Would you like to answer these as well?
- ちゃんねる風小説を書いていてそれを自分用でまとめ本にしたいなぁと思っています。 ちゃんねる風小説を本にするのって難しいでしょうか?もし出来るとしたら文庫本サイズじゃ無理でしょうし、このサイズが良いというのがあったら教えてもらえたら嬉しいです。 あと作るとしたら何ページ以上が良いとかあったらそれも教えていただきたいです。
- 1人暮らしを始めたらしてみたいこと・始めたときにしたことは何ですか? ちょっとしたことから、こういう部屋がほしいな、など、そういうお話を聞くのが好きなので良かったら教えてください! また以前にも同様の質問をさせていただきましたがその際、答えてくれた皆様、ありがとうございました。 もしまた見てくださった方がいましたら、一応お伝えいたしますと ・りんごの丸かじりは、直接口をつけてしまうことで一人占めすることになってしまうので実家では遠慮していました。 ・歯の心配をしてくださった方、ありがとうございました!おかげさまで歯の健康は維持されています。 インフルエンザが流行っていますので、気をつけてお過ごしください。
- 漫画の原稿をしたことがある方にお聞きしたいです…!作品の基本設定をモノクロに設定すると線を描くときにギザギザになるの、印刷では問題ないと思うんですけど自分は作業する際にどうしても気になってしまいレイヤーをグレスケに変換して描いているのですが、最終的にpsdでモノクロで書き出す場合、レイヤーはグレスケのままでも大丈夫なんでしょうか…?それともモノクロに変換し直した方がいいんですかね?💦あと皆さんが同人誌でよく使われているトーンの線数を教えていただきたいです🙇♀️
- 数年前にゲーム実況で見たフリーホラーゲームの名前が思い出せません。 確か…日本語で話が進んでいて 外国の学生たちがホームパーティーをしていました。 そこにテディベアが現れて、学生たちを… という内容だったような… トゥルーエンドではテディベアの中身がおじさん(もしくは誰かの父親)でした。 ゆっくり実況で見た気がします… どなたか教えていただけると とても嬉しいです。 あと…ゲームボーイのぷにぷに? 犬のキャラクターが主人公のゲームなのですが 幼い頃、姉に借りてしていたため 途中までしかクリアしていません。 時間が止まったところからストーリーを知りません。 どなたかストーリーの続き、または知る方法を教えていただきたいです。🙇🙇🙇 ちなみにゲームボーイとそのカセットは同級生に借りパクされ数年経っても返ってこないので確認できません…
- さて皆様、そろそろ日中の気温が冗談はやめておくれよ、という厳しく暑い日々が始まってまいりました。 PCを使用されている皆様は日頃から内部のお掃除はしておられますか? マシュマロを使っておられる方の中には創作をされている方が数多くおられるかと存じます。 特に同人作家さんなど、コミケなどもありこれから更に過酷に使用される方なども多いのではないでしょうか? 限界修羅場にPC故障やフリーズのトラブルなどという事態に遭遇しないためにも日頃からのお掃除を推奨いたします。 なかなか頻繁にはちょっと…という方も、少なくとも年に一度、暑くなる前が理想ではありますが、デスクトップ、ノートPC関係なく一度開けられる部分を全部開けて(特種な工具を使わずプラスドライバーで開けられる部分は概ね大丈夫です。説明書に大体載ってます)溜まったホコリなどを取り除くことをおすすめいたします。 特におタバコを吸われている方、ペットを飼っておられる方などは中がそれはそれは恐ろしいことになっている可能性もありますので、どうぞお気を確かに、見なかったふりをしないようお気をつけくださいませ。 お掃除にはエアダスター(不燃性が無難)、無水エタノールと綿棒、割り箸などが便利だと思います。 水分油分には十分にお気をつけを。 内部を開ける際にはPCの電源を切り、すべてのコードを外して数分置いた後、己の静電気もなるべく発散(電気を通さない木やコンクリート、紙などに一度手のひら全体でべったり触っておくと体内の静電気は放電されます)させたあとに行ってくださいね。 ノートPCの場合は外せるならバッテリーも外しておきましょう。 ちなみに掃除機のノズルは静電対策されていない場合がありますので基板には近づけないようご注意を。 開けるとおそらくファン周りがホコリの巣窟になっているかと思いますので、外せる人は外して徹底的に、外せない人も羽を傷つけたりしないよう気をつけて見える部分のホコリを除去していきましょう。(外した場合はグリスの塗り直しもお忘れなく) エアダスターで飛ばすだけでもだいぶ変わります。 皆様の快適PCライフをこれからも応援しております。 長々と失礼いたしました。
- 同人活動をしています。 昔からそうなのですが、数年に一度「ほとんどそれは恋なんじゃないか」と思うほど前のめりに、誰かに夢中になってしまいます。 はじめは純粋にその人の作品がいいなと思い、フォローしたり感想を送ったりしてコンタクトを取るのですが、だんだんその人の作品だけではなくコメントやメッセージ等も好きになってしまい、ほとんど崇拝のような感情を抱いてしまいます。 それだけならいいのですが、下手にこちらからコンタクトを取ってしまったせいでそうなった段階ですでに相手に捕捉されている(相互になっている、等)ため、「相手のこちらに対するアクション」に一喜一憂しすぎてしまうのが本当にしんどいのです。 前は反応してくれたのに反応がなかったとか、自分がつぶやいたことが相手にとって好ましくない内容だったんじゃないかとか、そういう普段ではなんとも思わないようなくだらないことが気になってしまい、相手がなにかしらアクションを起こしても、起こさなくてもソワソワしてしてひどいときは落ち込んでなんのやる気もなくなってしまいます。嫌われているんじゃないかという自意識過剰な妄想をする自分にもうんざりします。 好きすぎることも、勝手に落ち込んでることも、絶対表には出さないようにしているんですが、せめてこの感情の波を穏やかにするような心構えを教えていただきたいと思います… または、私のような経験のある方がいらっしゃったら、ご意見うかがいたいと思います。
- 相談いいですか,,,しますね(聞いた意味) 私中3なんですが、中1のときから仲良くしていた友達がいまして、その子と夏休みくらいに喧嘩したんです。発端は些細なことで、友達の誕生日が夏休みにあったので数ヶ月前から誕生日に会おうねって話してたんです。けど受験生ですから友達は夏期講習があったんですね。そのせいなのか「この日だったらいいよ」「やっぱこの日無理だった」が三回ほど続きまして、とうとう私が、「私だって忙しい。なめてるのこっちのこと?高校行ったら関係ないか。」と強く言ってしまったんです。 その後学校では一切話せず、謝りましたが無視されました。それでそろそろ決着つけなきゃなって思って、LINEでおもいきって話し合いました。ですが、「もう元に戻るべきではない。」と言われてしまいました。私は正直、仲直りしたかったです。けど今回の件は明らかに私が悪くて、友達にも迷惑をかけたくなくて、言い出せません。先生に相談することも考えましたが、よけい仲が悪くなるとしか思えず、どうしたら良いのか分かりません。 あと、これは勝手な予想ですが、友達が送ってきたメッセージの文面がいつもと違くて、一回送るのに一時間以上はかかっていたので別の人と話し合っていたんじゃないかと思ってしまいます。「本音で話してほしい」とお願いしましたが変わっていませんでした。