マシュマロちゃん
マシュマロちゃんさんの回答
それ、チャンク数を低く抑える文章を書くことが染み付いた人あるあるだと思います。気を抜いた文章でもチャンク数はさほど増えないんですが、そのかわりに指示語が増えちゃうんですよね。そうして読み返すと指示語ばかりになってしまいます。 なんでそうなるのかというと、一つのトピックについて言い終わる前に文を区切るからだと思います。そうしてそこまでの内容を指示語の1チャンクに押し込めて書くことで、チャンク数の増大を抑えているんです。 この問題への一番の対処法は、とにかく「一文を短く保つと指示語が増えがち」というのを意識することじゃないかと思います。そうして指示語の増殖を防ぎましょう。 ただ、その意識がありつつも増えてしまった場合は、改行でごまかすという雑な技もあります。これはどういうことかというと、「そうして」や「すると」の代わりに改行をすると、省いても問題がない場合が多いのです。ですからそういう場所を見つけて間引けば、ある程度楽に指示語を減らせます。 (ちなみにこの文章は無駄に全力で指示語をちりばめてみました)
マシュマロちゃん
匿名でマシュマロちゃんさんに
メッセージをおくる

マシュマロちゃんさんの過去の回答