Would you like to answer these as well?
- 職場のお世話になった先輩が近々退職されることになりました。皆さんだったらどんな贈り物がうれしいですか?また、どんなものを贈りますか?
- ギターを始めたいんですが大学4年からでも間に合いますか…アコギ弾きたい 最初のギターってめちゃ安いので大丈夫ですか…
- 現在大学二年生なのですが、学生なら、今のうちにこれはやっておいた方が絶対に良い!というものはありますか?今やっていることはアルバイトとか絵をたくさん描いたりとかそんな感じなのですが、もっと他にも色んなことをしたいなぁと考えているので、もし何かあれば是非教えてください!
- 大学一年生にして今回初めてアルバイトをします! やっぱり高校生の頃からやっている方と比べれば、慣れなどが圧倒的に違うと思うので少し怖いし心配です。 レジや接客のお仕事をする予定です。 アドバイスや励ましの言葉などもらえたら幸いです…。
- 新卒が職場で築く人間関係について 今年の4月から就職先の総務に配属されます。 私はおばちゃんに対して怯える癖がついてしまっています。原因は親のでぃーぶいと高校とアルバイトだと思います。 自分でも怯えていたら失礼だと思っているのですが、難しいです。 大学の先生や初対面の方となら問題なく話せるのですが、アルバイトで一緒に働く人には怯えます。 趣味は充実していますし、親友もいます。友達や先生からは真面目だとよく言われます。でも職場で良い人間関係を築けないのではないかという不安でこれらが押し潰されていきます。 私はどうしたら良いのでしょうか。自分を取り繕ってしまいます。よく見せようとするあまり、この子はできると思われることが多々あります。そんなことないのに。 人間関係がうまく築けなくて高校やアルバイトみたいになったらどうしよう…ととても不安でいっぱいです。 社会人の皆さんアドバイスお願いします🙇
- 精神療養の為に1年半休学して4月から 復学するんですけど、同級生は四年生(卒業や就活に追われる)だし、正直ブランクやこれから同級生となる人との年齢差や実力差など、様々な事で また自分を責め過ぎて心が折れてしまうのではないかと 心配です。だからといって自分の好きな事や夢を諦めたくないです。どうしたら他人との比較癖からの劣等感、自責などの負の連鎖をなくせるようになるでしょうか?
- 長文失礼します。 自分は性格的に研究職に向いていると小さい頃から周りに言われ、自分でもそう思い込んでいて大学院に行くつもりでB3~4の間に就活をしなかったのですが、卒論は通してもらえそうになく、実験もめちゃくちゃ苦手で今やっている研究にほとんど興味が向かないので文献を1日中読んでもほとんど頭に入ってこないです。大学院進学をやめたいのですが大学卒業後にバイトしながらインターン・就活を開始する、だとかなり不利になるとも聞きます。みなさんの周りにそういった進路を辿られた方はいらっしゃいますか?
- 高校三年生です。 大学への進学が決まったのですが、大学卒業後について親と話していたら母に「あんたは〇〇(大手企業)に就職しなさい」と言われ、「どうして?」と聞いたら「親に学費返しなさい。育ててやったんだからそれくらいは義務でしょ。はやく稼いで楽させてよ」と言われてしまいました。「私の人生だから、どこに就職するかは私が決めるよ」と言ったのですが「高校や大学の学費を出した・出すのは誰だと思っているのか」「恩を仇で返すのか」「なんて利己的で非情なんだ」と言われてしまい、落ち込んでいます。その大手企業に就職すること自体はなんとも思わないのですが、今まで受験や進学を応援してくれていたのは私の夢を応援していたのではなく母の私利私欲を将来的に満たすためだったのでないかと思っていまいます。 最終的に同じ企業に就職できたとしても、最初から母に言われて就職したのと自分で決めて就職したのでは随分気持ち違うと思いますし…。 最終的に「おまえは全然かわいくない」「△△(妹)のほうが大人しくてかわいい」とまで言われてしまいかなりショックでした。 高校の学費や大学の入学金は母が払ってくれたので、お金のことについてあまり強く言えません。大学の学費は小学生の頃からためているお年玉とバイト代で半分ほど賄うつもりです。父に相談しても、「母の言うことを聞いておけ」の一点張りでした。 就職の話題はことあるごとに出るのですが、親の言いなりになりたくないとはっきり言うべきですか? また、私は私の人生に口を出してほしくないだけなのですが、私がおかしいのでしょうか。
- 毎日課題に就職活動、アルバイトに家族との板挟みにと奮闘している学生です。進級後の4月から今まで全力で駆けてきたせいもあってか、段々と身体の疲れが取れなくなり真夜中に勝手に涙が流れ出す日が増えました。 また、「どこに行くにも昼食も下校もいつも一緒!勝手に帰るのは邪道」なグループに属してしまったのですが、一部と価値観が合わなかったり、「人数の多さで迷惑になるのになんで集団に拘るのだろう🤔」と、考えてしまったりするようになりました。正直なところ、そのグループ内で話すことはおろか、その場に居るのも苦痛で、感情の無い乾いた笑いでその場を乗り切るのにも疲れたんです……え……??それでも生きて毎日遅刻せず早退せず皆勤賞してる私えらくない…????????? さて、前置きが長くなり失礼しました。どうぞしがない私めをめちゃくちゃに誉めてやってください🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️