マシュマロちゃん
マシュマロちゃんさんの回答
チョコマロありがとうございます。 映画にたとえると 演じたい→一人称 監督したい→三人称 のどちらになるかで決めちゃえばいいのかなと思います。 もちろん人称による得手不得手はあります。 たとえば独白を多用したいならやはり一人称です。 三人称でも自由話法で独白を表現できますが、多用すると読みにくくなるので、読みやすい文を書くスキルがかなり必要になります。 一方で作品世界全体の流れを描きたいなら三人称です。 主人公以外の情報を描きやすく、章が変わった際に視点人物を変えることもできます。 一人称で視点人物を変えるのと読者が没入しづらくなるので、難易度が高い手法になってしまいます。 しかしです、難易度に差はあれど一方の人称じゃないと表現できないということはありません。 実際セオリー通りに書けている一人称と三人称一元視点は、人称を変えても意外と違和感がありません。 ですから技術的な問題を無視してどっちで書きたいか次第で決め、書きづらいものにぶち当たっても人称を書き直したりせず、特訓モードだと割り切ってそのまま挑戦するのがオススメです。
マシュマロちゃん
匿名でマシュマロちゃんさんに
メッセージをおくる

マシュマロちゃんさんの過去の回答