こちらにも答えてみませんか?
- 大好きなネッ友(会ったことはある人)と友達になるにはどうしたらいいですか? 仕方はないけれど、とても好きなのにリア友との差を感じてしまって少し寂しいです。
- 好きな人と恋人になれて幸せだと感じる日々が4か月になろうとしています。 しかし、私は過去に親を始めとした周囲の人達の人間関係の中での問題が恐らく原因で精神疾患を患いました。また、苦しさや不安を伝える事により問題が悪化(親からの酷い発言)した事もあり、こうした事を恋人に伝えることが怖いです。 自立する事と甘える事のバランスを自分で見つけよう、と適度にですが不安を吐き出すようになりました。同様に恋人が辛い時は、自分がしてもらうように相手に寄り添っています。 それでも、些細な事で不安になり涙を流す事が多々あります。 このままでは捨てられてしまう、離れられてしまう、過去を繰り返してしまう、と 怖くなり、時に意地を張って「大丈夫」と離れるのですが それも辛い時があります。 皆さんだったらこんな時、どうしますか? 不安に勝つ為に何が出来るでしょうか
- 創作してる方に質問です 私は無性に自分の絵が嫌になって全部消したくなる衝動に駆られる時があります 自分で描いた絵も漫画も全部ゴミに見えて仕方ないです でも消したら後で絶対後悔するので堪えます 同じ気持ちになる方達はどうやってこの感情を落ち着かせていますか?
- 私は今まで親にも友達にも、辛い時に頼る事も甘える事も出来ませんでした。 しかし、約3か月前から交際を始めた恋人にだけは、辛い時にすぐ頼るようになりました。 優しい恋人は、時間が合えば話も聞いてくれる上に次の日に会いに来て落ち着くまで傍に居て甘やかしてくれるのです。 我儘になりすぎてしまうから、気を付ける と私が言うと 「辛い時は頼ってほしいし甘えてほしい」と答えてくれます。 そんな風に言ってくれる恋人が好きな反面、頼りすぎてしまいそうな自分の未来が怖いです。 また、今はよくても今後もし、別れてしまったら崩れてしまうのではないか と心配にもなります。 甘えや頼りの適量とはどれくらいなのでしょうか
- 次の条件全てに合うキャラクターを教えてください。版権でも同人でも創作でも構いません。 ・愛する人がいる(恋人でも子供でも崇拝相手でも) ・そのキャラクターにはどうしようも出来ない事情で愛する人を失う ・愛する人を守るために非人道的手段にも手を出す(過去に戻ってやり直す/作り物の世界で甦らせるなど) その際、そのキャラクターに協力者はいても心から信用出来る存在はいない ・主人公とは敵対関係にある ・愛する人以上に大事な人ができることはない ・改心することはない(愛する人から諭されて改心するはOK) 以上です。よろしくお願いします
- これは推しCPに当てはめてとても滾る話なんですけど 「毎日を悔いのないように過ごしているから未練も何もないよ」という人が「君のせいで明日も生きたいと思うようになってしまった」と居なくなる怖さを感じていくのって相手にたまらなく依存していませんか。 そんなぐちゃどろな感情を殺して受けと接するなかで、受けの周りに嫉妬するけれど、一番になれなくてもそばにいられるだけで幸せなんだと自分に言い聞かせて、受けが自分を必要としてくれるなら、って何でも許してしまう、そんなクソデカい感情に自分の首を絞められて、でもたまに「好きにならなければよかった」ってひとり苦しむんですよ。 受けは攻めが自分のことを好きだって気付いていて、素っ気ない態度をとったり、友達の話をしたりするけれど攻めが弱った時にだけ「ぼくは言葉にするのが苦手だけれど、嫌いだったら君と一緒に居ないし、もし君が居なくなったら寂しいよ」って言葉をかけて繋ぎ止めるんですよ。 攻めはその言葉にまた縛られて、安心するけれど定期的に落ちてその繰り返しになる。その度に「嫌いにならないで…ごめんなさい」って泣くけれど「嫌いにならないよ。それを含めて君だもの」って優しく包み込む受け。 やさしい共依存だと思うのですがどうですか?
- ここ一、二年ほど感情の起伏が強くなってしまって人から心配され、現在心理カウンセリングを受けています。それでも些細なことで強く落ち込んでしまったり、カウンセリングを受けた後にアドバイスされたことを「何で出来なかったのだろう」と落ち込んでしまったりと、カウンセリングを受けていても気持ちが不安定で、匿名メッセージで「カウンセリングを受けたらどうか」といわれる始末です。 カウンセラーさんから「あなたにとってカウンセリングを受けることによって得られる報酬は何ですか」と聞かれましたが、私は自分の状態を悪化させないために受けているので報酬などあるものか、と考えてしまっています。その考えもよくないとわかっているのですが、現状が悪いのに報酬というポジティブなことを考える余裕がありません。 実際にカウンセリングを受けられている人は効果を感じられる出来事はありますか?また、ご自身がカウンセリングを受けて得られる報酬はどのようなものでしょうか?個人差があるものとは思いますが参考にしたいので他の方の意見も聞いてみたいです。
- ただ話を聞いてほしい。 私の姉は幼い頃に事故によって障害を負いました。心肺停止になりましたが、沢山の見ず知らずの方々に助けられて数十年、車イスながらもなんだかんだ生きています。 姉は、高次脳機能障害、言語障害、体の麻痺等があるため、感情が高ぶると抑えがきかなくなります。ストレスがかかると四肢が硬直し、動けなくなります。 母はそんな姉を慮り、昔からなにか事が起こると姉の擁護にまわりました。姉の機嫌ひとつで休日の予定が無くなることもありました。でも、仕方がないのです。事故を起こしてしまったのは母自身の過失なのです。母の後悔、姉の苦しみを知っていると、私はなにも言えなくなります。 そして、母も老後を考える歳となりました。ずっと派遣として働いてきたため、貯蓄は殆どありません。姉は地元企業で正社員として働いていますが、その将来を想う母は、ある日私に言ったのです。 「そのとき」は、姉もつれていく。 私はそれを聞いてとても怒りましたが、思い詰めると究極の選択しかでてこない母なのでとても心配です。 同居しているならまだ対策のしようがありますが、いま、私は実家を離れています。 「そのとき」がいつ来てしまうのか、私は怯えています。 無事、老人となれても、私と姉は一歳違いなので確実に老々介護となるでしょう。そのとき、私はこれまでの人生の鬱憤を姉に晴らしてしまうのではないか……と、とても不安です。
- 4月から地元を離れて転職するのですが、その前に職場で過呼吸を起こして早退してしまったり、先日もパニックを起こして動けなくなり、一時横になってから職場に戻ったもののパソコンの画面を見るだけで泣き出したり、到底社会人とは思えない行動を取ってしまいました。原因は恐らくPMS的なものだとは思うのですが、診断がついているわけではありません。 約7年ほど今の職場で勤めてきて、こんなことになるのは転職を決めた今年度に入ってからです。こんな状態で転職、しかも初めての一人暮らしができるのか非常に不安です。心療内科の受診も考えようとしましたが、以前自分の職場で心療内科に通っていた人(休職して内服をしていたようですが調子がよくなりまた仕事を始めた人)が入職してわずか一週間で辞めたことがあるのをみて、私自身も転職先でそうなるのではないかと思っているのと、私自身が心療内科に通うこと=よくないこと と思い込んでしまっているところがあります。 こんな形でマシュマロを投げてもどうしようもないのはわかっていますが、自分の内に溜めるのもしんどくて、鍵垢で吐き出してもまだ足りたくて他の表のアカウントでもメンヘラぶってるのを人に見せつけてしまいそうになりここに吐き出しました。 心療内科に行けばいいのでしょうが、行くのが怖いです。行った後、自分が心も自分で制御できない人間だと自分にレッテルを貼るのが目に見えています。 どうしたらいいのか、わからないです。
- 可能なら色々な方の助言をいただきたく思います。 当方、既に成人済みで結婚する事で実家を出ました。実家にいる頃は、母の「母にとって優秀な作品でありながら、母より優れた人間であってはならない」という考えにより、娘である私が少しでも私を卑下すれば怒鳴られたり、壁に突き飛ばされたりして怒られていました。また、学校などで優秀すぎる成績を出したり、母がいる前で他人が私を褒めても帰宅後に同じように怒られました。 前置きが長くなりましたが、上記のような環境で育った結果、私は自分を卑下する人が羨ましくて仕方がありません。TwitterのTLで「私なんて何も出来ないから」「私の絵は下手だから」等の呟きを見るたびに、弱音を吐ける環境で育ったのだろうという羨望を感じ、自慢をされているかとまで思えます。ですが、私は実家を出た今でも洗脳が解けず、自らの母が毒親だといくら人から言われても私自身では口に出来ません。その為、TLであまりに自らを卑下する、へりくだるような呟きが多い方は例えどれだけ他の部分が素晴らしくとも、ミュートやリムーブせざるを得ません。 私の育った環境を説明せずに、円滑に人様の卑下を控えてもらう、または誤解を与えずに離れる方法はありませんでしょうか?