マシュマロちゃんこんにちは。二次創作界隈で文章を書いている人間です。
私は「反応が無くても好きに楽しく創作してやる!」と意気込んでいたのに、いざ反応が目に見えるような場所に上げた途端、やはり反応が気になって、いいねを貰いたい一心で話を書くようになっていたり、いいねが無かったら読まれていない…と考えるようになってしまいました。
最近スランプ気味で、でも書かないと皆に興味を持たれなくなってしまうのではという不安から、書けなくても何も浮かばなくてもとにかく『何か』は書こうとPCに向かってしまいます。
あまりにも不透明すぎる『何か』に囚われて、自分が楽しむことや好きだという気持ちをどこかに忘れてきてしまったみたいで、そのことに気付けたはいいけれど、どうすればいいのか分からなくなってしまいました。
こういう時、もう二次創作は辞めたほうがいいのかな…とも考えてしまって、できれば1冊くらいは本を出したいから、それを出したタイミングで辞めようかとも思っています。どうするかは分からないけれど、きっとその内辞めてしまうなら今の内に…みたいに、自分で自分を諦めてしまいそうです。
さっきから語尾が「しまう」「しまう」でうるせえなって感じると思う、本当に申し訳ないです。
でも多分、ネガティブに感じるくらいには今の自分が余裕を持てていなくてやばい状態なんだなということが、自分でもなんとなく分かります。
どうしたら楽しく創作できていた頃の感覚に戻れるんでしょう?
SNSから離れても、自分がいない内に周りの人たちが何か共通の話題か何かで盛り上がって、そこに入れない自分が惨めに思えて置き去りにされたように感じて辛いです。
周りにとって自分はそんなに大した存在じゃないと思い知るのも怖いです。
なんでSNSなんて始めちゃったんだろーって思うけど、おかげで読んでくれる人を身近に感じることができるし、マシュマロちゃんにも会えたので、これはきっと自分にとって試練なのだと思います。マシュマロちゃん、私頑張るよ。ちょっとネガティブ拗らせちゃってマシュマロちゃんに爆破してもらいたくて、わざわざチョコ入れちゃいました。1個だけどごめんね。受け取ってください。
読んでくれてありがとうマシュマロちゃん。
マシュマロちゃんが開発している小説のサイト、楽しみにしています。