突然ながら私の悩みを聞いてください。
私は二次創作小説を書くのですが、日常の一コマが書けません。
ものを書こうとするときに毎回始まりから終わりまでを書こうとしてしまいます。
この始まりと終わりをどこにするかはその時それぞれではありますが、基本的に出会いから付き合うまでといった感じです。
なので文字数がそこそこ長くなりがちです。
かと言って長編字書きというわけでもなく、だいたい2〜30000字くらいで書き終わることがほとんどです。
一次創作民からしたら「短編じゃん!」となるかもしれませんが、二次創作でこの文字数はどちらかと言うと長文の部類だと勝手ながら思っています。
そんな中途半端な私ですが、長編はおそらく頑張れば書けるのではと思います。
ネタやプロットさえあれば上手い下手はともかくすらすら文章を書けるタイプです。
なので、長編に関してはホント私が盛り込めるネタの量次第でしかないので気にしてません。
しかし短編はそういきません。
短編(この場合5000字前後を指してると思ってください)向けのネタがまったく思い浮かびません。
一応ワンライお題やマシュマロ課題などで書くことはあります。そのときは書けなくはないです。
しかしそれは結局人からネタを提供してもらってるだけにすぎず、自分からネタが思いついているわけではないと思います。
もっとキャラの日常を切り取って自分の解釈を詰め込んだ小説を書きたいのに、そこそこ微妙に長い文章しか書けないのです。
この文字数のなにが嫌って、流行りの文庫ページメーカーなどでツイートに載せにくいことです。
文庫ページメーカーで書くならやはり4枚に収まる程度で書きたく、それ以上になると画像で読むのがめんどくさくなると思います。
かと言って別にファンになってるわけでもない字書きの載せてるリンク先まで小説を読みに行くかと言われるとたぶん行きません。
読んでくれる人を増やすためにも短編を書くというのは大事だとなんとなく思っているのです。
話がとっ散らかって申し訳ないのですが、私の悩みは結局短編向けのネタをどうすれば出せるのか、というところです。
短編向けのアドバイスがあれば教えてほしいです。