Would you like to answer these as well?
- バラエティ番組にある、超巨大風船が割れるまで膨らみ続けるの出来ますか? できる人はやってみたいと思いますか?
- 文化祭の出し物を決めたいのですが、皆さんはどんなものをやっていましたか? ちなみに飲食、換気の悪いものは難しそうです、、
- 今現在の知識や経験を持ったまま、高校生になって、文化祭でクラスで何かするとしたら、何をしますか?どんな風にしますか?
- 文化の違う人を受け入れるのは難しいといいますが、親にとって子供(子供から見て親もだけど)は違う文化の人になるのではないのでしょうか?私自身も親と比較するとかなり違う文化を持ってしまっているような気がします。親と子が同じ文化を共有できるというのは幻想のような気がしますがそう思いませんか?
- 私はとんでもない飽き性なので、やる気を維持する方法を聞いてみたい……! てことでズバリ! 皆さまは飽き性ですか!そうならばどのようにして飽きないように……というか楽しんでいますか! 私は新しいことをやって、1ヶ月持たないことが多いです。酷いと1週間すら持ちません。 小説は書き始めてだらだらと(休憩期間やらもあったけど)いつの間にか5年以上経っていて、自分のことながらびっくりしてます。 しかし他にも趣味だったりを続けてみたいので、皆さまのご意見をお聞かせいただきたく……! よろしくお願いいたします| ε:)_🌱
- "カラオケ"について質問!! 私は誰かとカラオケ行くと、「何歌おうかな…」ってすごく悩むんですよね… 大概は「この曲歌いたい!」とか、逆に「レパートリー少なくて同じ曲しか歌えないからなぁ」という具合なのかな?と思うのですが、幸か不幸か、どちらにも当てはまらずにうーん、うーん、と唸りながらデンモクを持ち続けてしまいます… 皆さんは、ふと突然誘われたカラオケで、パッと曲を決めて歌えますか?解決策あればご教示下さい!!
- 高3女子です 男子友達(?)のA君と最近関係が上手くいきません。しんどいです。 遊びに誘っても行くか行かないか曖昧な答え方されるし、課外授業で「自由席だから隣いい?」と言うと、「〇〇さん(私の名前)は目が悪いから、もっと前に座ったら?」と言われるし、文化祭中に「記念撮影しよう!スマホ持ってくるから」と言って戻ってきたら逃げられました。 その挙句、文化祭後日、A君から無視されるようになりました。挨拶しても無視、何があったのか聞いてもダメでした。 そして無視されてから2週間経ち、もはやA君と仲良くするのを諦めました。すると、なぜかA君は私のことをガン見してくるようになりました。 その状況が今も続いています。 一体、A君が何をしたいのかが分かりません。 ちなみに、今の私の気持ちなんですけど、もうA君のことは嫌いです。 友達だと思っていたのに、理由もわからず避けられたり無視された挙句、急にガン見という嫌がらせも受けたので。 色々あって他の友達はいなく、担任とは仲悪いので、相談できる相手がいません。 A君が何をしたいのか、これから私はどうすればいいのか、意見お願いします。
- お金のことで友達との関係に亀裂が入りそうで悩んでいます。私は自営業をしているのですが、去年から収入がぐんとあがって、生活がすごく豊かになりました。でも、それから徐々に友達から「貴方はお金があるからいいよね」と言われるようになってしまいました。(自分が儲かっていると人に話したりはあまりしていないのですが、商品の売れ行きなどで傍目から稼いでいることが解ってしまいます。)友達はお金がないことで苦労しているので、そのせいなのは解っています。でも、その友達は大好きなので嫌われたくないんです。お金を稼いでることが解られていると、友達関係を続けるのは難しいのでしょうか。皆さんは自分の友達が自分よりずっと裕福だったらどう思いますか?
- 私はテレビでプロ野球を観るのが好きなのですが、1つ悩みがあります。 それは野球を観ると熱が出てしまうことです。 熱中して見入ってしまうと、緊張やドキドキで37°〜38°台熱が出てしまいます。 発熱だけで他に風邪のような症状はなく、野球中継が終わると自然と熱が下がります。あまりにも熱が高いと動悸がしてすごく疲れます。 観戦することに入り込み過ぎないように、音声を消したり、一回テレビを消して休憩入れたりしています。 スポーツ観戦はここまでカロリーを消費するものなのでしょうか。 私の様な症状がでる人はいますか。 もう少し落ち着いてテレビ観戦したいのですが、同じ趣味をお持ちの方はどのように観戦していますか。
- 初マロです。 わたしは今、美術部に所属している中1です。わたしの学校での立場は陰キャ~中間辺りだと思っています。わたしは他の小学校から来た子達ともクラスでは割りと仲良く、陽キャの子ともそこそこ喋っています。その子達が優しいからだと思います。ですが小学校から仲良くしていた子は運動部に入り、陽キャに昇格し、わたしとはあまり関わりが無くなってしまったように感じます。わたしはあまり明るいタイプではなくMBTIを参考に出すと巨匠型と少し内向的です。はっちゃけることも出来ますが、ずっと保てるかと言えばきついかもしれないし、今まで知らなかった他の小学校の子と話すのは緊張します。わたしは休み時間は教室で友達と話したりしていますが、やはり廊下で友達と楽しそうに遊んでいる陽キャの友達に憧れているんだと思います。運動部に入らなかったのがいけなかったのかと思いましたが、運動部にも大人しい子もいるので必ずしも陽キャになれるわけではなさそうです。でも、逆に文化部で陽キャというのは少なそうで、あまりそういうイメージがありません。 まだ、中1で今は好きな人がクラスにいますがクラス替えで変わってしまうと他のクラスに行かないと会えなくなってしまいます。 そこで、よく他のクラスに行く陽キャの人達のようになれたら他のクラスに顔を出していても不自然じゃないですよね、、? なので中2になってからの友達作り、絡み方、文化部でも陽キャになる方法を教えてください。 無理してなりたいと言うよりは、憧れのような感じでなりたいと思っています。