こちらにも答えてみませんか?
- 好きな人と恋人になれて幸せだと感じる日々が4か月になろうとしています。 しかし、私は過去に親を始めとした周囲の人達の人間関係の中での問題が恐らく原因で精神疾患を患いました。また、苦しさや不安を伝える事により問題が悪化(親からの酷い発言)した事もあり、こうした事を恋人に伝えることが怖いです。 自立する事と甘える事のバランスを自分で見つけよう、と適度にですが不安を吐き出すようになりました。同様に恋人が辛い時は、自分がしてもらうように相手に寄り添っています。 それでも、些細な事で不安になり涙を流す事が多々あります。 このままでは捨てられてしまう、離れられてしまう、過去を繰り返してしまう、と 怖くなり、時に意地を張って「大丈夫」と離れるのですが それも辛い時があります。 皆さんだったらこんな時、どうしますか? 不安に勝つ為に何が出来るでしょうか
- 私は今まで親にも友達にも、辛い時に頼る事も甘える事も出来ませんでした。 しかし、約3か月前から交際を始めた恋人にだけは、辛い時にすぐ頼るようになりました。 優しい恋人は、時間が合えば話も聞いてくれる上に次の日に会いに来て落ち着くまで傍に居て甘やかしてくれるのです。 我儘になりすぎてしまうから、気を付ける と私が言うと 「辛い時は頼ってほしいし甘えてほしい」と答えてくれます。 そんな風に言ってくれる恋人が好きな反面、頼りすぎてしまいそうな自分の未来が怖いです。 また、今はよくても今後もし、別れてしまったら崩れてしまうのではないか と心配にもなります。 甘えや頼りの適量とはどれくらいなのでしょうか
- 次の条件全てに合うキャラクターを教えてください。版権でも同人でも創作でも構いません。 ・愛する人がいる(恋人でも子供でも崇拝相手でも) ・そのキャラクターにはどうしようも出来ない事情で愛する人を失う ・愛する人を守るために非人道的手段にも手を出す(過去に戻ってやり直す/作り物の世界で甦らせるなど) その際、そのキャラクターに協力者はいても心から信用出来る存在はいない ・主人公とは敵対関係にある ・愛する人以上に大事な人ができることはない ・改心することはない(愛する人から諭されて改心するはOK) 以上です。よろしくお願いします
- 友人(女)の話なのですが、幼馴染(男)と二人で旅行に行きます。お互いに微塵も恋愛感情は無く家族みたいなものだそうですが、幼馴染に彼女がいても平気で二人で旅行に行って同じ部屋に泊まります。恋愛感情が無い、100%男女の関係になる可能性は無いと言われても彼女さんはいい気しないと思うよと友人に伝えたところ「でも友達だし、自分の彼氏が異性の幼馴染と旅行に行っても何とも思わない」と言われました。 男女の友情は成立するとは思いますが、自分の恋人がそうなった場合どう思いますか?そもそも関係無い立場ではありますがモヤモヤしてしまい…わたしの考えがおかしいのでしょうか?友人も幼馴染もちょっとどうかと思うのですが…
- 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 長文です、すみません… 諸事情を説明すると長くなるので端的に状況を説明しますと、絶縁状態になっている弟がいます。お互い社会人です。昔は割と仲の良い方だったと思いますが、私としては二度と家族とは思えません。 私はずっと実家暮らしですが、あちらは色々あった時に実家を出て友人とシェアハウスしているそうです。ただ、詳しい事情は知りませんが、今月中にはそれを解消して実家に戻ってくるというのを両親から突然聞かされました。 色々あったとはいえ、息子なので戻ってくるのは両親としては普通だと思うのですが、私の気持ちも知っていて受け入れるんだな…という何とも言えない気持ちにもなっています。 それもどうやら期限なしで戻ってくるようで、部屋も隣になってしまいます。私が残りの時間で引越しをするのは仕事等の関係もあり現実的ではありません。 関係が最悪な相手とひとつ屋根の下暮らす際、どうしたらストレスが緩和されますか?休みが被るのかも、あちらの仕事について詳しく分かっていません。 正直今既にストレスを感じているので、私の方が早急に出たいと考えていますが、出ていくまでの間の対策をご意見頂ければと思います。 何卒よろしくお願い致します。
- お悩み相談です。 最近新入りの会社にクビられたから、ちゃんと前向いて歩かなきゃ行かない...! と思いきや、強すぎメンタルとお薬のおかげで、 ショックだったまんまなメンタルが元に戻ったの半日だけかかりました。 今は前に進まなきゃいけないとしか考えていない、反省もちゃんとしたし、 早速面接の準備も色々しています。 前の会社にクビられた時のように1週間トラウマになっていないのもいいんですが、 流石に一般人に対しては復元速度が早すぎると思ってるのです。 なんかおかしいなぁと思って、「なんか感情の部分が...今回動いてなくない?」と気つきました。じわじわ来るかと思いましたが、来なくてなんか変だなぁと思っています。 要約してみると、自分にかなり関わっていることですが、「悔しいなぁ(T_T)」じゃなくて、ただただ「そ?残念だね。」と思っていたんです。 普通に笑えるし、普通に愛おしさも感じてるし、怒ることもとても悲しくなることもまとめて「ダウン」というぼんやりした感情になってる気がします。 人間としてはこの現象は果たして普通なのかな...? それとも、これが「大人になる」ってことかな...
- これは推しCPに当てはめてとても滾る話なんですけど 「毎日を悔いのないように過ごしているから未練も何もないよ」という人が「君のせいで明日も生きたいと思うようになってしまった」と居なくなる怖さを感じていくのって相手にたまらなく依存していませんか。 そんなぐちゃどろな感情を殺して受けと接するなかで、受けの周りに嫉妬するけれど、一番になれなくてもそばにいられるだけで幸せなんだと自分に言い聞かせて、受けが自分を必要としてくれるなら、って何でも許してしまう、そんなクソデカい感情に自分の首を絞められて、でもたまに「好きにならなければよかった」ってひとり苦しむんですよ。 受けは攻めが自分のことを好きだって気付いていて、素っ気ない態度をとったり、友達の話をしたりするけれど攻めが弱った時にだけ「ぼくは言葉にするのが苦手だけれど、嫌いだったら君と一緒に居ないし、もし君が居なくなったら寂しいよ」って言葉をかけて繋ぎ止めるんですよ。 攻めはその言葉にまた縛られて、安心するけれど定期的に落ちてその繰り返しになる。その度に「嫌いにならないで…ごめんなさい」って泣くけれど「嫌いにならないよ。それを含めて君だもの」って優しく包み込む受け。 やさしい共依存だと思うのですがどうですか?
- ここ一、二年ほど感情の起伏が強くなってしまって人から心配され、現在心理カウンセリングを受けています。それでも些細なことで強く落ち込んでしまったり、カウンセリングを受けた後にアドバイスされたことを「何で出来なかったのだろう」と落ち込んでしまったりと、カウンセリングを受けていても気持ちが不安定で、匿名メッセージで「カウンセリングを受けたらどうか」といわれる始末です。 カウンセラーさんから「あなたにとってカウンセリングを受けることによって得られる報酬は何ですか」と聞かれましたが、私は自分の状態を悪化させないために受けているので報酬などあるものか、と考えてしまっています。その考えもよくないとわかっているのですが、現状が悪いのに報酬というポジティブなことを考える余裕がありません。 実際にカウンセリングを受けられている人は効果を感じられる出来事はありますか?また、ご自身がカウンセリングを受けて得られる報酬はどのようなものでしょうか?個人差があるものとは思いますが参考にしたいので他の方の意見も聞いてみたいです。
- 4月から地元を離れて転職するのですが、その前に職場で過呼吸を起こして早退してしまったり、先日もパニックを起こして動けなくなり、一時横になってから職場に戻ったもののパソコンの画面を見るだけで泣き出したり、到底社会人とは思えない行動を取ってしまいました。原因は恐らくPMS的なものだとは思うのですが、診断がついているわけではありません。 約7年ほど今の職場で勤めてきて、こんなことになるのは転職を決めた今年度に入ってからです。こんな状態で転職、しかも初めての一人暮らしができるのか非常に不安です。心療内科の受診も考えようとしましたが、以前自分の職場で心療内科に通っていた人(休職して内服をしていたようですが調子がよくなりまた仕事を始めた人)が入職してわずか一週間で辞めたことがあるのをみて、私自身も転職先でそうなるのではないかと思っているのと、私自身が心療内科に通うこと=よくないこと と思い込んでしまっているところがあります。 こんな形でマシュマロを投げてもどうしようもないのはわかっていますが、自分の内に溜めるのもしんどくて、鍵垢で吐き出してもまだ足りたくて他の表のアカウントでもメンヘラぶってるのを人に見せつけてしまいそうになりここに吐き出しました。 心療内科に行けばいいのでしょうが、行くのが怖いです。行った後、自分が心も自分で制御できない人間だと自分にレッテルを貼るのが目に見えています。 どうしたらいいのか、わからないです。
- 一気に友達無くした女子高生です。嫌われた理由はよく分かりません。 私は広く浅く人付き合いする性格なので、グループを3つほど掛け持ちしてました。 グループAは同じクラスで作り、グループBは趣味仲間のようなもので、グループCは去年のクラスの友達でした。 ある日、グループAの1人が急に私に対する態度が冷たくなりました。 「何かあった?もし私が原因だったら言って欲しい。謝るし改善する努力もする。それでもダメなら距離も置くから」と言ったんですけど、「何でもない」と言われました。 数日後、その子だけでなく、他のグループAの子も私に対して冷たくなりました。 どうしようもなかったので、他のグループの子と話そうと思いました。 ここまでなら、まだ納得できます。グループのトラブルですから。 グループBのところへ行きました。やり取りしてるうちに、私がグループの1人にペンを貸すという出来事が起こりました。 その後日、ペンを返して貰うように話しかけたら、なぜか「知らねーよ」と言われ、そこからグループB全員から切られました。ペンも戻って来ませんでした。 すがる気持ちでグループCのところへ行きました。 その時には既に、なぜか皆私に対してよそよそしい態度でした。 そしていつの間にか無視されるようになりました。 簡単に言うと、1人から嫌われた結果、他の子からも嫌われました。これはまだ分かるんですけど、他のグループからもなぜか嫌われました。 でもこんな目に遭うということは、私がよっぽどの事をしたと考えるのが妥当だと思いますが、そんなよっぽどの事なんて全く心当たりがありません。 先生にも相談したんですけど、誰一人動いてくれません。親も、それなら我慢しろと言ってきます。 どうしてこんな事になったのか、本当に分かりません。 どうすればいいかアドバイスお願いします。