Would you like to answer these as well?
- アイデアマン(ジョブズ)と技術屋(ウォズ)、あえて自分に当てはめるならどっちですか?
- 二次で小説を書いてます。今までは頑張っても2万文字が最長で、もっと長い話を書きたいのです。5万文字以上が憧れです。 ネタのつなげ方、話の組立方、自分はこうしている、など、長い話を書ける方のアドバイスが欲しいです。
- スランプに入ってからもう1年近く経っています。自分は書きたい!と思ったときにだけ書くスタイルで、自分の気持ちいい文章を書いていたんですが、ある時期からめっきり書きたいという衝動がわいてこなくなりました。自分より面白いコンテンツがあるのを知って、自分のやっていることが虚しくなってしまって、すっかり筆が止まってしまいました。また書けるようになるにはどうすればいいでしょうか。
- 同人小説を書いている方に質問です。 一人称、三人称、視点の書き方に自分なりの決めごと、法則はありますか? 今まで一人称しか書いてこなかったのですが、三人称でも書けるようになりたいです。
- 私には五つ以上の趣味があり、普段は一つ二つくらいに集中して、それらは一定期間を経つと別の趣味へと切り替わります。一点集中型でもなく、並行して行うわけでもありませんので技術はなかなか上達しません。趣味と言うからには、それぞれある程度の(少なくとも自分が満足出来る)レベルまで技術を上げたいと思います。 そこで質問なのですが、多趣味の方々はどんな風にそれぞれの趣味を上達させたのでしょうか?また、一度覚えた技術を忘れずに次回以降も使えるようになるにはどうしたらいいのでしょうか?
- 文字書きさんに質問なのですが小説を書くときの自分なりのポイント(こだわり)などありますでしょうか?漠然とした質問ですみません...。なかなか上手く書けないのでお答え頂けたら幸いです
- 私は文章を書くことが好きで、自分好みの世界観でお話が書けるととても嬉しくなります。ですが最近、もっと感情描写を豊かにしたい、似たような文章が多いから、表現のしかたを変えたい、二次創作ものも書くので、原作理解やキャラクターの性格や心理をもっと掴みたい…………と、創作意欲がどんどん上がって、だけどその意欲を満たすための努力のしかたが見つからない日々に、少しだけ息苦しさを感じています。 ネットでどれだけ検索しても、なかなかしっくりくる記事はなく。書店で購入した本を読んだり、他の方の創作ものを読んでみたりとしましたが、何か身に付くどころか、自分のちっぽけな知識や技術を自覚して恥ずかしくなるばかり。 そこで相談ですが、皆様はどのように自分の文章力を向上させてきましたか?キャラクターの性格や心理をどう掴んできましたか? 私は自分の頭のなかで思い描く世界を文章におこせるように、もっと技術を上げたいです。皆様の経験や努力してきたお話を聞かせてください。
- 月一でほんの少しの短いSSしか書けない状態でスランプに陥ってます。文章を書こうとしても書く気になれずぼんやりと筆を折ってしまおうかと考えてしまうことがあって怖いです。それでも私は文章を書くことをやめたくありません。 というのも「文章はほかの人でも書けるだろう」「これ本当に面白いのかな」と思っていれど自分の好きなもの(当方は二次創作中心に書いてますが自家生産しないと何も生まれない環境にいます)を作るのは私しかいないというジレンマに陥っているからです。 私としては書きたいのですが、どうも筆があまり進まなくて怖いです。前なら週に一回程度のペースで書けていたのですが……。 スランプを脱したかたはその脱出方法を教えていただければと思います。
- 一次と二次創作で小説を書いている者です。 今まで公募に出す用の一次創作とハマっているジャンルの二次創作を並行してやっていたのですが、公募の結果も奮わず、二次創作でも投稿し始めたばかりの頃に比べてあまり反応が貰えなくなってしまい、急に自分は何をしてもダメなんじゃないかという気がして文章が書けなくなってしまいました。 ネットで「書けないときは無理せず他のことをすればいい」という意見を見たので、積んでいたゲームをしたり本を読んだりしてみたのですが、今まではほぼ毎日文字を書いていたので、それをやめると書くときの勘を失ってしまいそうという不安に駆られ、目の前のことに集中できませんでした。 過去にも同じように自分の全てがダメに思えて急に小説が書けなくなったことがあり、そのときは書けるようになるまで数年かかりました。またあのときのように何年も書けなくなってしまうのではないかと思うと怖いです。 皆さんはこんなとき、それでも頑張って書き続けますか?それともしばらく書くことをお休みしますか? また自分自身がダメに思えてしまったとき、どんな風にメンタルを保っていらっしゃるのでしょう? 乱文ですみません。何かアドバイスいただけると嬉しいです。
- イラスト関係の四年制大学(通信)に進学しようと考えています。ですが、学ぶなら自分1人でもできるとか、4年も通う意味と時間が必要あるのかとか不安になってしまいます。自分はプロに教わって客観的な意見を得たり技術を向上させたりしたい反面、正直なところお金の無駄とか時間の無駄とか思うし、将来イラスト関係の仕事に就きたいとは考えていません。 将来やりたいことが決まっていないのに、ただ絵の技術をあげたいからという理由だけで進学していいのでしょうか? 進路の時期ですごく悩んでいるので、人の意見を聞きたいです。