Would you like to answer these as well?
- 失敗した時って落ち込むよね... 何においても何か大きな失敗をしたら、私は上手く切り替えが出来なくて後のやるべき事やお仕事に支障をきたします。 うまく切り替えるための方法とかあれば是非伝授頂けないでしょうか?
- 毎日母が疲れて帰ってくるので、自分に何か出来ないかと考えたのですが思いつきません… 何かいい案ありますか?
- 自分は、嫉妬してしまう感情がなくなればもっと気持ちも楽になって生きやすくなる気がすると常日頃思ってます。 皆さんは様々な事柄において、嫉妬したりしますか?嫉妬しないようにする為に、または気持ちの切り替えなどはどんな事をされてますか?
- 高校三年生です。 大学への進学が決まったのですが、大学卒業後について親と話していたら母に「あんたは〇〇(大手企業)に就職しなさい」と言われ、「どうして?」と聞いたら「親に学費返しなさい。育ててやったんだからそれくらいは義務でしょ。はやく稼いで楽させてよ」と言われてしまいました。「私の人生だから、どこに就職するかは私が決めるよ」と言ったのですが「高校や大学の学費を出した・出すのは誰だと思っているのか」「恩を仇で返すのか」「なんて利己的で非情なんだ」と言われてしまい、落ち込んでいます。その大手企業に就職すること自体はなんとも思わないのですが、今まで受験や進学を応援してくれていたのは私の夢を応援していたのではなく母の私利私欲を将来的に満たすためだったのでないかと思っていまいます。 最終的に同じ企業に就職できたとしても、最初から母に言われて就職したのと自分で決めて就職したのでは随分気持ち違うと思いますし…。 最終的に「おまえは全然かわいくない」「△△(妹)のほうが大人しくてかわいい」とまで言われてしまいかなりショックでした。 高校の学費や大学の入学金は母が払ってくれたので、お金のことについてあまり強く言えません。大学の学費は小学生の頃からためているお年玉とバイト代で半分ほど賄うつもりです。父に相談しても、「母の言うことを聞いておけ」の一点張りでした。 就職の話題はことあるごとに出るのですが、親の言いなりになりたくないとはっきり言うべきですか? また、私は私の人生に口を出してほしくないだけなのですが、私がおかしいのでしょうか。
- 子育てに奮闘してるお母様へ。どんな夕飯つくってますか?私はまだ育児に慣れておらず、毎日すぐできるような炒め物など手抜き料理ばかりになってます…(TДT)いろんなご飯が食べたい…!
- 20歳でツインテールはどう思いますか? また、子供時代に出来なかった事を取り返すことの何が悪いのでしょうか? 幼少期から私の親はとても厳しく、髪型はずっとショートしか許されてませんでした(ちなみに私は女です) しかし「大学からは好きにしてもいい」と、やっと許可がおりました そして私は髪を伸ばし、小学校時代からずっと憧れだったツインテールをしました(伸ばしてる間に20歳になりました) しかしなぜか親は、私の髪型に対して「歳考えろ!」と口出しをしてきました。話が違います 皆さんの意見をください!
- 可能なら色々な方の助言をいただきたく思います。 当方、既に成人済みで結婚する事で実家を出ました。実家にいる頃は、母の「母にとって優秀な作品でありながら、母より優れた人間であってはならない」という考えにより、娘である私が少しでも私を卑下すれば怒鳴られたり、壁に突き飛ばされたりして怒られていました。また、学校などで優秀すぎる成績を出したり、母がいる前で他人が私を褒めても帰宅後に同じように怒られました。 前置きが長くなりましたが、上記のような環境で育った結果、私は自分を卑下する人が羨ましくて仕方がありません。TwitterのTLで「私なんて何も出来ないから」「私の絵は下手だから」等の呟きを見るたびに、弱音を吐ける環境で育ったのだろうという羨望を感じ、自慢をされているかとまで思えます。ですが、私は実家を出た今でも洗脳が解けず、自らの母が毒親だといくら人から言われても私自身では口に出来ません。その為、TLであまりに自らを卑下する、へりくだるような呟きが多い方は例えどれだけ他の部分が素晴らしくとも、ミュートやリムーブせざるを得ません。 私の育った環境を説明せずに、円滑に人様の卑下を控えてもらう、または誤解を与えずに離れる方法はありませんでしょうか?
- 文化の違う人を受け入れるのは難しいといいますが、親にとって子供(子供から見て親もだけど)は違う文化の人になるのではないのでしょうか?私自身も親と比較するとかなり違う文化を持ってしまっているような気がします。親と子が同じ文化を共有できるというのは幻想のような気がしますがそう思いませんか?
- 来月に父の日があるじゃないですか。私片親で母側にいる人間なんですけど、父にLINE送るべきでしょうか。毎年送ってはいるのですが、送ると後に母から送らなくていいんだよと怒られてしまいます。毎年迷ってしまうのですが、送るべきでしょうか…どれだけ両親の仲が悪くても、父がいなかったら生まれてなかったわけで……
- ただ話を聞いてほしい。 私の姉は幼い頃に事故によって障害を負いました。心肺停止になりましたが、沢山の見ず知らずの方々に助けられて数十年、車イスながらもなんだかんだ生きています。 姉は、高次脳機能障害、言語障害、体の麻痺等があるため、感情が高ぶると抑えがきかなくなります。ストレスがかかると四肢が硬直し、動けなくなります。 母はそんな姉を慮り、昔からなにか事が起こると姉の擁護にまわりました。姉の機嫌ひとつで休日の予定が無くなることもありました。でも、仕方がないのです。事故を起こしてしまったのは母自身の過失なのです。母の後悔、姉の苦しみを知っていると、私はなにも言えなくなります。 そして、母も老後を考える歳となりました。ずっと派遣として働いてきたため、貯蓄は殆どありません。姉は地元企業で正社員として働いていますが、その将来を想う母は、ある日私に言ったのです。 「そのとき」は、姉もつれていく。 私はそれを聞いてとても怒りましたが、思い詰めると究極の選択しかでてこない母なのでとても心配です。 同居しているならまだ対策のしようがありますが、いま、私は実家を離れています。 「そのとき」がいつ来てしまうのか、私は怯えています。 無事、老人となれても、私と姉は一歳違いなので確実に老々介護となるでしょう。そのとき、私はこれまでの人生の鬱憤を姉に晴らしてしまうのではないか……と、とても不安です。