Would you like to answer these as well?
- 私は二次創作をして活動しているのですが、どうしても呟きが絵ばかりになってしまいがちです。 他の方と推しについて語り合ったりしたいのに… 呟いたとしても、いつも堅苦しい感じの呟きばかり。きっと相互さんにも近寄り難いイメージがついてしまっていると思います。 それもフォロワーが増えるにつれて呟きに躊躇いが出ます。でもいろんな人に私の絵を見てほしいと言うのがあってなかなか鍵垢にも出来ないし…という状況です。 こんな私になにかアドバイスがありましたら、お願いしたいです。共感のお言葉でも。よろしくお願いします。
- 来月に父の日があるじゃないですか。私片親で母側にいる人間なんですけど、父にLINE送るべきでしょうか。毎年送ってはいるのですが、送ると後に母から送らなくていいんだよと怒られてしまいます。毎年迷ってしまうのですが、送るべきでしょうか…どれだけ両親の仲が悪くても、父がいなかったら生まれてなかったわけで……
- 実家暮らしで床の3割に行き場のない荷物が置いてあるくらいの状態の汚部屋に住んでいます。 綺麗好きの母から片付けるように怒られているのですが、特に現状困っていないし、仕事から帰って寝るだけの荷物置き場状態の部屋をどうにかする気になれません。今は片づける時間があるなら、寝るか、何もせずぼんやりして過ごしたい。 申し訳ないとは思いつつ、私の部屋だしどうにも片づける気力が起きません。どうすればいいのかな
- ただ話を聞いてほしい。 私の姉は幼い頃に事故によって障害を負いました。心肺停止になりましたが、沢山の見ず知らずの方々に助けられて数十年、車イスながらもなんだかんだ生きています。 姉は、高次脳機能障害、言語障害、体の麻痺等があるため、感情が高ぶると抑えがきかなくなります。ストレスがかかると四肢が硬直し、動けなくなります。 母はそんな姉を慮り、昔からなにか事が起こると姉の擁護にまわりました。姉の機嫌ひとつで休日の予定が無くなることもありました。でも、仕方がないのです。事故を起こしてしまったのは母自身の過失なのです。母の後悔、姉の苦しみを知っていると、私はなにも言えなくなります。 そして、母も老後を考える歳となりました。ずっと派遣として働いてきたため、貯蓄は殆どありません。姉は地元企業で正社員として働いていますが、その将来を想う母は、ある日私に言ったのです。 「そのとき」は、姉もつれていく。 私はそれを聞いてとても怒りましたが、思い詰めると究極の選択しかでてこない母なのでとても心配です。 同居しているならまだ対策のしようがありますが、いま、私は実家を離れています。 「そのとき」がいつ来てしまうのか、私は怯えています。 無事、老人となれても、私と姉は一歳違いなので確実に老々介護となるでしょう。そのとき、私はこれまでの人生の鬱憤を姉に晴らしてしまうのではないか……と、とても不安です。
- 個人的に納得していないことで先生に怒られたことはありますか。 私は修学旅行でストレスが溜まり 腹痛でトイレにこもっていたら怒られました。 それは集団行動だったので仕方ないです。 しかしリュックを背負っていただけで 半べそになるくらい怒られたことがあります。 ちゃんとリュックを背負っても良いと 許可が出ていたのにも関わらずです。 あと前日に家で勉強していて 翌日教材を家に忘れてしまったとき 先生に舌打ちをされたり睨まれたりしました。 他の子にはそんなことをしていませんでした。 ストレスを生徒にぶつけるのでしょうか。 真面目にしていても怒られてしまう… 世知辛いです。 他の先生方は私を信頼してくださっていて 話をするととても楽しいです。 やはり私のことをよく知らないから 一部分だけを見て怒ってくるのでしょうか。 就職先にこんな上司がいたら辛いです。
- 私の母は厳しい人で、毎日のように暴言を吐かれ落ち込んでしまいます。 母のことは許せませんが、おそらく母もまた厳しく育てられたからこういう生き方しか出来ないのだろうと哀れみも感じています。 私もきっと人の親になったら同じように繰り返してしまいそうで将来は結婚も子育ても諦めています。 では今の私はどうしたら楽になれるのでしょうか。 どうしたら幸せに生きられるのでしょうか。 親から離れ、忘れて生きようとしても毎日ふとした瞬間に今までのつらい記憶を思い出してしまい、当時のように落ち込んでしまい何も出来なくなってしまいます。 気持ちの切り替え方や考え方などご教授ください。
- 相談です!長文失礼します。 付き合って一年の彼がいます。お互い結婚も考えてます。 ネックなのが私の母親です。 私の母親は彼の職業が気に食わないらしく結婚、交際することすら反対しています。彼の職業は国家公務員で全国転勤があります。私は転勤について行くつもりでいます。私は医療系の資格を持ってるのでどこでも働くことは可能です。 しかし母親は、「私は長女なのだから実家にいて婿をとって欲しい、家の管理や私達(親)の面倒も見て欲しい、転勤族になるなんてもってのほか!」と言います。 私は2人姉妹の長女(28才)で妹は1つ年下ですでに見合い結婚し家を出てます。(実家から車で1時間) 私は彼とは別れたく有りません、母は頑固で説得しても聞く耳を持ちません、彼にも会ってくれません。父はこの事に関してノータッチです。 私はどうすれば良いでしょうか… 母の言いなりになり交際をやめるべきか、時間がかかっても自分たちの意思を貫くか… 私は彼が大好きで別れたくないし一緒にいたいです。 アドバイスよろしくお願いします。
- フリーターでしたが去年の10月から無職になり就職活動も上手くいかず途方に暮れています。実家住みなのですが家に居るのが辛く、出ようと思っているのですが反対されお金もなくこちらもどうしようか困っています。 何も出来ず、人のせい環境のせいにばかりして行動を起こしていない自分の甘えが原因なのはわかっているのですが、結局嫌とは言いつつ家族や周りに甘えてしまっています。 どうすれば行動を起こせるでしょうか。 一歩踏み出す勇気をください。
- クラスに気になる子がいるんですが、話したいって思っても、実際に話そうとすると言葉が出てきません。その子はよく話してくれるんですが、私は「うん」って頷くことしか出来ません…。 どうしたら話せるようになりますか?
- 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 長文です、すみません… 諸事情を説明すると長くなるので端的に状況を説明しますと、絶縁状態になっている弟がいます。お互い社会人です。昔は割と仲の良い方だったと思いますが、私としては二度と家族とは思えません。 私はずっと実家暮らしですが、あちらは色々あった時に実家を出て友人とシェアハウスしているそうです。ただ、詳しい事情は知りませんが、今月中にはそれを解消して実家に戻ってくるというのを両親から突然聞かされました。 色々あったとはいえ、息子なので戻ってくるのは両親としては普通だと思うのですが、私の気持ちも知っていて受け入れるんだな…という何とも言えない気持ちにもなっています。 それもどうやら期限なしで戻ってくるようで、部屋も隣になってしまいます。私が残りの時間で引越しをするのは仕事等の関係もあり現実的ではありません。 関係が最悪な相手とひとつ屋根の下暮らす際、どうしたらストレスが緩和されますか?休みが被るのかも、あちらの仕事について詳しく分かっていません。 正直今既にストレスを感じているので、私の方が早急に出たいと考えていますが、出ていくまでの間の対策をご意見頂ければと思います。 何卒よろしくお願い致します。