Would you like to answer these as well?
- どんな性格の主人公、ヒロインが一番好きですか?
- Switchで出来るオススメの乙女ゲーを教えてください! オススメを教えてくれと言っている立場で厚かましいのですが、出来ればヒロインは確りしてるor自分の考えを持ってる性格の子がいいです。自分の意見を言えず、周りの人(攻略キャラ)に流されてばかりのヒロインはちょっと苦手なのでそれ以外で是非。 世界観、ジャンル、攻略キャラの数、共通個別ストーリーの長さ、ENDの数など諸々問わずですd(˙꒳˙* )
- 青春×バンド リズムゲーム「バンドやろうぜ!」をやってください。 他を圧倒するハイクオリティな楽曲 少年漫画を思わせるような熱い展開のストーリー 性格から演奏の特徴まで作りこまれたキャラクターの数々……きっとあなたも魅了されることでしょう。 メインシナリオ第二部も始まってますます盛り上がる激ヤバコンテンツ「バンやろ」で、あなたもバンドやろうぜ!
- 数年前にゲーム実況で見たフリーホラーゲームの名前が思い出せません。 確か…日本語で話が進んでいて 外国の学生たちがホームパーティーをしていました。 そこにテディベアが現れて、学生たちを… という内容だったような… トゥルーエンドではテディベアの中身がおじさん(もしくは誰かの父親)でした。 ゆっくり実況で見た気がします… どなたか教えていただけると とても嬉しいです。 あと…ゲームボーイのぷにぷに? 犬のキャラクターが主人公のゲームなのですが 幼い頃、姉に借りてしていたため 途中までしかクリアしていません。 時間が止まったところからストーリーを知りません。 どなたかストーリーの続き、または知る方法を教えていただきたいです。🙇🙇🙇 ちなみにゲームボーイとそのカセットは同級生に借りパクされ数年経っても返ってこないので確認できません…
- みなさんこんにちは! 私は現在22歳の人間です。 マシュマロのみんな宛の質問で腐るほど見たイラストに関する質問です。 昔からイラストを描くのが大好きで、最近ではpiapro様にて行われている雪ミクさんのデザイン候補だったり、それ以外のプライズフィギュアの衣装デザイン等、それ以外、ゲームの衣装等、募集している物には積極的に応募しています。 しかし、私は既存のキャラクターを描くことより、自分でデザインするキャラクターを描くのが物凄く苦手なんです。 元々デザインするのが凄く苦手なので、当たり前ですが最終候補にも選ばれた事はありません。 しかし、私はいつかイラストに関わるお仕事をしてみたい気持ちを、諦められません。 某イラストレーター様が企業側の方は学歴より、ポートフォリオを重視して見ると仰られていました。 なので、その会社様の絵柄等を真似たりしていますが、全然その商業レベルに自分の絵が追いつきません。 まとめると、 ①自分でデザインするキャラクターを、魅力的に見せる方法。 ②絵の実力を商業レベルまで上げる方法。 このふたつを知りたいです… 何言ってんだ?ってなる方も多いと思います… ですが、本気なので、どうか少しでもアドバイス下さると嬉しいです🙇♂️
- これは創作交流における「うちよそ」の悩みです。 私には、とても仲良くうちよそさせて頂いている友人がいます。キャラクターも、その人自身もとても大好きですし、やりとりしていてこんなに楽しい相手は他にいないと心からそう思っています。 友人も私のことをそのように言ってくれて、本当にすごく良い出会いが出来たと思っているのですが。最近、仕事やその他のリアル事情で全く交流に身が入らず、友人と話していてもそのことばかり考えてしまい、友人への申し訳なさと将来への不安などで板挟みになっています。 「もう交流は続けていけない、自分のことで手一杯だ」という気持ちと、「こんなに仲良くしてくれて大好きな友人と離れるのは嫌だ」という気持ち、どちらも強くて。これからどうしていけばいいか悩んでばかりいます。こんな上の空のような私に付き合って頂くのも申し訳ないという気持ちもあります。 こうした場合、自分ならこうする、という意見があればお聞きしたいです。他人に回答をゆだねるつもりではなく、思考のどうどう巡りを抜け出したいので、皆さんの話しを聞きたいです。
- 少し相談です。 社会人5年目に突入して、ある程度安定してきてます。仕事も人間関係もいいかなと思ってます。 ただ、学生の時から演劇が好きで高校の時の部活に演劇部があったものの続けられる自信がなくて結局中学の時からやっていた吹奏楽に入部しました。 高校を卒業して、社会人になってからも好きな2.5次元の舞台だったりミュージカルも観て演劇が好きなのには変わりなかったんですが、中学の時にとあるドラマがきっかけで心の隅っこの方で「脚本をしてみたい」と思うようになりました。 それは映画しかり舞台しかり…。 ただ、脚本の知識がなくてただ「演劇が好き」な人が脚本をしていいのか。でも1度は叶えてみたい、ひとつでも作ってみたいと心の奥底でフツフツとわいてます。 学校があれば言ってみたいと思うのですが、地方のためなかなか手を出せなかったり、自分の性格上、1度嫌になるとかなり落ちてしまったりするので、勇気が持てないです。 すごく支離滅裂になってしまい、すみません。こういう場合、夢は夢のままでいた方がいいのか、踏み込んでいいのか。 皆さんの意見が聞けると嬉しいです。