こちらにも答えてみませんか?
- いっぱい笑った、面白かった、また見たいと思うゲーム実況動画を教えて下さい
- 僕は戸籍上女なのですか自分のことを男とも女とも思ってなく髪をボーイッシュな髪型にしたいと初めて親に打ち明けたら鼻で笑われました。そんなにおかしいことなのでしょうか?
- 絶対に自分を好きになる事はないとわかっている人に恋をしてしまったのですが、この想いをお相手に伝えることなく忘れるためにはどうしたら良いでしょうか。 告白してきちんと振られてしまえばスッキリするのかな?とも思うのですが、とても優しい方なので、悩ませてしまったり気を遣わせてしまったりすると思うと言えません。
- 皆さんが普段「自分が苦手だな」と思っていることに挑戦しなければならなくなったとき、その分野に詳しい人が自分に教えてくれたらありがたいと思いますか?それとも、「ウザいなぁ」と思いますか? また、その人に教えられているうちにそれが「好き」に変わることはあると思いますか?或いは、実際にそういった経験があれば教えて頂きたいです。 何故こんなことを聞いたのか、少し長く話したいと思います。 僕は将来、誰かに知識を与える仕事をしたいと考えています。 例を挙げると、学校の先生、家庭教師、予備校の講師、社会人向けの講師、などなど、そういうことをしている人たちになりたいです。 でもつい先日、僕はあることに気がついてしまいとても悩んでいます。 それは 「その人が無意識の下で苦手だと思っていることに興味を向けさせるのは、実はとても大変なことである」 ということです。 どういうことかというと、 「英語が苦手な人は無意識で『自分には英語は出来ない、出来るはずがない』と思い込んでいるので、いくら他人に丁寧に教えられてもそもそも興味が向かないのではないだろうか」 ということです。 ここでの「英語」は例えなので「体育が苦手」とか「パソコンが苦手」とか「友達と話すのが苦手」とかでも当てはまると思います。 つまり、僕のやろうとしていることは 「そのことに興味が向いていない人の意識を変えさせる」 という、今まで自分が想像していたより何倍も大変なことをしようとしているのではないか、ととても不安になってしまいました。 どうか皆さんの考えをお聞かせください。
- ラジオ番組・生放送番組で読まれたお便り(メール)の文面で、伝えたいことが伝わりきれなくて違う解釈をされてしまったときってどうしてますか… 誤解を招かないように表現をもう少し考えてから送ればよかったなあと、わたしはいまとても内心パニック状態です……
- 僕はとても保守的で、すでにあるものを壊そうとしたり新しいものを生み出すことに、不安を覚えてしまいます。変化が怖いです。チャレンジ精神がありません。しかし一方で、もっとこうしたいとか、それは違うのではとか、思うこともあります。違うものに違うといい、変わっていけるだけの勇気が欲しいです。この勇気を身につけるための方法、マインド、書籍などお勧めがありましたら教えて欲しいです。
- 好きな人のこと、全部が可愛く見えちゃう派ですか? 欠点は普通に把握する派ですか? 「好き」の定義を他人にも当てはめるタイプなら、前者にとっては後者の好きは好きじゃないはずだし、後者にとっては前者の好きは恋が冷めたら終わるものと思われるはずで、「好きならごちゃごちゃ言うな」「なんか言うようなオタクは本当のオタクじゃないから去れ」「ファンなら推しの不祥事には目を瞑れ、味方になれ、蒸し返すな」「ぐちるならりこんしろ」「こんなぐちを書かれて、愛されてないあなたの家族がかわいそう」とか、「好きだからもっとよくなりたい」「失望したくない」「好きだからずっと一緒にいたくて匿名で吐き出してる」とか、「好き」の定義違いによる悲しみを見るとぐるぐるしてしまいます……もちろん、Twitterには便利な機能がありますけれど、現実世界で好きになった人と定義が違ったら? 自分と相手の「好き」の定義が違うからだと分かっていても、ふたりで悲しみを溜めてしまう気がします。「好き」の定義が違うひと同士は好き合えないのでしょうか?
- 自分が書いた話は自分だけが面白いって思ってたらいいってのは分かるんですけど、 それでも、どうしてもたまに誰か他の人にも見てもらって、評価してもらいたいと思ってしまいます。 こういう時はどうしたらいいですか。
- ゲーム配信をしてみたいと思っていますが、プレイの垂れ流しって見てる側は面白いのかな?と思ってしまいます。 皆さんは配信を視聴するときに、どんなものを求めてますか?(ただの暇つぶし、配信者の人柄、プレイのクオリティなど…)
- 自分の思っていることや感情を素直に相手に伝えることが苦手です。 恥ずかしいという気持ちが勝ってしまい、どうしても遠回しなわかりにくい表現でしか自分の気持ちを伝えることができません。 なんでも話せる友達は、遠回しな表現でも私の本心を分かってくれるのですが、なかなかそんな友達もたくさんいないし、もう少しきちんと自分の気持ちを伝えられるようになりたいです。 何かアドバイスなどがあればお聞きしたいです。