読みやすさについて質問があります。
句読点は、およそ文章の真ん中にないといけませんか?
あと
描写をする時、とにかく綺麗!って表現をしようと思った時に、読みやすさを優先して、適切な文字だけでバシッとわかりやすく表現するべきか、あえて長くして、読み手に負荷をかけ、
よくわからんが綺麗なんだなって思ってもらうようにするのが良いのかどちらが良いのでしょうか。
例文としては
前者は
AはBの整った顔をまじまじと見た。Bの美貌を隠す前髪を指先で横に流す。前髪の隙間から覗いた美しい金の瞳を見つけた。Aは息をのんだ。呼吸を忘れて、その金の煌めきを見つめる。 Aが吸い込まれるように見ていると……
後者だと
Aの手によって、Bの端麗な顔に影を落とすように伸ばされた前髪は、さらりとどかされた。
あらわになった瞳は宇宙の果てで太陽の光を一身に受ける月の色、キラキラと光を反射して、星のように煌めいている。Bはその目を大きくひらいて、きょとんと Aを見上げた。
例文とはこんなもんでしょうか???
ごめんなさい
わかってないかもしれません…
例文にもなっていないかも…
お教えいただけると嬉しいです!