Would you like to answer these as well?
- アップルペンシルのペン先でおすすめなものを教えて下さい!どれを買えば良いのか迷っています。 iPad本体には既にペーパーライクフィルムを貼ってあります!
- iPadにペーパーライクフィルムを導入しようとしています! サイトやレビューでは、画面が見づらくなる、感度が悪くなる、等ネガティブな感想が多く不安になってきています。 みんながどこのどのフィルムを使っているか気になって夜しか眠れません。 教えてください( .ˬ.)"
- ネットサーフィンして読む一話完結の二次創作小説は、どのくらいの長さがちょうど良いなどありますか? ○○文字以下や以上は読む気をなくす、など苦手な理由も合わせて教えてくださると助かります。
- iPadで絵を描いている方、描くときは横向きのみですか? 検索しても縦向きで描いてる方をほとんど見かけないので…。 板タブとアナログで絵を描くことが多いのですが、iPadだとどうにも横向き固定な気がして描きづらいです。 あとペンが最近重いということに気付いたので、その他iPadで絵を描こうと思った時にこれは注意しておいた方がいいとか、これはあった方がいいとかありましたら知りたいです。 (グリップがあると楽など)
- iPadに慣れて、色々iPadで済ませてるよ~という先輩の方々! PCからiPadに移行しないといけなくなってきた私に、具体的にお勧めなものなど教えてもらえると助かります…!! 元々描画スピードを上げるためにも、パソコン代わりにもと入手したiPadではあるのですが、クリスタは月額制だし、どのソフトもピンと来なくて描く気が起きないのです…。 それは慣れでどうにかすればいいのですが、パソコン代わりとなると…殊更気が重くて…。 PCが家族共有なのでiPad慣れしなきゃなのはわかるんですが、大量の資料とか過去絵とか、USBが差せる訳でもなさそうだし…。PCに入れた音楽(CD)をiPadに移せるのかとかもわからないし…。 PCではなくiPadをメインに活動するぞー!と決めて成功した方で、PC音楽や大量の画像移動などどうされたかを主に色々お伺いしたいです。 容量は問題なく、ペンもあるのであとは知識と慣れだけなんですが、PC自体も詳しくないので教えていただけると本当に助かります。 (CDはレンタル取り込みがほぼ・iPad以外は非林檎勢で林檎のことも全くわかってないので、その辺でも知っておくと良い知識があると幸いです) とても深刻に悩んでいるので、何卒採用、回答お願いします…!!
- 絵師様に教示いただきたいことがございますので、みんな宛ての方で失礼します🙇♂️ 最近方眼ノートで絵の練習(推しのスチル画や、神絵師の絵をもちろんどこにも公開はせずひっそり模写)を始めました。色付けや漫画形式のものはまだ練習出来てません。また、1つ描くのに最短でも3日(しかも1日につき2・3時間)かかってしまっているため、服やポーズもほぼ練習出来ていません。現状、週一か週2で一つ線画(?)をシャーペンで仕上げる程度で、ペン入れとかも特にしてません。目標はデジタルで描けるようになることなのですが、まだデジタルで描ける環境もありません。(辞めるという退路を経つために)先にiPadを買っておこうかなと思っているのですが、Airとproどちらがいいのでしょうか。また、そもそもiPadより液タブや板タブの方がいいのでしょうか。(15年以上限界夢女をやっている30前の人間ですが、どうしても推しが描けるようになりたいのです…)まだまだひよっこが、電子で描きたいなんて気が早すぎるんだよ!1日1枚描けるようになってからにしろ!とか、模写しか出来ないくせに、買うのは描けるようになってからにすべきでしょ!とか、何かアドバイスあればそれも頂けると…幸いです…
- 二次創作の漫画を描いている者です。 これまではTwitterとpixivに描いたものを投稿していました。 この度、新しい投稿先及びこれまで描いてきたものの保管先としてブログを開設したいと考えています。そして様子を見てからですが、上手く軌道に乗れたら投稿先を完全にブログに移してしまうことも視野に入れています。 以下の条件や候補先を参考にして頂いた上で何かおすすめがあったら教えて頂けないでしょうか? __________________ ※漫画の制作がメインになるため、複数の画像を投稿しやすいものが良いです。中には何十ページにわたるものもあり、必ず一括で投稿ということには拘っていませんが、1つの記事に多くの画像を載せられるとありがたいです。 ※年齢制限のかかるものやエロ、グロの作品はなく、今後も投稿予定はありません。 ※当方、たいへんなデジタル音痴であるゆえ(デジタルが苦手という理由で漫画も絵も全てアナログで描いているレベルです)、簡単に扱えるものだとありがたいです。 ※せっかくなら数字を気にせず楽しみたい…という思いがあるのと、見たい人が見れば良いというスタンスなので、SNS的要素は重視していません。と言いつつ今も継続してやっているわけですから「絶対NG!」ということでもないですが。 【候補先】 ・はてなブログ…既にアカウントを1つ持っており、使用感は何となくわかる。(ここにするとしたら新たにアカウントを作ります。)ただし、漫画(二次)に向いているかどうか? ・note…慣れれば使いやすそうな気がする。おしゃれ。 __________________ ここまで読んで頂きありがとうございます。心当たりのある方がいましたらよろしくお願い致します。
- 私は通学するときに3人でいることが多いのですが、毎回私以外の2人でしか話せないようなことを言っているため会話にはいることができません。 でも、2人はそんなことは気にしていないみたいで、10分以上の通学の道を一緒に話せるわけでもないのに一緒に通学しているんです。 正直メンタルに結構きてて、この間は通学中に少しですが泣いてしまいました。 離れてしまったら他に友達がでるかが怖いです。でも、一緒にいても疎外感がすごくてとてもしんどいです。 どうかアドバイスください。
- 高校2年女子です。 好きな人に彼女がいました。長文ですがお話聞いてもらえれば嬉しいです。 好きな人とは仲が良くて、よく数人のグループで遊びに行っていたのですが、ある日彼女がいたことが発覚。しかも彼女さんは私とも仲が良い子でした。 さらになぜか私が彼のことを好きだったのが彼にもさらに彼女さんにもバレるという始末。 彼女さんは全く気にしていなかったみたいなので相変わらず、彼は私の立場になってすごく申し訳なさそうにしてくれていたのですが、今まで通り仲良くしてほしいと伝え、今では前と同じようにグループで遊びに行くほどの仲に戻りました。 ですが、好きな人に彼女がいたからといって好きな気持ちが変わるわけもなく……。 彼女がいるのが分かったのはもう3ヶ月も前の話なのですが、未だに彼のことが諦められません。 彼女さんはかわいくて優しい子なので勝てるとも思ってないし、何か行動をおこして彼とも、彼女さんとも関係を悪くしたくないです。 私が我慢すれば解決する話なのは分かっているのですが、3ヶ月たった今でも彼と彼女さんが2人で楽しそうに帰っているところをみると胸が苦しいです。 なんでも話せる、相談に乗ってくれる友達もいるのですが、さすがにこれ以上迷惑をかけるのもなぁと思っています。 このままこの思いを引きずったままでもいいのか、どうにかして切り替えた方がいいのか、あなたのご意見お聞かせください。 また失恋で立ち直る方法があれば教えてください🙏
- 二次創作漫画描きです。絵描き・文字書きの方に、自信の付け方?を聞きたいです。 私は自分が見たい展開や読みたい話を描くスタンスで、数年前までは誰にも見せることなく自分が楽しむためだけに楽しんで描いていました。 それだけで十分満足だったし、SNSに公開している今も自分の満足が一番優先です。 他人からの評価はあくまで望外のラッキー、くらいの感覚でとても嬉しいです。 肉食って満足してたらサービスでアイス出てきたみたいな。コメントなんか頂いた日にはサービスでパフェ出てきたくらいの感動です。 ただその「望外のラッキー」が想像を超えてくると(アップした漫画が予想以上に人気になると)、嬉しさに戸惑いが混じります。 自分はちゃんと勉強したわけでもなく、絵も漫画の構成もストーリーも、主観ではどれもこれも半端で未熟。プロを目指しているわけではありませんが、どれかひとつくらいは自信を持ちたいなあと思っている程度です。 未熟でも下手でも、それが今の自分の全力。それを承知の上で漫画を描いています。だから「自分は」読んでても描いてても楽しいし、作った作品に文句はありません。むしろ自作品は何度も読み返すし最高~~!となっています。卑下などしません。 それでも、他人に好きだと面白いと言われる理由がわかりません。他人から見て自分の作品がどんな魅力をもっているのかまったくわからないのです。 超読み込んでくれた人から長文マロ頂いたりもするんですが(ありがとうございます)、「他人が読んでも楽しい漫画だ」とはどうしても思えません。頂いたコメントを信じられないというよりは、自分を楽しませるためだけの作品なので、他人に見せることを想定していないのです。 烏滸がましいような気もしますが、こんなに未熟なのに何を感じて評価をいただけているんだろうと、わからなくなります。できれば明確な答えが欲しい。 そう考えるのは自分だけでしょうか。それとも創作する人は共通して悩むことなのでしょうか。後者であれば、このモヤモヤをどうしているのか意見を聞きたいです。