Would you like to answer these as well?
- 外での性格に悩んでます 小中学校時代、私は自己中でわがままで、嫌いなものに対してはハッキリ態度に出す性格でした(これが素の性格です) それでもある程度群れる相手はいたのですが、そう好き勝手をしていたら、クラスの男子からいじめられるし、友達以外の女子からは距離取られました(ちなみに私は女です) 高校からはいじめられないようにと、素の性格を抑えて、なるべく人に親切にする努力をしました それで最初はいじめられずにいたので安心できたのですが、どこのグループにも入れず、話せる子のグループに混ぜて貰おうとしても、それ以外の子からなぜか毛嫌いされました その挙句、3年生になる頃には話せる子からも避けられるようになりました 嫌われない努力したのになぜこうなったのかが分かりません 結局どっちが良かったのかを教えてください もしどっちも間違っているなら、新しい方法を教えて欲しいです ※現在、遠隔授業受けてる大学生であるため、何もアクションできてないです
- 高校三年生です。 大学への進学が決まったのですが、大学卒業後について親と話していたら母に「あんたは〇〇(大手企業)に就職しなさい」と言われ、「どうして?」と聞いたら「親に学費返しなさい。育ててやったんだからそれくらいは義務でしょ。はやく稼いで楽させてよ」と言われてしまいました。「私の人生だから、どこに就職するかは私が決めるよ」と言ったのですが「高校や大学の学費を出した・出すのは誰だと思っているのか」「恩を仇で返すのか」「なんて利己的で非情なんだ」と言われてしまい、落ち込んでいます。その大手企業に就職すること自体はなんとも思わないのですが、今まで受験や進学を応援してくれていたのは私の夢を応援していたのではなく母の私利私欲を将来的に満たすためだったのでないかと思っていまいます。 最終的に同じ企業に就職できたとしても、最初から母に言われて就職したのと自分で決めて就職したのでは随分気持ち違うと思いますし…。 最終的に「おまえは全然かわいくない」「△△(妹)のほうが大人しくてかわいい」とまで言われてしまいかなりショックでした。 高校の学費や大学の入学金は母が払ってくれたので、お金のことについてあまり強く言えません。大学の学費は小学生の頃からためているお年玉とバイト代で半分ほど賄うつもりです。父に相談しても、「母の言うことを聞いておけ」の一点張りでした。 就職の話題はことあるごとに出るのですが、親の言いなりになりたくないとはっきり言うべきですか? また、私は私の人生に口を出してほしくないだけなのですが、私がおかしいのでしょうか。
- 現在中2の不登校女です。 私は小4の頃に担任が厳しすぎる、と言う理由で一度不登校になりました。 その頃は別室登校をしたり、遠足等の行事の際は行く等していました。 そして小5になり、5月にあった遠足に行き、そこからほとんど休まず学校に行けました。 しかし、小6になってから、生理が来たり、顔の事で悩んでずっとマスクをつけていて、それについて男子に色々言われたり、隣の席になったクラスのボス的な男子に散々暴言を吐かれたりして、また不登校になってしまいました。 それから別室登校もせず、外にもほとんど出ず、勉強すらせず。 そのままだらだらと、自堕落に生きていました。 そして、中学生になって、入学式に行きました。 同じ学校だった人は「あれ?〇〇じゃーん!」くらいで接してくれて、「意外と行けるかも!」と思っていたのですが、小6の時、ロクに勉強をしていなかったので、授業はほとんど分からず…私の通っていた中学校は5月か6月くらいに宿泊研修があり、それにも参加したのですが、その後からまたまた不登校になり… 中2になってからは一回も学校に行っていません。 夜中にはこんな自分が嫌になったり、学校に行っていない罪悪感を感じたり、将来への不安、親への申し訳なさ等が重なり、泣き出して、自傷してしまいます。 そこで元不登校、現不登校の方々に質問なのですが、 1 学校にはどんな風に復帰しましたか? また、同級生に何か言われたりしましたか?どんな事を言われましたか? 2 勉強はどの様にしていましたか?教科書を読むだけで理解出来ますか?(以前勉強しようと、教科書を見たのですが、理解できず…) 3 別室登校では何をしていましたか?また、その別室に生徒が入ってくる事はありますか? 4 不登校になった理由を教師に話さなければいけませんか? 5 別室登校は制服、学校指定の鞄でなければいけませんか?(制服は無くし、鞄は埃まみれで…) ご回答頂けると幸いです。 長文、乱文、誤字脱字等失礼しました。