マシュマロちゃん! 困っています。スランプのようなものに陥ってしまいました。
私は二次創作が大好きで10年以上小説を書いているサピエンスです。ここ数年は毎月少なくとも2万字、多いと10万字くらい、楽しく推しを書き続けています。
ですが先月くらいから思うような文章が急に、本当に突然、書けなくなってしまいました。普段は自分の書くものが大好きで、自分天才!と割と本気で思うくらいには自信もあるほうなのですが、今は自分の書くものがどうしようもなくつまらなくて、読み返すのも苦痛です。急に書けなくなってしまいました。気のせいとかではなく明らかに下手です。下手というか、面白みがなくて読んでいても感情が動かないし、推しの良さも表現できていなくて、全然つまらないという感じです。以前書いたものを読み返してみると以前と変わらず「上手い」「面白い」と思えるので、感性がバグったというわけでもないような気がします。
こういう時ってどうしたら本調子に戻れるでしょうか?
下手でもうまくいかなくても書き続けたほうがいいのでしょうか。
それともインプットに励めばいいのでしょうか。でももともとインプットが苦手で、読むくらいなら書いていたいと思うタイプです。うまく書けない今でも同じように思います。それと、人の文章を読むと「自分より上手くて価値がある」と感じてしまうのであまり読みたくないです。
休むというのも考えましたが、時間がもったいない気がしてしまいます。暇にしている時間があるならば書きたいです。
書きたくて仕方なくて書きたいものも沢山あるのに、書いても書いてもつまらないものしか生産できなくて仕上げては消し、アップしては取り下げる日々です。書いてはいます。本当はもっと書きたいです。自分にも他人にも刺さるようなものが本当は書けるはずだと烏滸がましくも思っているので、思い込みであろうともせめて自分は満足していられる境地に戻りたいです。
どうしたらいいでしょうか。
このまま下手なものを書き続けていても良いのでしょうか。
何か対策できることはあるでしょうか。
違うタイプの文章を書いてみるというのも考えましたが、推ししか書きたくないので難しいです。上手くなるためには我慢も必要というのは、確かにあるのかもしれませんが……。
最後になりましたが小説投稿サイト、楽しみにしています!