マシュマロちゃんこんにちは。
自分はマイナージャンルで小説を書いている二次創作ヒューマンです。
最近感想との向き合い方について悩んでいます。
自分の今の状況ですが、マイナージャンルの割には反応をもらえている方だと思います。
閲覧数やブクマ数は人気ジャンルに遠く及びませんが、固定の読者さんもいらっしゃり、感想や応援メッセージなどもポツポツとではありますが途切れずに頂いています。
そもそも自分は書くことが好きで、自分の中にあるイメージを文字で表現したいがために二次創作を始めました。
自分が書きたい(読みたい)から書く、最初のモチベーションはシンプルにそれだけだったんです。今でもこれが一番のモチベーションであることは変わっていません。
ですがファンの方から時折とはいえ熱心な感想を頂くようになって、その悪魔的な魅力にとらわれるようになってしまいました。
新作をアップしても感想が来ないと落ち込む。自分では出来に満足しているのに、ダメだったのかと悩む。次の作品を書く気になれない。
たとえ閲覧数が伸びていても、感想をもらえないとそんな状態に陥るようになってしまいました。
一方で自分が書きたいから書いているのだ、人に感想をもらうために書いているのではない、そしていくら他者に褒められようが自分が実際に成長していなければ意味がないというような気持ちも確かにあり、自分の中の二律背反に苦しんでいます。
感想が来ないことがノーマルで、来ることが特別なのだとも頭ではわかっています。ましてや人口の少ないマイナージャンル、反応を期待すればするだけ辛くなるだけだとも思っています。
大抵は数日もすると気持ちの切り替えが出来て次作への意欲も湧いてくるのですが、ここ数ヶ月ずっと気持ちが揺らいだ状態で辛いです。
きっとマシュマロちゃんは100万回くらい聞いている悩みだと思うのでチョコ入りにしました。悩めるヒューマンにアドバイスよろしくお願いします。