Would you like to answer these as well?
- 外歩いてる時に散歩中の柴犬と遭遇したらどうしますか?
- 仕事を辞めたくなった時、 みなさんはどうやって乗り切ってますか?(社会人は7年目、4回転職)
- 今年で6年目の片想いをしてます。 好きな人とは今年で4回目、同じクラスです。 なんでかわからないけど特別扱いをしてくれます。 例えば、 ・男女別れての(男子が走ってる時女子は座ってる、女子が走ってる時男子は座ってる)持久走で、最後らへんで授業のたびに応援してくれた。 ・他の女子と明らかに違う対応。(他の子にはツッコミしたり、私には全肯定、頼ってくれたり…) ・私のいない所で私を褒めてくれた。(真面目、尊敬してる…など) って感じです。 あと最近夏祭りに行って会ったんですけど、こっちも向こうも3、4人で回っててすれ違うたびに向こうがめっちゃチラチラこっち見てきたんです。 最終的に友達に協力してもらって私から声掛けたんですけど、(名前呼んで手振っただけ)なんか鬼ごっこしててすぐどっか行っちゃって(笑)その先に私の友達がいたんですけど、めっちゃにこにこしてたらしくて… でも好きな人、めっちゃモテて自分のクラスだけでもライバルが2人いるんです。自分に自信がないからアプローチも全く出来ません。赤面症で話してるだけで顔も耳も赤くなるし…( ߹꒳߹ ) でも進展したいです。どうすればいいでしょうか…?
- 私には好きな異性がいます。(私は女です) とても楽しい性格の人で、言えばどんな人とも男女関係なく仲良くなれるタイプの人です。 その人とは、たまたま同じになったグループで会いました。そのグループができて2年ほど経ってから、グループの飲み会があり(それまでも何回か飲み会等ありました)、3次会まで行ったのですが、私がさすがに帰らなきゃと帰ろうとすると、「4次会も行こうよ。○○ちゃんもいないと楽しくない。」と言われました。 もうお酒も結構飲んでいて酔って言った言葉かも…と思うのですが、その言葉がすごく気になっています。 また、課題で22時くらいに一緒に教室を出ることがありました。たまたま残っていたのが私とその人でした。 じゃあね、と帰ろうとすると、ご飯行かない?いつも1人で食べに行ってるんだけど、誰かと食べるのもいいかなって…と誘われることもありました。 実は私とその人はグループでの集まり以外では特に喋ったことがありません。LINEなどでも連絡を取り合ったこともありません…誰とでも仲良くなれるタイプの人なので、普段から誰にでもこんな感じなのかなと思っています… 皆さんは、どう思いますか…? (マシュマロさんをこんな使い方して、いいのかわからないのですが、相談させてください…)
- 現在中2の不登校女です。 私は小4の頃に担任が厳しすぎる、と言う理由で一度不登校になりました。 その頃は別室登校をしたり、遠足等の行事の際は行く等していました。 そして小5になり、5月にあった遠足に行き、そこからほとんど休まず学校に行けました。 しかし、小6になってから、生理が来たり、顔の事で悩んでずっとマスクをつけていて、それについて男子に色々言われたり、隣の席になったクラスのボス的な男子に散々暴言を吐かれたりして、また不登校になってしまいました。 それから別室登校もせず、外にもほとんど出ず、勉強すらせず。 そのままだらだらと、自堕落に生きていました。 そして、中学生になって、入学式に行きました。 同じ学校だった人は「あれ?〇〇じゃーん!」くらいで接してくれて、「意外と行けるかも!」と思っていたのですが、小6の時、ロクに勉強をしていなかったので、授業はほとんど分からず…私の通っていた中学校は5月か6月くらいに宿泊研修があり、それにも参加したのですが、その後からまたまた不登校になり… 中2になってからは一回も学校に行っていません。 夜中にはこんな自分が嫌になったり、学校に行っていない罪悪感を感じたり、将来への不安、親への申し訳なさ等が重なり、泣き出して、自傷してしまいます。 そこで元不登校、現不登校の方々に質問なのですが、 1 学校にはどんな風に復帰しましたか? また、同級生に何か言われたりしましたか?どんな事を言われましたか? 2 勉強はどの様にしていましたか?教科書を読むだけで理解出来ますか?(以前勉強しようと、教科書を見たのですが、理解できず…) 3 別室登校では何をしていましたか?また、その別室に生徒が入ってくる事はありますか? 4 不登校になった理由を教師に話さなければいけませんか? 5 別室登校は制服、学校指定の鞄でなければいけませんか?(制服は無くし、鞄は埃まみれで…) ご回答頂けると幸いです。 長文、乱文、誤字脱字等失礼しました。
- DMMの電子書籍70%オフクーポンを使う人へ。 勝手に推し作家【さくらももこ先生】をプレゼンします。 【漫画】 ★ちびまる子ちゃん(全17巻) アニメは見ているけど漫画はないなんて方はいませんか? アニメよりハートフル弱め、キラリと光る観察眼と毒のある原作をこの機に如何でしょうか。 ★コジコジ (全4巻) 可愛くメルヘンな雰囲気と、シュールで毒のあるギャグが一体となった名作。 「コジコジはコジコジ だよ」 「え?ダメなの?遊んで食べて寝てちゃダメ? 盗みや殺しや詐欺なんてしてないよ。 遊んで食べて寝てるだけだよ。何がダメなの?」 など多数の名言あり。 ★永沢くん(全1巻) ★永沢くん、推し!(全1巻。永沢くんの続編) ちびまる子ちゃんのタマネギ頭でお馴染み、永沢くんのスピンオフ。 卑怯の藤木や大食い小杉などお馴染みのメンバーの中学生の姿を追います。 ★漫画版ひとりずもう(上下巻) エッセイ漫画(詳細後述) 【エッセイ】 現代の清少納言の筆力をご賞味ください。 ★おんぶにだっこ(全1巻) あの、まるちゃんの2歳〜6歳の頃を描いたエッセイ。 さくらももこといえば、コミカルなエッセイですが、こちらは大分趣向の異なるものとなっており、2歳の頃の記憶まで鮮明な作者の、感性溢れる一作。 小さなお子様のいる方には、まだうまく喋れない子供が、どんな風に世界を感じているかも参考にもなるでしょう。 ★ひとりずもう(全1巻) あの、まるちゃんの小5〜19歳で漫画家デビューするまでを描いたエッセイ。 思春期の悩みやくだらない妄想から夢を見つけ追う姿までを盛り込んだ一作。 漫画版は省略されている要素もありますが、エッセイには無いエピソードやディテールが描かれてもいるので両方オススメ。 【いつもの笑えるさくらももこのエッセイ】 ①もものかんづめ(デビュー作。迷ったらこれ!) ②たいのおかしら ③さるのこしかけ ④あのころ ⑤まるこだった ⑥ももこの話 三部作が二つありますが、時系列や話の繋がりは無いので好きな順番でOK 以上です。 もっともっとずっと新作が読みたかった。 さくら先生の元気なお婆ちゃん生活エッセイを楽しみに生きていく予定だったものより。