こちらにも答えてみませんか?
- 「今の時代、大卒が当たり前」というのはホントなんですか? 私の両親は高卒で、親戚や兄、兄の友達、友達の上の兄弟も全員高卒です。 親が高卒だからといって、生活に不自由を感じたことは全くありません。 私は中3なんですけど、進学に興味がなく、また私の友達も皆、就職高校を目指しています。 同級生で、大学を目指す進学高校を考えてるのは、成績上位の優等生組くらいです。 よって、どうしても「大卒が当たり前」なことが実感できません。 解説お願いします!
- 気になる人はいつもお仕事中、私は常連です。相手が真面目なのと、私は変なこと言って気まずくなりたくないので挨拶しか出来ません。 そもそもこれが恋なのか不明です。どうすれば良いでしょう?
- 私は流されやすいというかすぐ人に影響を受けてしまいます。他人の発言に流され過ぎず程々なところで受け止めるにはどう考えたら良いのでしょうか?他人の話を聞かな過ぎるのも極端な気がするので程々に‥‥と思っています。
- 友人が「服のセンスがない」と相談してくるので助けてあげたいのですが、私もそんなに詳しいわけではないので悩んでいます。体型を気にしているみたいなので、その辺りをカバーできるような参考になるファッション、モデル、サイト等あれば教えて下さい! ちなみに20代女です
- 私はネットでの買い物があまり好きではありません。何故なら「自分の手で確かめ、目で商品を直接見ることができないから」です。限定品や、ネット販売のみでしたら販売元とキャラ等を提供されてる社名を読んだり、調べるくらい用心深いです。そのおかげかで、今までネットショッピングで大事になった事がありません。ふと、私のような人って居るのか気になりましてマシュマロ送りました。
- 付き合って一年程、彼氏と一回もデートに行ったり手を繋いだりしたことがありません。友達だったので、気を使っているのかもしれませんが、私はもっと会いたいし、話したいです。とっても長い倦怠期のような感じです。どうしたらいいかわからず日々重くなってしまいます。どなたか相談にのってください…
- 人目を気にせず居なくなるにはどうしたらいいですか。 最近現実の世界でもネットでもなにもかも交友関係がうまくいかず、苦しんでいます。 引きこもろうとしても、それもできない環境です。 どこにも居場所がないですからね。 首を…とか手を…とか、車に飛び込んでとか。そういうのも出来ないほどの愚か者です。 私が適応障害なだけでしょうか。 その場合、他の方はどのように向き合って生きていますか。
- 言える相手がいないのですがどうしても誰かに言って冷静になりたいので投稿します。 長い付き合いの友人に告白されました。驚きはしたものの別段嫌悪感もなかったし、友人が誰かと結婚したら間違いなく泣いて寝込むだろうなと思っていたので、了承しました。しかし一週間ほどたった今、あまりにも軽はずみなことを言ったのではないかと心配になってきました。ハグや手繋ぎはわりと日常的だったので良いのですが、私は友人にそこまでの恋愛感情はないし、会うたびに恋人であることを確認するような発言などされてはムズムズしてたまりません。その気があるかはともかくキスやそのさきなんか求められたら間違いなく断ってしまいそうで。とはいえ友人とは毎日のように会う間柄で、断っていたらそれはそれで酷い状況だったろうし…と色々考えてしまい仕事も手につきません。もしかしたら本当はずっと友達の関係で十分だったのかもしれないと思うと私がとんでもない悪人に思えてなりません。一応お互いに変わらない関係を続けていきたいという合意はあり、恋人っぽい言動のむず痒ささえ除けば付き合いを続けるのは何も問題ないのですが…仕事帰りの飲み屋でいきなり告白されたのでまだちょっとパニックで、うまくまとめられなくてすいません。恋ってこういうものなんですか?それとも私はこの関係が嫌だと思ってるんでしょうか…自分でも分からなくなってきました…やっぱりもっと真剣に考えるべきだったのかもしれないですね…
- 私(女です)は十数年間ツイッター含めSNSをやってきて、言動や振る舞いのおかげでずっと周りから男性だと思われてきました。今もそうです。見た目や声も中性的だと言われます。私も実際男性扱いされる方が楽に付き合えるのですが、男性そのものでは無いのでたまには女性っぽいことを言いたい時もあります。が、周りや今までの自分のスタンスを考えると自分のキャラクターを崩すのが怖くて言うのを躊躇ってしまいます。 女性的な発言になるとしても気にしないでスッと自分の言いたいことを言えるようになるにはどうしたら良いのでしょうか?長文になってしまいすみません!アドバイス、意見など頂けると嬉しいです!
- ミスや怖い思いをすると、全身痺れたようなビリビリ感に襲われて声も出せなくなります。幼少期から中年の今でも、「何か言えよ!」と怒られて来ましたが改善しません。 ミスが起こらないようにする準備はしているのですが、突発的な事故や濡れ衣で怒られることが多いです。その場で上手く喋れなくなる為に、何かあった場合は私のせいにしておけば丸く収まるという暗黙の了解ができてしまっています。 健康診断の問診時に相談したのですが、気のせいらしいです。 私はもう年なので今更感がありますが、新人の子がどうも同じような性格なのでどうにかしてあげたいです。改善する方法とかあるのでしょうか?