。 誰か、エールを下さい!
- 昔あったとある美術展の展示作品について、長くなりますが何か御存知の方がいらっしゃったら些細なことでも教えて頂きたいです。 20年くらい前かと思います。当時まだ幼く記憶が曖昧なのですが、家族に連れられて行った美術展の作品の一つがとても奇妙なもので今でも忘れられません。それは体験型の現代アートで、暗幕が引かれた真っ暗なブースの中を体験者が一人で歩いていくというものでした。中に何があるか等は何も知らされません。一人ずつしかブース内には入れないため、子供だった私も一人でチャレンジしました。内部に照明はなく、外の明かりが漏れたりもない視界が一切利かない暗闇の中を手探りで進むのですが、お化け屋敷も苦手なタイプなので怖くて怖くて仕方ありませんでした。進んでもしばらくは何もなく、怖かったせいかかなりの距離を歩いた気がします。すると突然なにか硬い岩のようなものに突き当たりました。闇の中なので見えませんが私のお腹辺りくらいの高さの石像か何かでしょうか。てっぺん辺りを触ると冷たく、ゴルフボールのようにでこぼこしていました。 私はそこで恐怖が頂点に達し、走って引き返してブースを脱出したためそれより奥があったのか、他に何があったのかは知りません。後から入った母によると「なんかベタベタしたものがあった」とのことで、私がぶち当たったものの他にも色々あったのかもしれません。 あれはいったいなんだったのでしょうか? 今両親にこのことを訊ねても「覚えてない」と言われます。場所は恐らく群馬県内の美術館です(群馬県立近代美術館の可能性が高いですが公式サイトで過去の展示等を調べても詳しくはわかりませんでした)。問い合わせればいいのですがいい加減な記憶だし特に緊急性があるわけでもないのでちょっと…といった感じでマシュマロで質問させて頂きました。この作品を見た、体験したという方、あるいは作品名や作者について心当たりのある方いらっしゃいますか?