Would you like to answer these as well?
- 私は俗にいう量産型やロリィタみたいにフリルやリボンが多い格好が好きです。身長170センチで細身です。母が昔からスカートの丈の長さにうるさく夏でもスパッツ(タイツ)&短くても膝丈か膝少し上でした。ショートパンツだと膝より上でもスパッツ(タイツ)を履けば大丈夫です。私自身もあまり短いスカートはどうかと思いますが少し厳しすぎるのでは…と思うこともあります。 一番好きなブランドは昔はメゾピアノジュニア、今はリズリサです。 リズリサは私が着るとかなり丈が短くなってしまいます。最近買ってもらったリズリサのセーラーセットアップはズボンの部分を下にずらして丈を長くして履いています。ですが、ワンピースで欲しいものがあります… ワンピースだと下にずらすこともできないので困っています。 身長に加えて問題なのが好みの色合いです。ピンク×黒やピンク×白、黒×黒よりも水色×白、水色×ピンクが良いです。 靴も25センチ以上あるので大抵店頭に並んでいる一番大きいサイズでも入りません。 服も靴もネット限定ではなく実際に素材感やサイズを確かめたいので関東に店舗があるものが良いです。 厳しい条件ですが、おすすめのブランドや着こなし方などのアドバイスお願いします。服の系統を変えるつもりはないです。
- 靴下を買える場所を探しています。 私は足が大きくてよく売られている23〜25cmの靴下が入りません。前に無理やり履いてたら爪の生える方向が歪んでそれがトラウマです 25〜27cmは入りますがたいていメンズなので色が白か黒かグレーしかなくて寂しいし、メンズは分厚いので、時々レディースの薄いやつが恋しくなります。 私と同じように足の大きい女性はどこで靴下を買っているのでしょうか…みなさん我慢してユニクロとかでメンズを買っているのでしょうか…よければ教えて欲しいです…足の大きい女性の方… レディースはワインレッドとかマスタード色とか濃い緑みたいな色とかあって羨ましい!!!!!!!!!もっとサイズデカい靴下を出して欲しい!!!!!!!!!
- 人と関わるのが大人になってから苦手になりました。子供の時は自然に遊ぶ中で距離を縮められ、仲良くなれた。大人になった今は、あなたと友達になりたい、なんて言って、興味を丸出しにすると変人扱いされる。なんとなく引かれる。特に長所も短所もないので、人よりすごい何かがない。要は自分が大人になりきれていないわけです。それは分かっているのですが、大人は一体どうしたら友人ができるのでしょうか?傷つくくらいなら友人なんていらないと思って人との深い交流を避けてきました。仕事だけは頑張っていて今の状況には満足しています。でも、ふと楽しいことがあった時、面白いものを見つけた時、誰かに話したくなるときがあります。それもこんなこと面白いのは別に自分だけだよな、って思って人に話せない。会社だと、笑ってくれるけど社交辞令だよな、とか思ってしまう。人の本性が見えない。純粋に信頼できる人間関係を作っている方、どうやってそれを作ったのか教えてください。自分には幸せや楽しいこと、悲しい事を共有できる人がいません。昔1人いたのですが、自分が人を信じられないせいでその人はいなくなってしまいました。1人でいいから出会ってみたいです。人との関わり方でアドバイスがある方、どうぞよろしくおねがいいたします。
- 小説を書いている方へ *お話を書く時のツールは何を使われていますか?(+作業環境) *小さなアイデア1つが浮かんでからお話完成までの流れを聞かせてください (どのタイミングでメモを取るか、どんなツールを使うか的な) ご自身の場合どんな感じなのか、どんな物を使っているか 自分の中での考え&書く時のコツなどもあれば教えてください。 〜以下自分の話(余談)です 長くてすみません〜 以前ネットでツールについて調べていて、やはり結局デフォルトメモアプリはいいよと!いう記事にとても共感したんですよね、 この彷徨も何度目か分からないです。笑 書き進めるお話がないタイミングになると、そういう「今よりもっと自分のやりやすい環境見つけたい」衝動があるみたいで…今もそれでデジタル/アナログのツールについてネットサーフィンしてきたところです笑 私は…カッコつけてテンション上げたくて、 他のメモアプリやワードを使う・手帳をなるべく持ち歩きすぐ書き留める などやりましたが結局デフォルトメモアプリに戻っています笑 でもまだ微妙〜〜〜に物理の紙に書いてまとめたい時もあり、模索していて 皆さんに答えを教えてもらうというよりは もし答えて頂けた際にはそのお答えを読みながら「十人十色なんだなぁ」とか何かそんな、しみじみしつつまた自分の場合を考えるきっかけにしたいと思っています。 ツールもツールですが特に流れ!を聞いてみたいんですよ! 台詞一行、ポイントになる動作一つが浮かんでから完成までの間の どこに紙で書き出して、どのタイミングでメモアプリなどに文章を書き、 どんな風に推敲して清書するか! 私の直近の最大の悩みは、まず最初に浮かんだ小さなネタを書き留めることがなかなかできていないです。 どうせ覚えてるだろうしもっとまとめて一つのお話と呼べる状態になってからどこかに書こう〜としてたら思い出せなくなる時が多いです。 お話の大体最初から最後までの出来事が映像として脳内に出来るまでは脳内にしか無いやり方です今は… どのタイミングにどんなツールを使っているか、皆さんの書かれる時の様子が気になります もちろん人によるし正解はないのは分かった上で好奇心です🕊 1000文字も書けるから調子に乗っていっぱい書いてやりました。笑