Would you like to answer these as well?
- もうすぐ平成が終わってしまうので、平成にハマった作品・キャラ・CPを教えて下さい。 あなたがその作品に触れたのが平成になってからであれば、作品がそれ以前のものでももちろん構いません。 ここでは、「ハマった」の定義を「関連商品を購入した」「同人誌/グッズを買った/作った」のいずれかに当てはまるものとします。
- 毎回新しいニチアサ作品が始まる度に今度こそ見たい!と思うのですが、勧善懲悪が苦手(負ける敵に同情してしまう)で結局見ることができません。何かいい克服方法?はありますか…
- 以前、支部にてブクマコメをいただき喜んだのですが、どこに返事を書けば良いのか迷い、キャプションにて返事をしたらその直後にブクマコメを削除され、何が悪かったのかも分からずショックで落ち込み、それ以来ブクマコメには返事はしないようにしようと思いました。 でも、新しく別の方から別の作品にブクマコメがあり、お返事せずにいたのですが、そのままずっと残っていて、放置して無視する形になっているので罪悪感が増してしまい… 本題として、ブクマコメにはどう対応したら良いのでしょうか…? 返事を書く場所を間違ってしまったのか、そもそも返事自体、返さないのが正しいのか… もうずっと放置しているブクマコメをどうしたら良いかで困っています…
- アニメやマンガなど、二次元に推しキャラや推しCPがいる人に質問! ①そのキャラ(たち)は、何かのグループに属していますか? (学生なら特別なクラスや部活、大人なら職業によるグループやチームなど) ②もしもそのキャラと同じ世界に行けるとしたら、どんな立場になりたいですか? (クラスメイトやマネージャー、同僚や上司・部下など) 私の推しCPは、ある会社の同じチームで働いているので、私は同じ会社の別チームくらいの距離感のモブ女になって、少し遠くから二人の毎日を見守りたいです!
- 腐女子です。 推しカプで素敵なお話を書かれている作家様を知った時、めっちゃ嬉しくなり、その方の作品を漁るように読み、ニヨニヨしちゃいます。 しかし、既に沼を去られているのを知った時の悲しみは言葉に出来ません。 以前はまっていた沼で好きな作家様が、いくつかの違う沼を経て、また同じ沼にはまり同じ推しカプが好きなの知った時は嬉しくないですか? あと、推しカプで凄く素敵なお話をかかれる作家様と巡り逢えた時、同じ推しカプを好きな方に知ってほしいと思う反面、自分の中だけで留めておきたい気持ちってありません? ちょっと、片思いをしている時の恋に似た気持ちに近いものを感じるのは私だけでしょうか?
- R18とモラルと男性向け・女性向けについて。(自分自身はどちらも嗜む成人済女です。) R18を鍵垢や別リンクで隔離し、未成年の目に触れさせない事は女性向け界隈では現状ある程度マナーとなっていますが、男性向けのフルオープンとの常識の違いはなぜ起こっていると思いますか?またこれに違和感を感じた事はありますか?
- 外での性格に悩んでます 小中学校時代、私は自己中でわがままで、嫌いなものに対してはハッキリ態度に出す性格でした(これが素の性格です) それでもある程度群れる相手はいたのですが、そう好き勝手をしていたら、クラスの男子からいじめられるし、友達以外の女子からは距離取られました(ちなみに私は女です) 高校からはいじめられないようにと、素の性格を抑えて、なるべく人に親切にする努力をしました それで最初はいじめられずにいたので安心できたのですが、どこのグループにも入れず、話せる子のグループに混ぜて貰おうとしても、それ以外の子からなぜか毛嫌いされました その挙句、3年生になる頃には話せる子からも避けられるようになりました 嫌われない努力したのになぜこうなったのかが分かりません 結局どっちが良かったのかを教えてください もしどっちも間違っているなら、新しい方法を教えて欲しいです ※現在、遠隔授業受けてる大学生であるため、何もアクションできてないです
- 私はずっと、イラストを描いて生きていました。 描き始めたきっかけは、好きなアニメや漫画のキャラクターを描きたいという気持ちからです。 小学生くらいの時まではインターネット等にもほとんど触れず、あんまり考えずに楽しみながら描いていました。 ですが、段々とインターネットというものに触れ始めて、色んなイラストを目にするようになりました。 そこには、 「セリフもストーリーも無いのに、何故かストーリーが思い浮かぶ」様な“心を揺さぶられる”作品が沢山ありました。 それに比べて、私のイラストからは何も感じるものが無くて。 表現が難しいのですが、生きていないのです。 私は“ただ上手いだけ”のイラストより、“心が揺さぶられる”イラストがどうしても描きたいです。 色んな企画にも応募したりしました。 キャラクターの衣装デザインや、キャラクターデザイン。 もちろんですがどれも落選、最終選考にも残れません。 やはり選ばれたのは、“心が揺さぶられる”デザインばかりでした。 悔しくて仕方がありません。 どの様に、自分の作品に生を宿す事が出来るのか、全く分からないのです。 まとまらなくてごめんなさい。 思っていることを全て書きました。 どうか助言してくださいませんか。
- とあるグループに所属しているのですが、辞めようかどうか悩んでいます。 設立当初はとても楽しく、部活動のような感じでした(少人数での活動をしていました)。 しかしメンバーが一気に増え、今の空気に馴染めないでいます。 考えは各々違っていて当たり前なのですが、頑固が行き過ぎている方や上から目線で慢心している方がいて注意しても直しようがない状態です。 向上心があるのはとても良いことなのですが、熱量やポテンシャルの差も感じます。 またマネージャーも早とちりが多く、意見があちらこちらで話もまとまらず…皆で意見を出したことすらまとめてくれません。 メンバーとしてではなく、個人間であれば距離が少しとれるのでこんな風には思わないかもしれません。 人としてはとても好きですし、グループも大好きです、メンバーにも慕われています。 けれど、メンバーが増える前からも問題が多く…やっていける自信がありません。 どの界隈の方でも構わないです。 どのような意見でも良いので、皆さんの思ったことを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
- 小説を書いている方へ *お話を書く時のツールは何を使われていますか?(+作業環境) *小さなアイデア1つが浮かんでからお話完成までの流れを聞かせてください (どのタイミングでメモを取るか、どんなツールを使うか的な) ご自身の場合どんな感じなのか、どんな物を使っているか 自分の中での考え&書く時のコツなどもあれば教えてください。 〜以下自分の話(余談)です 長くてすみません〜 以前ネットでツールについて調べていて、やはり結局デフォルトメモアプリはいいよと!いう記事にとても共感したんですよね、 この彷徨も何度目か分からないです。笑 書き進めるお話がないタイミングになると、そういう「今よりもっと自分のやりやすい環境見つけたい」衝動があるみたいで…今もそれでデジタル/アナログのツールについてネットサーフィンしてきたところです笑 私は…カッコつけてテンション上げたくて、 他のメモアプリやワードを使う・手帳をなるべく持ち歩きすぐ書き留める などやりましたが結局デフォルトメモアプリに戻っています笑 でもまだ微妙〜〜〜に物理の紙に書いてまとめたい時もあり、模索していて 皆さんに答えを教えてもらうというよりは もし答えて頂けた際にはそのお答えを読みながら「十人十色なんだなぁ」とか何かそんな、しみじみしつつまた自分の場合を考えるきっかけにしたいと思っています。 ツールもツールですが特に流れ!を聞いてみたいんですよ! 台詞一行、ポイントになる動作一つが浮かんでから完成までの間の どこに紙で書き出して、どのタイミングでメモアプリなどに文章を書き、 どんな風に推敲して清書するか! 私の直近の最大の悩みは、まず最初に浮かんだ小さなネタを書き留めることがなかなかできていないです。 どうせ覚えてるだろうしもっとまとめて一つのお話と呼べる状態になってからどこかに書こう〜としてたら思い出せなくなる時が多いです。 お話の大体最初から最後までの出来事が映像として脳内に出来るまでは脳内にしか無いやり方です今は… どのタイミングにどんなツールを使っているか、皆さんの書かれる時の様子が気になります もちろん人によるし正解はないのは分かった上で好奇心です🕊 1000文字も書けるから調子に乗っていっぱい書いてやりました。笑