Would you like to answer these as well?
- ドールオーナーさんに質問です。 私は初めて、DD 雪ミク Rebootちゃんをお迎えしようと考えています。 YouTubeでドールさんの動画などを見ていると、開封後にウィッグ等にワックスを付けて整えているのを見たりしました。 私はドールさんをお迎えするのは本当に初めてで、どの様なものを揃えれば綺麗にお手入れ出来るなど全くわからないです。 なので、詳しい先輩ドールオーナーさん教えて頂けませんか? アドバイスていどでもいいです。 よろしくお願いいたします。
- ドールオーナー様、ドールに詳しい方教えて頂きたいです。 私は公式のDD初音ミクさんのドールを、SDで再現できないかと考えています。。 とは言っても、ドール関係のものは何も所持しておらず、全くの初心者です。 思ったきっかけは、DDミクさんのウィッグのみの販売が、公式でされていて、SDをお迎えすればその子に被せることによって擬似的にミクさんになるのでは?と言う単純な考えからです…🥺 何故公式DDミクさんをお迎えしないのかと言われたら、DDより、SDの方が個人的にお顔が好みだからです…🤧 とは言っても、DDとSDのサイズ感?等も分かりませんし、DDのウィッグや衣装をSDに着せた時、サイズが合うのかも分かりません。、 長くなりましたが、結論的に DD初音ミクさんのドールを、SDで再現することは可能か。 可能であれは、どのサイズのSDの子をお迎えするべきか。(DD初音ミクさんのウィッグや衣装のサイズが合う大きさの子) その他アドバイスがあれば教えて頂きたいです😭 ほんとオーナー様から見たら、何言ってんだこいつって質問だと思うんですけど、右も左も分からないので、なにか助言だけでも下さると嬉しいです🥺
- ドールオーナーさんのドールにハマったきっかけを教えて!
- 左利きで、かつ、パッと 右、左がわからなくなるかたいますか?
- ドールオーナーさんに質問です。 好きなメーカーやドールは有りますか? またどのような子を集めやすいですか?
- ドールオーナーさんへ! 1番お気に入りの子はいますか? その子のエピソードもあればお願いします♪
- おはこんばんにちは! この度、秋頃初めてドールオーナーになる者です! 私の家には秋頃に初めてのドールさんがやってきます! DDなので、ソフトビニール製のドールさんです。 色々調べていると、衣装のお色が色移りしやすい、蛍光灯の光などでも変色してしまう等が分かりました。、 私はそのドールさんを出来るだけ長く大切に、綺麗に保ちながら、共にすごしていきたいので、ボディタイツの購入も考えましたが、残念ながらそのお迎えするドールさんに合うサイズは無いようなんです…。 付属のお洋服もですが、自作で色が移らないようなお洋服を作ってあげたいと思いました。 前置きが長くなりましたが、結論的に言うと、 どんな素材の生地がソフトビニールに色移りしにくいですか? それと、どの様に蛍光灯の光からドールさんを護っていますか? うちは家の照明をLEDに出来るか分からないです。、 先輩のドールオーナーさん! どうかご回答よろしくお願い致します。
- 初めて遠征しようと思っている者です。右も左もわからないので先輩方に教えていただきたいのですがいつ頃から交通手段のチケット、ホテルは予約するべきでしょうか。ちなみに東京に参戦しようと思っています。
- こんにちは。 音楽制作についての質問です。 私は現在、初音ミクV4XとStudio One5を用いて、作曲に向けて音楽を勉強している段階にいます。 そこで、気になっていた可不の方も購入したのですが、Studio One5で曲を歌わせるのは現実的に不可能だという記事を見ました。 試しにやってはみたのですが、確かに音声ファイルをStudio One5読み込ませて、それに曲を合わせる作業になるので、現実的では無いなと思いました。 そこで、色んな方の解説動画を見ていると、可不を扱うのにはCubaseの方が適しているのではと考え、Cubaseの購入を考えているのですが、Cubase Proを購入していた方が後々良いでしょうか。 初歩的な質問で、何言ってんだ?となる方もいらっしゃると思いますが、どうかご助言よろしくお願いします。
- 女子大生です。隣のクラスの男子友達が勉強アプリをしつこく勧めてきます。なるべく穏便な形で断る方法を教えてください これまで、「気が向いたらね」「そういうの分からないから勉強は自力で頑張る」「スマホが重くて…」と断ってきたんですけど、 何度もLINEで「まとめノート作ったから、アプリ入れて見てください!」「Aさん達と仲良いよね?その人達やクラスの皆にもアプリ広めてください!」と毎日のように送ってきます ちなみに現在、私の学校は遠隔授業で家も互いに遠いため、直接話し合うことがほぼ不可能です